是松 壮一郎 先生からの回答
こんにちは、tamimyuさん。
myuくんのような咳(よくガチョウ様咳と言われることがあります)は主に気管虚脱という病気の際にみられる咳ではないかと思います。
気管は空気の通り道なのですが、通常断面は円形で、粘液などがからみにくい形になっています。気管を円形に保っている気管筋の力が落ちたり、何らかの異常があると気管を円形に保つことが出来なくなり、そのため粘液がからみやすく咳につながります。このため、気管筋の虚脱ということで、気管虚脱という名前が付けられています。
診断としては、呼吸の際、吸気時のレントゲンを撮る事で、狭窄した気管を確認することが出来ます。
今回処方されている薬は、抗生物質や、喘息用の薬が多く、また、効果も現われていないようですね。アロテック錠等のような気管支痙攣の治療薬よりは、鎮咳剤等の使用の方が今回のようなケースでは望ましいと思われます。
また、気管支炎などがレントゲンで確認出来ないということであれば、インターフェロンの治療もあまり効を奏さないのではないかなと思われます。
費用のかかる治療でもありますので、インターフェロンの治療は一旦中止されてもいいのではないでしょうか。
以上、実際に治療にあたれないので、この程度のアドバイスになってしまいますが、参考になれば幸いです。
どうぞお大事になさってください
2007/09/18 10:58 参考になった! 0
投稿者 tamimyu さん からの返答
ありがとうございました。
とても参考になります。
ただ、他に動物病院のない地域に住んでいるので。
どのように今かかっている獣医さんに治療について話していいものか困っています。
2007/09/25 10:58
咳がとまりません
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。シーズー13歳です。7日から咳が出始め、翌日すぐ病院へ行きました。レントゲン検査と血液検査をしましたが、血液検査は正常、レントゲンは気管が少し曲がっているが炎症などは見られない、心音や肺の音も綺麗とのことで原因がわからないまま、咳止めと抗生物質を処方され2~3日様子見ましたが、まったくよくなりません。
その後も通院し、インターフェロンを1日おきに3度打ちました。
ゲホ、ゲホ、カーッと咳をした後に吐くような感じですが何も出ません。
昼間の咳は薬が効いているのか少し収まっていますが
夜中2時頃から朝方まではひどく咳き込み眠る事も出来ないようです。
処方されている薬は、アロテック錠、バチリオン、塩化リゾチーム、あとは粉薬です。
原因も病名もわからないまま治療を受けていますが、このまま薬を飲ませてもよい物なのか、インターフェロンという注射も続けてよいのか、いつになったら咳が収まるのか不安になり相談しました。
よろしくお願いします。