磯日出夫 先生からの回答
年齢が1歳7カ月であることから先天性疾患の疑いがあります。例えば水頭症、てんかんなどで一時的に脳内の圧力が増し、精神的な錯乱状態に陥り、不安症になり攻撃性がでることがあります。一方、優位性攻撃行動によっても起こりますが、症状からみてその可能性は低いと考えられます。また、突発性攻撃行動は原因不明とされる問題行動ですが、近づいたり、撫でたり、抱いたり、嫌がるときに起こる傾向がありますので当てはまらないと考えます。したがって、近隣の動物病院での診察にて水頭症を診断することは容易で、薬物治療、外科療法などの処置によりコントロールすることができます。よって、早急な受診をお勧めします。
2010/12/04 09:59 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
かかりつけの病院でてんかんの疑い有りと診断され、てんかんのお薬が出ました。
ありがとうございました。
2010/12/11 09:59
突発性攻撃症候群
こんにちは。私の愛犬についてアドバイスをいただけたらと思います。
トイプードル1歳7ヶ月、雄去勢済みです。
去年の12月から、いきなり人間を噛むことがあります。
撫でていたとき、抱き上げたときなど、嫌がることをしていたときではありません。
急に全身が痙攣するように激しく動き、声をあげながら近くの人間の手を噛みます。10秒ほどかみ続けると、はっと冷静になり甘えてきます。
これが1ヶ月に1~2回ほど起こります。
普段とても温厚な子で、他の躾は普通に入りましたし、食器に手をいれても怒りません。
ネットで調べてみたところ、「突発性攻撃症候群」というものが見つかり、症状があてはまるのですが、愛犬は突発性攻撃症候群なのでしょうか。
病院ではまだ診て貰っていません。
はじめはまだ躾がはいっていないのだと思い、矯正しようとしましたが、1年たっても治らないのでもしかして病気なのでは、とこのごろ思っています。
どうかご回答をお願いいたします。