- 投稿者の過去の質問
-
- 未回答
- 肝臓に異常があるのではないか?と言われました。
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2008/11/06 15:15
はじめまして。
私の実家で飼っている愛犬クッキーの病状について、アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
ミニチュアダックス・8歳・女の子(避妊手術はしていません)です。どうぞ宜しくお願い致します... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2008/11/16 00:21
今回で、3度目の投稿となります。
先日、「肝臓癌の治療法」と言うタイトルで投稿させて頂きましたが、
今日病院で、「リンパ腫」の可能性が高いと言われ、改めて質問させて頂きました。何度も何度も、質問を投... 続きを見る
- 体重の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / プードルとシュナウザー / 男の子 / 16歳 11ヵ月
2024/06/20 12:34
16歳の小型犬(シュナウザーとプードルのミックス)を飼っています。今月(6月)10日に急性膵炎と診断され、ブレンダでの治療を5日間行い、今週月曜日(17日)からはエンロフロチサシン(抗菌剤)、フ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 4歳 0ヵ月
2024/03/19 22:44
柴犬のメスを飼ってます。足が赤くなってしまいステロイドを10日間1日1回飲んでアレルギーの可能性があるからといわれて10日間おやつもなしにして3週間くらい様子を観ていたら1キロくらい体重が落ちてました。今... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / イタリアングレーハウンド / 男の子 / 4歳 4ヵ月
2023/12/30 06:47
10日前に引っ越しして新しい環境での生活が始まりました。
新居に引っ越してからドッグフードも少し安いものに変えました。
ご飯は1日2回水はいつでも飲める状態でしたが、だんだん痩せてきて5kgあった体重が... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 9ヵ月
2023/09/21 23:07
1年ほど前に体調を崩し、その時に慢性膵炎と診断されました。それからつい最近まで病院で処方してもらった薬を飲んで、ご飯も療法食に変え、体調に波がありましたがうまく保っていました。
ところが8月下旬、い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 子宮蓄膿症由来の膵炎って存在しますか?
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 9歳 0ヵ月
2023/09/05 14:58
8/25に子宮蓄膿症と診断され
8/27にお腹のエコーを受け胆嚢に泥があると言われました
その時には何も言われず、血液検査も子宮蓄膿症に伴う数値で
とりあえず子宮蓄膿症の治療に専念して
子宮蓄膿症の抗生... 続きを見る
- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 10ヵ月
2025/07/03 17:38
2日ぐらい前から食欲がなく
ドックフードを食べないので鶏ミンチか豚ミンチを加熱してドックフードに混ぜてあげてます。
それでも食欲にムラがあり
昨日、今日と嘔吐しました。
病院へ連れて行った方がいいで... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ペキプー / 女の子 / 1歳 0ヵ月
2025/05/29 08:52
朝、ごはん前に2回吐きました。内容物は無く、薄い黄色の泡状のものです。昨日は、違う散歩コースに行き、葉っぱをくわえたりしていましたが飲み込んではいなかったと思います。2週間前にウェットティッシュを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/23 17:33
今生後5カ月27日で、お迎えしてから毎月嘔吐していて月の嘔吐回数が増えているのですが、どの様なことが考えられますか?嘔吐はしても1日1回程度で大半が3~12時間以内に未消化のフードか黄色い液体と白い泡の様な... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 0歳 4ヵ月
2025/07/08 21:17
先日(7/5)、軟便と少量の血便があり検査をしてもらったところジアルジアでした。
4日分の内服薬(薬名不明)を処方してもらいましたが、現在も血便はなくなったものの軟便です。
