おもらしについて 質問カテゴリ: 尿の異常 / しつけ 対象ペット: 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 岩手県 / コロちゅんさん 2008/10/14 10:32 はじめまして。対応に行き詰まりアドバイスを頂きたく投稿させて頂きます。シーズー、オス5歳です。昨年の5月に悪性リンパ腫(皮膚型)と診断されましたが病理検査後は予後の経過も良く、特別な治療もしていませんが今までどおりの生活をしています。今年の春に、血尿が出て膀胱炎との診断を受け抗生剤を飲ませました。その後も2度ほど血尿が出た事はありますが 最近はありません。ちなみにレントゲンでは結石はみつかりませんでした。 長引くようなら造影剤を利用しての詳しい検査を・・・と言われましたがそれは受けていません。食欲、元気は十分にあります。 ウンチはシートにします。散歩に行けばそこでもします。オシッコは戸建てなので2~3時間に一度、外でさせています。 普段はサークル内でご飯を食べる他は、室内を自由にしています。夜も一緒に布団で寝ています。 夫婦2人家族でどちらかというと私にベッタリとくっついている事が多いです。以前から、興奮した時、自分がかまわれたいと思われる時、掃除をして敷物を移動させたりした時(若干の環境の変化)などオモラシをする事がたまにありました。それらはオシッコをする体勢になるのでこちらも気がつくことができました。初めはの頃は、ちょっと離れた所でやっていたのが徐々に私の目の前にわざわざ来てやるようになる事が多くなりました。 最近はそれに加え、お腹をつけた体勢のままだったり、寝た(丸まった)ままの体勢だったり・・・。オシッコが出た後に身体についたオシッコを自分で舐めているので、出た感覚はあるようです。私もその舐めてる音で夜中に目を覚まし気がついたり、起きている時でもワンコがよけてから気がついたりということが多くなりました。今までは、オモラシのきっかけになる理由がそれなりに推測できたのですが最近のオモラシは『?』です。 オモラシをしだすと数日続き、やらない時は全くしません。本当に不意にオモラシされてしまう・・・と言った感じです。膀胱炎の時の様にいつまでもダラダラと出きれないでいるような様子はオモラシ、散歩、外でする時といずれにも見受けられないです。最近はオモラシされたらしばらくサークルに入れておきます(躾としてはあまり良くないようですが) 私は今妊娠しています。初子です。しかしワンコとの接し方は以前と変わってはいません。それ以外に環境の変化はありません。 目に見えないワンコの心境の変化なのか、やはり膀胱の調子が悪いのかそれとも躾の問題なのか、何をどうしたらいいのか悩んでいます。 長くなりましたがアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。
おもらしについて
はじめまして。対応に行き詰まりアドバイスを頂きたく投稿させて頂きます。シーズー、オス5歳です。昨年の5月に悪性リンパ腫(皮膚型)と診断されましたが病理検査後は予後の経過も良く、特別な治療もしていませんが今までどおりの生活をしています。今年の春に、血尿が出て膀胱炎との診断を受け抗生剤を飲ませました。その後も2度ほど血尿が出た事はありますが
最近はありません。ちなみにレントゲンでは結石はみつかりませんでした。
長引くようなら造影剤を利用しての詳しい検査を・・・と言われましたがそれは受けていません。食欲、元気は十分にあります。
ウンチはシートにします。散歩に行けばそこでもします。オシッコは戸建てなので2~3時間に一度、外でさせています。
普段はサークル内でご飯を食べる他は、室内を自由にしています。夜も一緒に布団で寝ています。
夫婦2人家族でどちらかというと私にベッタリとくっついている事が多いです。以前から、興奮した時、自分がかまわれたいと思われる時、掃除をして敷物を移動させたりした時(若干の環境の変化)などオモラシをする事がたまにありました。それらはオシッコをする体勢になるのでこちらも気がつくことができました。初めはの頃は、ちょっと離れた所でやっていたのが徐々に私の目の前にわざわざ来てやるようになる事が多くなりました。
最近はそれに加え、お腹をつけた体勢のままだったり、寝た(丸まった)ままの体勢だったり・・・。オシッコが出た後に身体についたオシッコを自分で舐めているので、出た感覚はあるようです。私もその舐めてる音で夜中に目を覚まし気がついたり、起きている時でもワンコがよけてから気がついたりということが多くなりました。今までは、オモラシのきっかけになる理由がそれなりに推測できたのですが最近のオモラシは『?』です。
オモラシをしだすと数日続き、やらない時は全くしません。本当に不意にオモラシされてしまう・・・と言った感じです。膀胱炎の時の様にいつまでもダラダラと出きれないでいるような様子はオモラシ、散歩、外でする時といずれにも見受けられないです。最近はオモラシされたらしばらくサークルに入れておきます(躾としてはあまり良くないようですが)
私は今妊娠しています。初子です。しかしワンコとの接し方は以前と変わってはいません。それ以外に環境の変化はありません。
目に見えないワンコの心境の変化なのか、やはり膀胱の調子が悪いのかそれとも躾の問題なのか、何をどうしたらいいのか悩んでいます。
長くなりましたがアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。