- せきやたんが出るに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 僧帽弁閉鎖不全症、ピモベハートについて
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 9歳 11ヵ月
2024/09/18 00:05
飼っているポメラニアン10歳が
今僧帽弁閉鎖不全症ステージB2 と心肥大が
あります。
転勤のため、かかりつけ医が変わり
最近咳が出た際に以前とは違う動物病院に行ったところ
それまで、ピモベハートを1.87... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 11歳 1ヵ月
2024/08/31 12:55
初めまして。
マロン、11歳オスです。
脳の病気もあります。後頭骨形成不全症、くも膜嚢胞、頚椎ヘルニア2回手術しました。
脳の病気に関しては、てんかんの薬、脳圧を下がる薬を朝、夜と与えてますが、発作... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / わからない / 男の子 / 11歳 10ヵ月
2024/08/11 13:45
三日前から苦しそうにクハーっと咳を度々出すようになりました。1時間に3、4回頻度で咳をしていました。
ご飯は味を変えてであれば食べています。
また散歩も朝の散歩は嫌がりますが、夕方の散歩には開けていま... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 8歳 3ヵ月
2024/06/13 09:49
お世話になっております。
ポメラニアン メス 8歳 避妊済です
興奮した時やご飯を食べたときに良くガーガーと言う咳のようなものを
していましたが、病院で検査しても特に心臓や、気管には異常はなく
少し... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / シーズー×マルチーズ / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/06/22 04:10
dsピモハート2.5mgを1日2回飲んでる、推定10歳5.7キロのMIX犬を飼っています。
4月末ステージⅡbでみつかり、5月10日肺水腫でステージCにあがってしまいました。今は落ち着いています。
7時、ピモハート・ア... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 9ヵ月
2025/06/16 19:19
抗生物質のアモキクリアを病院で処方されたのですが一回一錠のところ、家族が間違えて一回に2錠を昨日の夜&今朝にあげていたことが分かりました。本犬はいつも通り元気でなんの変わりもないのですが大丈夫でしょ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2025/04/30 08:02
こんにちは。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
アメリカンコッカースパニエルの女の子10歳です。リンの数値が若干高く「リンケア」を使用しています。フィラリア駆虫薬の投与の際は、いつもフード... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2025/04/23 15:59
こんにちは、よろしくお願いします。
8カ月のバーニーズです。
1ヶ月前から陰部をしきりに舐めるようになり実際に出血や陰部の腫れを確認できたのは1週間前くらいになります。
出血を確認した際に(この時は陰... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
- 犬 / シーズーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / シーズー / 男の子 / 3歳 5ヵ月
2025/06/14 13:59
3週間前に右目の白目目頭側に充血を確認。
動物病院を受診し、目の総合検査を行い眼圧等に異常はありませんでした。
黒目に血管が伸びており、細菌感染と診断されました。
皮膚の膿皮症も少し気になると言われ... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 胆嚢摘出した方が良いとお話ありましたが
対象ペット:犬 / シーズー / 男の子 / 11歳 3ヵ月
2024/06/09 15:31
はじめまして。アドバイス頂きたくて 質問させて頂きました。シーズー 11才です。ALPの数値 1500前後 症状なく元気です。主治医は クッシング疑うので 今年に入り検査しました。過去にも検査しています。正... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 徐脈性不整脈、僧帽弁閉鎖不全症による失神について
対象ペット:犬 / シーズー / 女の子 / 15歳 2ヵ月
2024/01/18 11:42
初めて質問させていただきます。
2024年1月現在、15歳のシーズーの女の子です。体重は6.7キロくらいです。
2021年1月に寝て起きてから突然、キャンキャン!と悲鳴をあげてふらっと倒れ、失禁するということが... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シーズー / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/01/12 08:03
