- 投稿者の過去の質問
-
- 未回答
- 肝臓に異常があるのではないか?と言われました。
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2008/11/06 15:15
はじめまして。
私の実家で飼っている愛犬クッキーの病状について、アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
ミニチュアダックス・8歳・女の子(避妊手術はしていません)です。どうぞ宜しくお願い致します... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
2008/11/14 23:41
こんばんは。先日、「肝臓の数値に異常があると言われました」とのタイトルで質問させて頂きました。
その後、検査を重ね、本日「肝臓癌」である事がわかりました。
これからの方向性等をご相談したく、改めて質... 続きを見る
- 体重の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / プードルとシュナウザー / 男の子 / 16歳 11ヵ月
2024/06/20 12:34
16歳の小型犬(シュナウザーとプードルのミックス)を飼っています。今月(6月)10日に急性膵炎と診断され、ブレンダでの治療を5日間行い、今週月曜日(17日)からはエンロフロチサシン(抗菌剤)、フ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 4歳 0ヵ月
2024/03/19 22:44
柴犬のメスを飼ってます。足が赤くなってしまいステロイドを10日間1日1回飲んでアレルギーの可能性があるからといわれて10日間おやつもなしにして3週間くらい様子を観ていたら1キロくらい体重が落ちてました。今... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / イタリアングレーハウンド / 男の子 / 4歳 4ヵ月
2023/12/30 06:47
10日前に引っ越しして新しい環境での生活が始まりました。
新居に引っ越してからドッグフードも少し安いものに変えました。
ご飯は1日2回水はいつでも飲める状態でしたが、だんだん痩せてきて5kgあった体重が... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 9ヵ月
2023/09/21 23:07
1年ほど前に体調を崩し、その時に慢性膵炎と診断されました。それからつい最近まで病院で処方してもらった薬を飲んで、ご飯も療法食に変え、体調に波がありましたがうまく保っていました。
ところが8月下旬、い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 子宮蓄膿症由来の膵炎って存在しますか?
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 9歳 0ヵ月
2023/09/05 14:58
8/25に子宮蓄膿症と診断され
8/27にお腹のエコーを受け胆嚢に泥があると言われました
その時には何も言われず、血液検査も子宮蓄膿症に伴う数値で
とりあえず子宮蓄膿症の治療に専念して
子宮蓄膿症の抗生... 続きを見る
- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/23 17:33
今生後5カ月27日で、お迎えしてから毎月嘔吐していて月の嘔吐回数が増えているのですが、どの様なことが考えられますか?嘔吐はしても1日1回程度で大半が3~12時間以内に未消化のフードか黄色い液体と白い泡の様な... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 7ヵ月
2024/11/06 22:29
数日前に1才児の靴下二足を誤飲しました。
今日からえさを残すようになり夜はほとんど残してました。
便は出てはいますが下痢気味です。
人間が食べてるものには寄ってきたりはしているので食欲はありそうなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワックス / 女の子 / 11歳 2ヵ月
2024/09/11 03:54
週末夜中に吐いて、朝ごはんを食べないので日中病院へ行き吐き気止めの注射をし絶食の指示で帰宅。翌日、腹鳴ありご飯を食べないので再び吐き気止めの注射をし帰宅。夕飯は処方された療法食を食べました。
月曜... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 不明 / 男の子 / 13歳 7ヵ月
2024/04/20 22:00
2週間前から吐き気があり、1週間前から病院に行って薬をもらい、様子みしていました。
薬でも吐き気が止まらなく、今日
血液検査
レントゲン
超音波検査
して頂きました。検査結果は、
炎症マーカー(CRP)の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 10歳 9ヵ月
2024/04/18 14:23
初めまして、先日亡くなってしまった犬の件でのことです。死後になりますので迷っていましたが、自分の至らなさが結果として苦しめてしまったのではないかと思いがとれずに質問させて頂きます。
まずMRI検査で... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 男の子 / 11歳 2ヵ月
2016/07/30 18:14
はじめまして。井澤と申します。飼っているダックス12歳。オスにできた痼の件で質問させて頂きました。
5月下旬に首、右側?喉の横くらいが大きく腫れているのがわかり、病院へ行きました。まずは触診でシコリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2016/06/13 02:05
こんばんは、夜遅くに失礼いたします。
ミニュチュアダックスの13歳7か月の女の子が、先日腎不全ということが分かりました。
小さいころに、鶏肉や卵などのアレルギーがわかり、白身魚などを使ったアレルギ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/09/25 20:47
夕飯の時にニラ玉を食べられてしまいました。
飼い主の不注意でとても反省しています。
ダックスで5~6キロあります。
食べた量は、ニラ1束の半分を使ってニラ玉を作ってその3分の1を食べられました。
料理... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/08/01 04:46
