だいじょうぶ?マイペット

野良猫について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / フェリーノさん

 
2008/09/09 13:44

少し前から、野良猫がうちの敷地でくつろぐようになり、その猫が、昔飼い猫だったのでは?と思わせるほど人馴れしていておっとりとした性格が良く、甘えてくるので、次第に情が移って、朝晩の餌をあげるようになっています。情が湧くほどに、ちょっと毛が抜け落ちて皮膚病のようになっていたりしたことから思い立ったのが、今年は蚊が異常に多いし、野良でいれば今後いろんな感染症になって苦しむ確率も増えるだろうし・・と思い、5種混合ワクチンやノミ駆除やフィラリア予防などしてあげたいと思うようになりました。でも、人によっては、野良でもこれから里親に出すために保護するとか、自分が家で飼ってあげるとかするわけでなく、ずっと野良として餌などの面倒を見るというだけなら、それらの予防接種をしても、毎回毎回の予防諸費用がかさむ上にあまり意味がないのでは?と言うのですが、その辺、どう考えたら良いでしょうか? うちでは、一切外に出さずに飼っている、しかも不治の病を抱え、膨大な治療費のかかる飼い猫(このサイトに登録している)がいるので、一緒に家で飼ってあげることはできないのですが、その野良ちゃんが不憫で、ただ餌だけ与えて見守るというのではなく、野良として生きるにしても、少しでも厄介な病気や感染から守ってあげれたらと思うのです。もし、野良猫に先に述べたようなワクチンや駆除を施してあげるなら、どういった頻度で行うのが良いか、アドバイスお願いしたいと思います。お忙しい中申し訳ありませんが、ぜひご回答宜しくお願い致します。できましたら、そうした野良猫をどうしてあげたらよいか、あるいはどう接していったらベストかなども・・・

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト