だいじょうぶ?マイペット

慢性膵炎

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 便・肛門の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / ゆかりんごさん (この方の過去の質問 1件)

 
2011/09/15 01:41

はじめまして。よろしくお願いいたします。
バーニーズマウンテンドッグ8歳の女の子です。

今年の5月に急性膵炎になり、その後、お薬と処方食(ロイヤルカナンの消化器サポート)でしばらくは調子が良かったのですが、7月にまた症状が出まして、リパーゼの数値も412となり、急性→慢性膵炎の診断をされました。

その後も良くなったり、悪くなったりの繰り返しで1~2週間に一度は病院に行っているような状態です。

プリンペラン 3錠 1日2回
ファモチジン10mg 1.5錠 1日2回
スパカール40mg 1錠 1日2回
ウルソ100mg 2錠 1日2回
デルクリアー 2錠 1日2回
ステロイド 0.5錠 1日1回

今はデルクリアーで下痢が止まらず、別の下痢止めが処方されています。
(名前がわかりません、オレンジ色で割と大きめの錠剤です)

これだけのお薬を飲ませていますが、体調に波があり、食事をしない時もあり・・・消化器サポート(ロイヤルカナン)、腸管サポート(ユーカヌバ)、i/d(ヒルズ)すべて食べなくなりました。

今は処方食ではありませんが、ホリスティックレセピーのシニア用なら少し、食べてくれます。i/dの缶詰も気が向くと食べます。
他はかぼちゃやジャガイモの茹でたもの、鶏のささみか胸肉をゆでたものを与えています。

体調のせいかあまり食べてくれないのが悩みです。
体調にも食欲にもかなり波があります。

日曜日に上記のオレンジ色の下痢止めを飲ませ始め、今、便は塊が少しであとはペースト状です。

慢性膵炎ではこのような状態は当たり前なんでしょうか。
お薬をたくさん飲ませているのに、なかなか改善されず、気が滅入ります。
膵炎になってからかなり体重も減ってしまいました。

食欲がないときはどう対処したらいいでしょうか。
処方食を食べてくれるといちばんいいのですが・・・

アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

急性膵炎発症時には絶食・絶水を基本に輸液薬物療法(蛋白分解酵素阻害剤・・)にて回復に向けての治療を直ちに開始します
検査においてアミラーゼなど酵素反応が低下し始めたら少量の
流動食を開始します
その後経過を見ながら徐々に量を増やし硬さも加えていきます

処方から胃鼓腸症、胃アトニー、肝機能など合併問題が有るのでしょうか
検査データが無いので粗筋ですが

投稿者 ゆかりんご さん からの返答

嘔吐はもうありませんが、吐き気はあるようですので、吐き気止めが処方されているようです。

肝機能も一時期低下していましたが、前回の血液検査の結果、お薬が効いたのか、今は回復しています。(・・・が、まだウルソは処方されています)。

既に急性期の治療は済み、今はお薬と食事療法で治療を続けていますが、体調にかなり波があり、下痢も頻繁に起こすので、その都度悩んでしまいます。

ご回答ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト