だいじょうぶ?マイペット

血液検査と食事

質問カテゴリ:
吐き気 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
静岡県 / ayasanさん (この方の過去の質問 13件)

 
2007/12/08 16:47

仕事の関係でドイツに移転し、初めてドイツの動物病院で血液検査をしました。しかし、ドクターの説明がドイツ語と英語で検査結果がよく理解できませんでした。ネットで血液検査について調べたのですが、答えが見つからず、アドバイスをいただきたいと思いまして、質問させていただきたいと思います。
血液検査の結果は、ALT23,ALB3.6,ALKP29,AMLY471,GLOB3.2,PHOS3.5,CA10.3,K3.9,NA142,TBIL0.3,TP6.8,GLU97,BUN17,CREA0.9
ドクターから赤血球の形は良いが、赤血球同士が密集しているのでよくない、赤血球のなかにもう1つぼんやりとした輪があり、これは酸性になっている証拠でよくない、血液が汚れていて、肝機能が弱っている、腸に毒ガスが溜まっているとドイツ語で言われたのですが、これがどういうことなのかよく理解できませんでした。
この血液検査の結果がどういうことを示しているのか詳しく教えていただけないでしょうか?
以前から、食が細くあまり食べない仔なので手作り食を与えていますが、ドクターに手作り食をやめて、高品質のドックフードを与えるように言われました。しかし、ドックフードの保存料のことや品質のことが心配なのであたえたくありません。でも、犬のためにはドックフードにしたほうがいのでしょうか?もう1匹の愛犬を癌で失ってしまったので、この仔にはベストを尽くしたいです。

アドバイスを宜しくお願いします。

血液検査の結果を見る限り、(数値の後ろに単位がないのですが、おそらく日本と表記は同じでしょうから・・)、肝臓の機能を含め(その他腎臓の機能、血糖値など)特に問題はなさそうです。

項目の意味合いについては、下記を参考にしてください
(なおALKPはALPとも略します)

http://www.monolis.com/kensa/seikagaku/index.html

赤血球ウンヌンのお話は、正直、私にはあまり良く分かり
ません。
特殊な免疫病の際に、『赤血球同士が密集しているのでよくない』を診る事はありますが・・・・・。

>高品質のドックフードを与えるように言われました。
>しかし、ドックフードの保存料のことや品質のことが
>心配なのであたえたくありません

栄養のバランスを考えた場合、日常の手間隙を考えた場合、
食費を考えた場合、そして最も重要なのは、何か病気になった
場合(腎臓病とか肝臓病とか糖尿病とか・・・・)

を考慮すれば、ドックフードが手作り食よりも明らかに勝っています。ただし、食の楽しみとか、食いつきなどを考えれば、
手作り食の方が良いでしょう。

品質はともかく保存料に関しては、人用でも多かれ少なかれ
含有されているわけで、低級なフードはともかく、高品質
のブランドものであれば、そんなに心配は要らないのでは
ないでしょうか。

手作り食の場合は、よくよく勉強が必要だと思います。

投稿者 ayasan さん からの返答

アドバイスをありがとうございます。
血液検査の結果には特に問題はないというコメントをいただき、とても安心しました。
総合検査案内のサイトはとても参考になりました。今後も、このサイトを活用したいと思います。
赤血球については、また6週間後に検査に来てほしいと言われているので、その時に独和辞書を持参して詳しく聞いてみようと思います。

手作り食については、犬の栄養についてもっと詳しく勉強したいと思います。

先生からのメールを読んでとても安心できました。ありがとうございます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト