橋本 祥男 先生からの回答
生後間もない子犬の場合、
母犬のミルクで育っていたわけです。
その後、どの程度の離乳期間を経て、
現在に至るかにもよりますが、
粉ミルクの風味をつけてあげたほうが、
食いつきの良い子犬が居るのも事実です。
フードのみで食べてくれるまでの、
ひとつの段階と考えてみると、
粉ミルクを添加する意味も有るのではないかと考えます。
ご指摘の通り栄養面で見た場合、必要ではありません。
どのようなケースであれ、
良質のドッグフードを与えている限り、
カルシウム剤をわざわざ添加することは、
全く良い事は在りませんから、
カルシウムのサプリメントは与えるべきでは有りません。
2007/12/16 11:36 参考になった! 0
投稿者 アルパパ さん からの返答
ご回答、ありがとうございます。
私の知識不足もいけなかったと反省しております。
もやもやしていたものが取れ、良かったです。
余ったミルクは、レスキューにでもお譲りしようと思います。
本当に有難うございます。
2007/12/23 11:36










パピー用フードと粉ミルクの併用について
よろしくお願いします。
ミニピン(3ヶ月)を1週間前にペットショップより我が家に迎えました。
その時にペットショップで与えていた、ドライフードと粉ミルクを買わされました。
餌の与え方を説明していただき、現在はふやかしフード(50g)+粉ミルク(スプーン1杯)を朝晩与えています。
そのことを知人に話すと、パピー用のフード自体が高カロリーに作られているから、粉ミルクは与えなくて良い言われました。
カルシウムの過剰摂取は骨格の形成に悪影響だと言われました。
パピー用のフードと粉ミルクは一緒に与えないほうが良いのは本当でしょうか??
一緒に与えることによって骨格の形成に悪影響というのも本当なのでしょうか??
よろしくお願いします。