アドバイスを頂けたらと思い質問をさせて頂きました。
去年の12月に2階に住んでいるので、階段の上り下りの為に抱っこをしたところ、
キャンと泣き、腰を庇うような歩き方をしていたので、病院に連れて行ったとこ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/03/11 17:43
愛犬(Mダックス4月で5歳になります)が左前脚を骨折してしまいました。
2/25に骨折して、かかりつけの病院に連れて行きました。
骨折した理由は交通事故(車に乗せていたところ、信号無視の車に突っ込まれて... 続きを見る
スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※スタンダードダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事をもっと見る
リンパ腫の可能性大との診断
今回で、3度目の投稿となります。
先日、「肝臓癌の治療法」と言うタイトルで投稿させて頂きましたが、
今日病院で、「リンパ腫」の可能性が高いと言われ、改めて質問させて頂きました。何度も何度も、質問を投稿し、大変申し訳ありません。
居ても立ってもいられず、その日その日に起きた事で、質問してしまっており、私自身、大変混乱している様に思います。
ですが、本日は私も病院へ一緒に行き、先生のお話を直接聞いての質問ですので、少しは冷静さを保てていると思っております。(昨日までは、直接病院へ行っている、母の話を聞いて質問していました。)
どうか、アドバイスの程、宜しくお願い致します。
血液検査を受け、肝臓に異常があるのではないか?との事で、血液検査・エコー検査・レントゲン・そして先日、針で細胞採取する検査を受けました。
セカンドオピニオンを求めて、別の病院にも行きました。
細胞を採取した結果、「癌」である事がわかり、肝臓に腫瘍がある為、
それを肝臓癌だと思い、質問させて頂いたのが、先日までのお話です。
今日、針で細胞を採取した分の検査結果を、主治医の先生に報告に行きました。すでに、検査をした病院の先生と連絡を取って下さっていた様で、双方の先生の見解は「リンパ腫の可能性が高い」と言う事でした。
数個ある為、手術はできないとの事でした。
また、放射線治療も肝臓にはあまり効果がない様で、この場合は化学療法である抗がん剤の使用が一番適切との事でした。
検査をした病院で、「肝臓以外の他の臓器に転移は無いだろう」、「リンパも細胞を採取したけど、詳しくわからなかったので、検査を外注するので、結果が出るまでに1週間程かかる」と言われました。
そこで、疑問なのですが、リンパに癌があるのかわからないのに、リンパ腫の可能性が高いと言う事は、「リンパ腫が肝臓にできた」と考えたら良いのでしょうか?「リンパにできるからリンパ腫」と言う訳ではないのでしょうか?私の理解不足で、何度も先生に尋ねたのですが、結局最後まで理解できず、「リンパ腫が肝臓にできた」と考えるのが精いっぱいでした。
今後の治療方針として主治医の先生がおっしゃるには、
①かかりつけの動物病院で、試験的治療としてリンパ腫に効く抗がん剤を投与していく。但し、3回抗がん剤を投与して効果が浮黷ネければ、もうそれ以上の治療はしませんとの事。投与する抗がん剤は、3種類を組み合わせたもので、比較的副作用が少ないものとの事です。(あまりきつい抗がん剤を使うと、副作用に苦しむわが子を見て辛くなる飼い主の方が多い為、3種類と決めているそうです。)
②検査をした病院にて、腹腔鏡検査で肝臓の組織を摘出し、確定診断を得てから、抗がん剤治療に入る。この際行われる、腹腔鏡検査は全身麻酔をするので、クッキーの様に肝臓の数値が高い子には、麻酔のリスクが伴う事を理解し、覚悟を決めた上で、検査に踏み切る決断をして下さいとの事。腹腔鏡検査を受けた場合は、以降の抗がん剤治療も検査をした病院で受けて行く事になるとの事。その際、抗がん剤は4~5種類使用する様で、副作用はきついとの事。結果、安楽死を考えないといけなくなる状況に陥るかも知れないとの事。
ここでの私たち家族の選択が、クッキーの今後に大きく影響して行く事になると思うので、慎重に決断を下したいと思っています。
ですが、私たち家族は、可能性がある限り、高度な医療を受け、少しでも寛解になる可能性に賭けたいと考えていますので、②の方向で考えております。この選択がクッキーにとって本当に良い選択となるのか、誰にもわからない事ですが、試験的治療で効果が得られなかった場合、それ以上何もしてあげられないのでは、私たち家族は後悔してしまうと思います。もちろん、痛く辛い治療ばかりを続けて、最後に安楽死を考える様な事になるのも、辛すぎます。
幸い、現在のクッキーは、食欲もありぐったりする様子はありません。ただ、1週間前より少し元気が無くなった様には感じます。今、想像育児の最中の様で、それが影響しているのかも知れませんが・・・。(いつも、育児に専念している様で、元気がなくなり、ひどい時はゴハンも食べなかったりします。)主治医のが常々おっしゃるのは、「これだけの血液検査の数値で、こんなに元気にしていられる方が不思議だ。顔を見ても病気の顔をしてないなぁ」と不思議そうにおっしゃいます。
腹腔鏡検査を受けるなら、食事もきちんと摂れ、衰弱していない今しかないと、素人ながらに思っています。ただ、元気がないのが想像育児のせいじゃなく、病気の進行のせいだとしたら、腹腔鏡検査を受けるなら急がないといけないと思います。
今この状況でこの時期に、積極的な治療に踏み切っても良いのか、
また、試験的治療で様子を見て、辛い思いを少しでも減らしてあげる方向で進めて行く状況なのか、なかなか判断がつきません。
一旦、試験的治療を試みて、効果が得られない様だったら、腹腔鏡検査をしたり、抗がん剤を変えたり、と言った治療はできないのか主治医の先生に尋ねましたが、その様な例はあまりないとの事で、理由をはっきり聞けなかった為か、消極的な返事だった様な気がします。その様な事は、普通あり得ないのでしょうか?
過去の質問例を読み、Mダックスの腹部のリンパ腫は、抗がん剤の効き目が高いような事がありましたが、クッキーの場合は、それに該当しますか?
また、抗がん剤が効かなかった場合、免疫治療を考えると言う選択肢は残されているのでしょうか?
色んな考え方、ご意見があると思いますが、専門家の先生方のご意見を、色んな角度から頂けたら…、と思い質問しました。
毎回、長い質問で大変申し訳ありません。
「癌」の宣告を受けて1日以上が経過するのに、まだ涙が止まりません。食事も摂れず、このままでは私が先にダウンしてしまいそうです。治療方針を決め、気持ちを前向きに奮い立たせたいと思っています。
どうか、アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。