だいじょうぶ?マイペット

獣医さんの限界

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / プリンぱぱさん (この方の過去の質問 11件)

 
2007/10/20 08:43

今日は、ここで活躍されておられる先生方に質問させて頂きたく思い投稿させてもらいました。

①動物の特に猫の場合血液検査をしても中々症状が断定できないのでは?
②犬よりも猫の方が圧倒的にサンプル的なものが少ないのでは?
③血液検査で異常が出た場合は既に、手遅れ状態なのでは?
④獣医の方は患者を動物として(当たり前の事なんですが)扱っているのでは?

大変失礼な質問と思いますが気を悪くしないで下さい。私が飼っていた猫が先日他界しました。決して安らかな眠りではなく苦しんで逝ったように思います。かかりつけの医者にも行ってましたが、最終的な原因は判らず、たぶんこれが原因じゃないかっていう曖昧な判断でした。最後は、発作が頻繁に来る中、血を吐いて死んでしまいました。
自分の無力さと、やるせない気持ちで憤りを感じました。

実際、病気を特定するのは難しいとは思いますが、それを私達は獣医さんに求めたらいけないのでしょうか?

もし人間が病気をしたなら徹底的に調べ、原因を突き止めるんじゃないですか?動物の場合はどっかで所詮は動物だと割り切っていませんか?
人も動物も生を受けた限りは同じぐらい重要な価値だと思います。




たしかに、原因不明もあるし、診断がついても、治療が難しい場合もあります。確定診断をもとめるのであれば、近くの大学病院で受診されることが、一番確立が高いと思います。

投稿者 プリンぱぱ さん からの返答

先生の見解よく判りました。ありがとうございます。

まずプリンちゃんのご冥福をお祈りいたしたいと思います。
原因がわからないことの辛さは、本当によくわかります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>実際、病気を特定するのは難しいとは思いますが、それを私達>は獣医さんに求めたらいけないのでしょうか?

死後の解剖という方法があったかもしれません。ただ、現状はあまり実施されていません。私の感覚だと、こちらがお願いしても、10%程度の飼い主しか同意を得られません。宗教的な感覚が背景にあるのかもしれませんが・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①~④に回答するまえに、以下のことをお聞き下さい。

人の医療と、獣医医療はまったく背景が違うという話です。
そして獣医師の限界と、獣医学の限界とはまったく違うという
話です。

人の医療で可能なことの多くは、犬や猫やウサギやネズミで
かならず動物実験されてから人に応用しますので、例えば、飼い主が、ヒトで肝臓移植ができるのに、どうしてうちのワンちゃんの肝臓移植が出来ないの?といわれれば、獣医は素直にわが業界の技術の未熟さを認めるべきだと思います(某医大では、学生さんが犬の心臓移植の実験してましたから・・・・)。

しかし、たとえそのような高度な診療技術を獣医師個々人が備えていたとしても、実際にそれを臨床的に獣医医療で応用可能かという問題は、また違うのです。

どういうことかというと、

わが国の非常に高い医療水準を維持する為に、国家は8兆円の予算を使っています。(そして国民は30兆円程度の自腹を切っています)。今日本に国民を恐怖に陥れるなぞの感染症が発生したら、
国家はもっと予算を使って、徹底的に原因を解明するでしょう。
上記の移植の話に絡めて言いますと、腎臓の移植ならば、
ある程度健康保険が効くのです(税金で治療可能なのです)。

あなたは、さも獣医師が病気を治療しているかのように言われますが、獣医学が治しているのです。原因の研究、検査機械、測定機械、薬・・・・それらの獣医学の進歩があって初めて私達現場の獣医師の臨床技術が上がるのです。治療における獣医師個人の力ってとても小さいのですよ。国家的規模で病因を解明しよう、検査方法を研究しよう、薬を研究しようとして進歩しているヒトの医学と、獣医学を比較するのは、ちょっと勘弁いただきたいと思います。膨大な税金を使って、研究、治療をしている医学とはそもそもの成り立ちが違うということです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①ヒトは血液検査で数百項目は検査可能です。対してネコは
数十項目でしょうか・・・。そういった意味では、分からない事
も多いと思います。これは獣医師個人の力ではどうしようもない現実です。上記の話の意味が少しはお分かりいただけると思います。

②ご質問の意味が分からないのですが・・・・。背景データ
という事でしょうか?そういうことであれば、確かに少ないです。臨床データをとる場合、ヒトでは数千例のケースもありますが、動物では数十も集まればすごい事です。

③そんなことはありません。助かる場合も多々ありますよ。


>?動物の場合はどっかで所詮は動物だと割り切っていませんか?

やりたくない安楽死を懇願されたときには、そのように
思うようにします・・・・・・・。


投稿者 プリンぱぱ さん からの返答

先生の熱い感情が私にも伝わってきました。実際、獣医師が直してるんじゃなく、獣医学が直していると判って何も判らないまま投稿した事をお許し下さい。これからも1人でも多くの患者を生の道に導いてあげて下さい。
ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト