仲良くする為には? 質問カテゴリ: ペットトラブル / しつけ 対象ペット: 犬 / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: --- / 非公開中の会員 2007/11/11 12:35 初めて質問をさせていただきます。 ミニチュアシュナウザー(オス)4歳です。 飼い始めてから4年半の間、ずっと1匹と1人で生活を共にしてきたのですが、さすがにいつまでも1匹ではかわいそうだと思い、2ヶ月ほど前に同じミニチュアシュナウザー(オス;当時3ヶ月)をペットショップにて購入し、多頭飼いを試みました。 ペットショップにてお互いを引き合わせた際、共に吠える事もなくおとなしかったので相性は悪くないと思っていたのですが、実際に自宅に帰ってから引き合わせてみると、後から購入した犬が先住犬を追い掛け回し、先住犬は逃げ回るばかりで、やがて大量の唾液を出し、震えながら動きが止まってしまい、長時間両者を引き合わせてしまうと、先住犬の食欲も奪ってしまいます。 そこで、現在は多頭飼育を一時的に諦め、彼の家で後から購入した犬を飼育してもらい、週末のみ私の家で2頭を距離を保ちながら飼育しているのですが、一時的に両者を引き合わせると、やはり上記のような行動が改善されず、一向に仲良くしてくれる気配がありません。 しかも、来年の2月末には新居での生活が控えているので、必然的に両者を一緒に飼育しなくてはならず、今から不安でいっぱいです。 確かに人間でも犬でもそうですけど、必ず相性というものがあるので、たとえ同じ犬種であっても相性次第という事もあるのかもしれませんが、お互いを認め合って仲良くできるような環境を人間が手助けできる手立てはあるのでしょうか?
仲良くする為には?
初めて質問をさせていただきます。
ミニチュアシュナウザー(オス)4歳です。
飼い始めてから4年半の間、ずっと1匹と1人で生活を共にしてきたのですが、さすがにいつまでも1匹ではかわいそうだと思い、2ヶ月ほど前に同じミニチュアシュナウザー(オス;当時3ヶ月)をペットショップにて購入し、多頭飼いを試みました。
ペットショップにてお互いを引き合わせた際、共に吠える事もなくおとなしかったので相性は悪くないと思っていたのですが、実際に自宅に帰ってから引き合わせてみると、後から購入した犬が先住犬を追い掛け回し、先住犬は逃げ回るばかりで、やがて大量の唾液を出し、震えながら動きが止まってしまい、長時間両者を引き合わせてしまうと、先住犬の食欲も奪ってしまいます。
そこで、現在は多頭飼育を一時的に諦め、彼の家で後から購入した犬を飼育してもらい、週末のみ私の家で2頭を距離を保ちながら飼育しているのですが、一時的に両者を引き合わせると、やはり上記のような行動が改善されず、一向に仲良くしてくれる気配がありません。
しかも、来年の2月末には新居での生活が控えているので、必然的に両者を一緒に飼育しなくてはならず、今から不安でいっぱいです。
確かに人間でも犬でもそうですけど、必ず相性というものがあるので、たとえ同じ犬種であっても相性次第という事もあるのかもしれませんが、お互いを認め合って仲良くできるような環境を人間が手助けできる手立てはあるのでしょうか?