キャバリアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※キャバリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※キャバリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
痰が絡まるような症状について
キャバリア♀3歳です。痰についてご質問させてください。
よろしくお願いいたします。
症状の始まりは今年の春頃からです。
うちのワンコは春に何だか急に食べる時、飲む時に喉に引っかかって痰が絡まるような症状があり、
辛そうだったので地元の動物病院に連れて行ったら実は口が開き難い(少ししか開かない)
と言う原因不明の症状が発症していました。
なんらかの原因で、顎周りの筋肉が弱り、咀嚼して飲み込む機能が弱くなってしまったのではないかとのことでした。
その病院では原因がはっきりせず大学病院の紹介状を書いてくれるとのことで、
しばらく様子を見て良くならない様なら行って検査してくださいと言われていました。
その時はとりあえずステロイド、抗生剤等お薬が処方されました。
しばらく薬を飲み、口は開くようにはなりました。
しかし飲む時に痰が引っかかる感じはあまり良くならず、夏に大学病院に行きました。
大学病院では血液検査とレントゲンの検査を行いましたが、結局ワンコの喉に引っかかる原因ははっきりしませんでした。
口が開くようになったのはおそらく春から飲んでいるステロイドの薬が効いて良くなっている見たいです。
咽頭部のあたりがうまく働いてないのかもしれないとのことでした。
もしかすると喉に何か炎症を起こしてるのか、引っかかるものがあるのか・・・
レントゲンでは分かりませんでした。
詳細な血液検査でも原因は分かりませんでした。
で、大学病院に行った後も、しばらくは抗生剤とステロイドの薬を続けていました。
秋頃から、薬を飲んでも飲まなくても症状が良くも悪くもならないので、思い切って薬を一切やめたんです。
もう薬をやめて3ヶ月くらいになりますが、症状はほとんど変わらず。
良くも悪くもなりません。
犬の病気の掲示板等に書き込んだところ、「飲み物、食べ物を高いところに置いてあげるといい」と言われ、
動物病院でも同じ事を言われました。
少し吐き出す素振りが減った気はしますが、やはりまだ、絡まってる感じはあります。
痰が絡まるような症状、他に何か考えられる原因はありますでしょうか?