幼犬2か月2週目の犬シーズーなのですが、落ち着いているとき(ゲージの中)にいるときはさほど気にならないのですが、ゲージから出して少し興奮するとくしゃみとしたりスーッとプスプス鳴らしながら息をしている... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シーズー / 男の子 / 16歳 11ヵ月
2023/11/24 08:37
初めて利用させていただきます。
9月末頃から緩和ケアに入っています。
医師からは、好きな物を食べる楽しい日々をおくってあげてください…と。
症状、喉と肺に大きな腫瘍があり、心臓と呼吸気管を圧迫してし... 続きを見る
シーズーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※シーズーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
シーズーに関する記事をもっと見る
シーズーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※シーズーの里親情報を掲載しています。
シーズー【パコ】
4歳10ヶ月
所在地 千葉県
名前 パコ
掲載期限2025/9/30
チロ君
7歳0ヶ月くらい
所在地 福岡県
名前 チロ
掲載期限2025/10/1
心臓疾患について
はじめまして!アドバイスをいただきたく、よろしくお願い致します。
2005年8月に飼育放棄されたと思われるシーズー犬男のコ約11歳(未虚勢)を主人の会社の人が保護し、半年ほど会社の事務所で暮らしていました。保護当時フィラリア症にかかっており、すぐに投薬治療を始めて 我が家で引き取った後も投薬により 約1年半でフィラリアはいなくなりました。
保護当時からへそヘルニア(赤く腫れて痛がっていたので手術しました)、犬歯を含む前歯上下ともに人工的に削られていたりと 前の飼い主からなのか虐待を受けていたのではないかと思われる酷い状態にあり 非常に心を痛めましたが 保護してからは少しずつ元気になりました。
フィラリア症が治る前から心雑音がみられるとのことで 1年程前からエナカルドの投薬を始めています。 そして、2007年 年末から寝起きに少し咳がありましたのですぐ病院に行き ネオフィリンを処方され様子をみて もし改善がなければ年明けにレントゲンをとりましょうといわれ 先週2008年1月5日、レントゲンを撮りました。
結果、先生曰く 聴診器で聞く心雑音よりも心臓の肥大が進行している(真ん丸でした)、そして肺や気管も真っ白だとのこと。フィラリアがいたせいで心臓をはじめ色んな場所が傷ついてしまったのと 高齢のせいもあるでしょうとのことでした。それと偶然腎臓に結石もあり、これは手術しかないが心臓が悪いので血圧の変動に耐えられないだろうから手術はできないので 現状維持で様子を見ましょうとのことです。結石は出来やすい体質もあるとのことでした。
この日処方された薬は、朝用にプレドニゾロン、ネオフィリン、夜用にラシックス、エナカルド、ネオフィリン です。ちなみに少し皮膚にかゆみがあったのでプレドニゾロン(ステロイド)を処方され、これは咳?肺?にもよいとのことでした。
利尿剤により尿の量が増えるかもしれないといわれましたが、とくに今までと変わった様子はなく食欲旺盛で快眠快便です。咳以外は変わらず元気です。そして薬が効いたようで咳もずいぶん治まりました。
1月9日 通院し聴診器でみてもらったところ まだ肺に音があるのでもう少し利尿剤続けましょうといわれ 引き続き上記の薬を飲んでいます。尿の量も変わってない様子なので膀胱炎ではないだろうとのこと。念のため来週尿検査をする予定です。そして肺に水もたまってないので肺水腫ではないとの事です。
保護してからずっとお腹が弱く、あらゆるフードを試しましたが(病院のも)下痢や時々嘔吐もあって怖くなり、半年以上前からドッグフードはすべてやめて手作りにしたところ すっかりお腹の調子は良くなりました。病院の先生にも今までの食事でよいとの事ですが 尿検査の結果次第では処方食になるとのことです。半年前の血液検査では腎、肝臓ともに異常はなしでした。
心臓の肥大があるため、今後発作を起こすかもしれないので もし倒れたら体をさすってあげてくださいといわれました。
トイレは家ではまったくしてくれないため(何時間でも我慢してしまいます。15時間以上我慢したことがあります。粗相もしてくれません。)、1日に3回ほどお散歩しています。本当はなるべく安静にさせたいのですが膀胱炎になったら怖いので、、。
今後も薬で体調をコントロールしつつ お散歩時間の制限とストレスや興奮をなるべく避けた生活をしていきたいと思いますが、他にとくに注意すべきことはどんなことがあるでしょうか?我々家族が出来る限りのことをしてあげたいし、注意して生活することによってもっともっと長生きして欲しいのです。心臓は進行を遅らせるしかないとしても、肺の状態はよくなりますでしょうか?主治医に聞けばきっと色々教えて下さるでしょうが、本犬を抱っこしたまま私が感情的になって不安に思ったり落ち込んだりすると(実際落ち込んでますが、、) それが伝わってしまい不安にさせてしまうような気がするので こちらでアドバイスをいただきたく思いました。
長文で失礼しますが、どうぞよろしくお願いします。