野矢 雅彦 先生からの回答
こんにちは、若いプードルで手術後のかゆみということですので、鑑別としては
神経性、精神性皮膚炎、接触性皮膚炎、細菌感染、外耳炎、アトピー、何らかのアレルギー、疥癬症、薬疹、その他などさまざまです。特に下顎や口囲を気にしているのであればその付近の骨、神経、筋肉の異常もチェックしておく必要があります。まず行うべき検査は、毛抜き検査、皮膚掻爬検査、神経学的検査、レントゲン検査でしょう。
夜に、そして布団の上でとありますので布団の材質が合わないとか、夜になって気持ちが落ち着いたときに想い出したようにとか寝る前のクセだったものが家族が注目し始めたことなどがかゆみ症状を引き起こしているのかもしれません。
皮膚の生検検査を必用に応じておこないますが、私的にはこの子の場合は布団アレルギーや精神性を考えたい所なので、試しに、夜は一緒に寝ないで布団のない別の部屋に寝せてみるということをおこなってください。それでぐっすり寝ていれば精神性の可能性大です。何をしているかを観察するときには気付かれないようにのぞくことですがビデオカメラをお持ちでしたらのぞかずに撮影するとよいです。精神性は人の気配を感じると痒がり出すので絶対に気付かれないことです。 次にそこに布団を敷いてみます。それでかゆみがでれば布団アレルギー(ハウスダストや材質による)の可能性も考えますが、かゆみがでなければ精神性を考えます。単純に寝る前のクセで掻いているっとおもわれるのであれば声をかけず目も合わせずに無視して放っておくことです。声をかけたり叱ったりすると自分は注目されていると学習して痒くもないのに掻く仕草をするようになってしまいます。布団のない部屋で寝かせることは費用もかからず短期間で結果の出せる試験ですし、犬にも負担をかけません。もし、まだ試していないのでしたらぜひ試してください。もし、かゆみが出たときには次の検査をおこないます。おだいじに。
2008/10/22 01:30 参考になった! 0
投稿者 momotanママ さん からの返答
野矢先生、回答をありがとうございます。
骨、神経、筋肉の異常?にドキっとしました。先生が言われる検査はどこでもして下さるのでしょうか?沖縄ではここが良いと聞く獣医さんが少なくて・・・涙
まずは、一緒に寝ずにゲージで寝かせる事からはじめてみます。ただ、夜(布団の上)が頻繁ですが、日中でも同じように掻いています。うちはフローリングでカーペットが敷いてあるのですが、そのせいもあるのでしょうか?夜布団の上で掻く場合の精神性とは、どんな気持ちなんですか?とにかく寂しがり屋さんで、日中は一人でお留守番なので私が帰るとそばから離れません。常にくっついてっくるので夜も寂しいのではと勝手に一緒に寝るようにしちゃいました。これが帰っていけなかったのかもしれませんね。とりあえず今は、一つづつ試していこうと思います。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
2008/10/29 01:30
痒みについて
初めまして。
数ヶ月前から眠れない状態で悩んでいます。
現在、トイプードル(メス/10ヶ月)と暮らしています。
7月に避妊手術をしてからだと思うのですが、口周り、アゴを痒がり夜も寝られない状態になっています。
見た目は、口周り、アゴ下の両方とも赤く腫れていますがハゲる程ではありません(カキすぎで毛がスケスケになっていますが)
文章能力がないので箇条書きにさせていただきます。
7月頃からアゴ、口周りを痒がりだした。
夜になると(特に布団の上では)頻繁に書き出す。
1時間に数回は必ずかきだし、30秒程かいている。
最近は、手、足を舐めたり、耳を噛んだりする為、そこら中が毛玉になってしまう。
獣医さんでTLCのフードを進められ4ヶ月ぐらい与えたが効果なし。
別の獣医さんでクリニカルサポートAAを進められ与えているが効果なし。
昨日、血液検査をし2週間後に結果が出るとの事。
その間、ステロイドを処方されました。
与えたくなかったけど痒みを止める為にと思い、昨日から与えていますが同じように痒がっています(少しは減ったかな?という感じですが)
この症状とは関係ないかもしれませんが、1週間前からたまに咳をするのですが、喉に何かつまっているような苦しそうな咳を数回連続してします。
(ケホケホと軽い感じではなく苦しそうな感じ)
血液検査の結果が2週間もかかると言われ、そろそろフードもなくなりかけているので少しでも改善できるフードがあれば教えてください。
結果がハウスダストだった場合は、どうしたらよいのでしょうか?改善方法も教えてください。
この事で頭がいっぱいでどうしたらよいのか毎晩、涙が出そうです。
宜しくお願いします。