食欲もあり、元気にはしてい... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
肝臓癌の治療法について
こんばんは。先日、「肝臓の数値に異常があると言われました」とのタイトルで質問させて頂きました。
その後、検査を重ね、本日「肝臓癌」である事がわかりました。
これからの方向性等をご相談したく、改めて質問させて頂きます。
どうぞ、宜しくお願い致します。
これまでの経緯を簡単にご説明させて頂きますと、
11/4午後、嘔吐が続いていたのでかかりつけの動物病院を受診しました。年齢を考え、昨年より健康診断の意味で、血液検査をする様にしましたので、今年も受けた所、肝臓の数値に異常があるとの事でした。飲み薬をもらい飲ませていましたが、嘔吐は止まりませんでした。
11/6、早朝より嘔吐が数回続きましたので、午前中病院を受診しましたが、飲み薬でもう少し様子を見るとの事で帰宅しました。午後も嘔吐した為、夕方もう一度病院へ行き、点滴をしてもらう事になりました。
それから、3日間続けて点滴を受け、嘔吐は止まりましたが、肝臓の数値は良くなりませんでした。それから1日空けて以降毎日、点滴を受けに行っていました。この段階で、先生の診断は「急性肝炎」ではないか?との事でした。
11/8午前、点滴で受診した際、エコー検査をして頂いた所、肝臓に数個影が見られるとの事。腫瘍にしては黒っぽく映り、水分が多い様に見られるため、「膿胞」ではないか?(先生の期待もあったかも知れません)との事。一番大きいものは4cm弱、その他2cm弱のものと、数ミリのものが2~3個あった様です。変わらず、点滴と飲み薬を続けて行くとの事でした。
嘔吐は止まったものの、肝臓の数値は下がらず、少しですが上がっていた為、私たち家族の判断で、セカンドオピニオンとして、別の病院へ行き検査をしてもらう事にしました。
11/13午前、セカンドオピニオンで別の病院へ行った所、腫瘍の疑いが非常に高く、細胞を採取して原因を特定し、それに合った治療を一刻も早く進めるべきだと言われました。
11/14午後、かかりつけの先生に取ってもらった蘭ナ、別の病院へ3Dのエコー検査をしに行きました。そこの病院の先生のお話によると、エコー検査では病気を特定できないので、やはり細胞を採取して検査すべきだとの判断で、検査して頂く事になり、癌だと言う事が判明しました。
細胞を採取する検査は、麻酔のリスクを懸念していましたが、麻酔をせず針をさして細胞を採取する方法を取って頂き、肝臓以外の臓器、リンパの細胞も採取して検査して下さいました。
肝臓以外の臓器に転移はなく、リンパはわからなかったらしいので、癌の種類の特定(?)と一緒に、外部検査機関に提出して、検査してもらうとの事でした。先生のお話だと、①このまま何も治療をしない、②リンパへの転移等ある、③抗がん剤が合わない場合は、1年ぐらいだろうとの事でした。ですが、抗がん剤治療をし、その薬が合えば3年以上生きられる可能性もあるとの事でした。
私なりにインターネットで調べた所、肝臓は病気を発見しづらいが、回復機狽ヘとても優れている、3/4を摘出しても約8週間で再生可煤Aなどと言ったものを目にしました。病院では、手術は難しいだろうと言った感じで、抗ガン剤治療になるとのお話だったのですが、この病状だと手術しても意味はないと言う事なのでしょうか?他、放射線治療等もある様ですが、ウチの子の場合、もう抗がん剤治療の道しか残されていないのでしょうか?今日のお話ですと、原発性の癌の様に思いますが、原発性の癌と転移性の癌によって、抗がん剤の効き目は大きく変わるのでしょうか?
また、抗がん剤治療をする場合、かかりつけの病院でも、今日検査をした病院(かなり設備が整っている病院の様です)でも、どちらでも受けられるとの事ですが、抗がん剤治療は、どこで受けても同じ事なのでしょうか?飼い主としては少しでも設備の整った所で、治る可能性があるのなら、高度な医療を受けさせてやりたいと考えてしまいます。かかりつけの先生は、クッキーの事を考えてくれて、親切にして下さっていますし、信用がないと言った事は全くありません。また、設備によって、病院の善し悪しを判断するつもりもありません。ただ、人間でも同じ、癌の様な重篤な病気であればある程、設備の整った病院の方が、高度な治療が受けられ、急変した時の対処等がスムーズに行くのではないかと思います。(夜間も救急受け入れをしている病院なので)どちらで治療を受けようと、同じ薬を投与するので効果に変わりがないのであれば、かかりつけの病院での治療をしたいと考えています。
長々と質問を書いてしまい、申し訳ありません。
「癌」と聞いてから涙が止まらず、食事ものどを通らず、何かにすがりたい一心で質問を書かせて頂きました。
たくさんの病気があり、たくさんの治療法が存在する中、色んな方の意見を伺い、今後を決めて行きたいと思っております。
先生方皆様、お忙しいとは思いますが、
どうかアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。