だいじょうぶ?マイペット

加水分解フードと浸透圧性下痢について

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
京都府 / wanwan1025さん (この方の過去の質問 13件)

 
2010/10/21 10:34

質問よろしくお願い致します。
10歳の子です。今まで初期のじん疾患を考慮したフードを食べていたのですが、2か月ほどお腹の調子が安定せずもしかしたらアレルギーもあるかもしれないとの事でフードの変更をしました。

ロイヤルカナンのセレクトプロテインを食べ始め軟便も改善してよかったのですが、このフードはリン、ナトリウムが高く食べ続けるのに不安があります。
自分なりに調べたところ、低リン、低ナトリウム、アレルギー、IBDの可能性にも対応しているフードということでヒルズのz/dにたどり着きました。
が、加水分解たんぱくを使用しているためか浸透圧性の下痢をする子が多いと獣医さんにも言われました。
質問ですが。
●IBD、大腸炎にも対応しているフードなのに便が緩くなることは悪いことではないのでしょうか?

●加水分解フードで軟便や下痢になっても消化吸収はされているのでしょうか?消化がいいフードとの事ですが、軟便でも吸収もきちんとできるのでしょうか?

●浸透圧性の下痢を起こさないようにする方法はありますか?

●リンが高いセレクトプロテインを3,4か月ほど食べても急激に腎臓に負担が来るという事はありませんか?良いフードがあればすぐにでも変えたいのですが希望を満たす処方食がなく、z/dが一番希望に近いかな…でも下痢したら困るので迷っています。

●食物アレルギーというのは必ず皮膚にも問題が出ますか?食物アレルギーが原因でIBDになることはありますか?
アレルギー検査はしていませんが、普通の血液検査で何かの数値が1割ほどあるのでアレルギーがあるかもねと言われました。これは食物アレルギーがあるかもしれないという事でしょうか?

●抗生物質フラジールなどお薬を約2か月半ほど、プレドニゾロン少量を20日ほど続けていたのですが、腎臓や肝臓の負担は大丈夫でしょうか?
長期間お薬漬けになるとダメというのはどのくらいの期間の事を指すのですか?

多数質問し、すみませんが自分で調べても限界があり困っております。教えて頂けましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

ごはんに関する難しい質問ありがとうございます。

良く調べられているのでご存知だと思いますが、現在のところ市販されている処方食で腎臓とアレルギーを同時にケアできる食事は販売されていません。

複合した病気の時、どの病気を優先順位を持ってケアしていくことになります。

腎臓病を主として考えたとき、腎臓病の処方食を与え、処方食のメーカーも数社ありますので、ワンちゃんにあうメーカーを選定し、その後に消化器症状が出るのであれば、整腸剤などを併行して投薬する方法があると思います。

またアレルギーを主と考えるなら、リンの吸着剤とともにアレルギーのごはんを与えるなど方法はいくつかあると思います。
z/dがいいと思われるなら、かかりつけの先生と相談してもらって、サンプルを試すのも方法かと思います。

あと、フラジールとプレドニゾロンの投薬の事ですが、かかりつけの先生が処方されていると思いますので、問題はないと思います。また気になるようでしたら、かかりつけの先生に御相談下さい。(こちらは投薬量などわかりませんので)

どちらにしてもかかりつけの先生とよく相談してもらった方がいいと思います。

投稿者 wanwan1025 さん からの返答

どちらかを優先して整腸剤などを併行するという方法があるのですね。大変参考になりました。うちの子に合うフードを探して、健康に長生きできますようケアしていこうと思います。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト