ミニチュアシュナウザーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアシュナウザーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアシュナウザーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
ヘルニアの治療
はじめまして。よろしくお願いします。ペットのミニチュアシュナウザー(おす、体重6,9キロ、太っていません、先月の血液検査はすべて正常)についておたずねします。昨年秋ごろから、ちょっとした時(背中を触ったり,身体の向きを変えたりした時など)に「キャン」という声を上げることがあり、不思議に思っていました。先月、たまたま雑誌を見ていたら、急に[キャン」と言って、身体を触られて痛がるようになったら,ヘルニアの可能性があるという記事を見て、かかりつけの動物病院へ行きました。先生が触診をされて、背中の下半分あたりを押さえると緊張するので,その部分が痛いと思われるとのお話でした。レントゲンを撮り、そのフィルムを見る限りでは異常なし、ただし、レントゲンではヘルニアはわからないとのことでした。安静にして体重を増やさないようにとの指示を受けて帰ってきました。
いろいろとネットで情報を調べてみると、早期にCTなどで確定診断をし、治療方針をたてたほうがよいとあり、痛みの箇所を確認するためにCT検査を受けようと病院に連れて行きました。ところが、先生が言われるには、CT検査などは手術を受ける状態になった時にすればよい、麻酔をしたり造影剤を入れたりするのはリスクもあるので、ということでした。
今のところは,以前に比べると走り回ることはなくなりましたが、散歩も喜んでしていますし(なるだけ段のあるところは避けています)、食欲もあり元気にしていますが、身体を触られた時やソファから降りた時(ソファに乗らないようにしました)にやっぱり痛いらしく「キャン」と言います。このまま様子を見るだけでいいのでしょうか? 私はCTなどで確実に診断をしてもらって、悪化を防ぐための対策を考えた方がいいのではと思うのですが。先生のお話では、元気そうでいても次の日に急に立てなくなったりする場合もあるとのことで心配です。お返事をよろしくお願いします。