だいじょうぶ?マイペット

猫エイズの治療について

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / らけおさん (この方の過去の質問 3件)

 
2008/11/01 17:39

同居しております別の猫について質問します。野良猫だった雄猫のらけおを自宅で14年間世話をしています。(15歳ぐらいだと思います)今年になって、食事時に前足で口をかくようなしぐさがめだつようになり、先月から食べてますが、よだれも頻繁で、病院へ検査で行きました。血液、ウィルス検査の結果、猫エイズと判明。翌日全身麻酔で抜歯1本と歯石除去を行い、今は安定しております。口の両側奥は、赤く5mmぐらい赤く(炎症)なっています。舌の中央が割れてきれてます。これは直らないのでしょうか〔苦痛はとってあげたいです)。食事は朝晩とれておりますが、猫からすると痛いとのことと聞きました。術後、毎週注射のインターフェロンと朝晩食事にカプセルを半分にして、ご飯にパセトシン125mgをまぜて食べてますが、注射は毎週必要でしょうか。ネットで例をみると月1,2回の注射となってます。今も元気で、また手術前も食事以外は、あまり変わらないのですが、安定、発症を遅らせるには、このペースで打つべきものでしょうか。これが効かなくなったときがこわいです。〔週1が、日ごとになるものか・・・)先生は流暢に説明していただけるのですが、危ないようにも聞こえ、また、食事がとれているので、このまま続けましょう。ということですが、なにがしら不安です。体重は3.4キロ。痩せています。血液生化学検査結果は、BUN38、Cre1.9、Glu103、T-Bil 0.3,、Got42、GPT32、ALP<50、T-Cho80、Ht27.0、白血球10100。あと一枚の明細は題がHematolgy ResultsでHCT27.0% HGB8.4 MCHC31.1 WBC10.1、GRANS6.9(68%)、L/M3.2 LT240(この浮ヘNORMALの中にチェックがはいっています)よろしくお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト