- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
2011/08/02 23:30
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させていただきました。Mシュナウザー雄9歳8か月です。年に1度の血液検査7月5日(健康診断)でALP3696 AST63 ALT256 T-CHO372 TG... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
2012/09/18 14:26
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ミニチュアシュナウザー♂10歳です。一年前より胆汁の流れが悪くかかりつけ医に月に一度、血液検査の上お薬を頂いておりました。黄疸が... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
2012/10/09 23:17
先月にも質問させて頂きましたが改めてアドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
ミニチュアシュナウザー10歳♂、昨年8月クッシング(脳下垂体)と2カ所の病院で診断を受けました。症状はま... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
- 犬 / ミニチュアシュナウザーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 0歳 4ヵ月
2025/07/08 21:17
先日(7/5)、軟便と少量の血便があり検査をしてもらったところジアルジアでした。
4日分の内服薬(薬名不明)を処方してもらいましたが、現在も血便はなくなったものの軟便です。
食欲もあり、元気にはしてい... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 重度の歯周病。出来る治療はもうないでしょうか。
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 女の子 / 13歳 6ヵ月
2024/10/24 07:07
お世話になります。
13歳のミニシュナ♀です。
3年ほど前から胆泥症の治療でウルソ服用していましたが、今年に入ってからクッシング症候群を発症。
9月半ばに胆嚢壊死症を発症。
3週間の点滴でなんとか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- トリロスタンとプレドニンの併用について
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 13歳 6ヵ月
2024/06/30 12:33
お世話になります。
先日、急性膵炎の疑いで愛犬が治療を開始したのですが、愛犬はクッシング症候群でトリロスタンを服用しております。今回膵炎を発症してからコルチゾールの値がこれまでの10倍近くに上がり... 続きを見る
-
- 回答 1名
- クッシング以外の病気の可能性はありますか?
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 女の子 / 13歳 1ヵ月
2024/05/01 20:29
13歳のミニチュアシュナウザー♀です。
3年ほど前から胆泥症でウルソを服用していました。
昨年8月エコーで左副腎の肥大が見られ、若干多飲多尿の傾向もあったのでACTHを行うと21.5。クッシングと診断はされず... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 17歳 6ヵ月
2024/04/10 21:25
はじめて質問します よろしくお願いいたします
亡くなった愛犬についてです
ミニチュアシュナウザー 17歳4ヶ月です。
もともと三尖弁閉鎖不全症があり 定期検診を受けていました。
3年前に眼振があり... 続きを見る
ミニチュアシュナウザーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ミニチュアシュナウザーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ミニチュアシュナウザーに関する記事をもっと見る
ミニチュアシュナウザーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ミニチュアシュナウザーの里親情報を掲載しています。
肝内胆管の胆汁うっ滞について
先日、18日に以下のご質問をさせて頂いたのですが、改めてアドバイスを頂きたくお願いします。
18日の質問
⬇
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ミニチュアシュナウザー♂10歳です。一年前より胆汁の流れが悪くかかりつけ医に月に一度、血液検査の上お薬を頂いておりました。黄疸が出始め9月12日大学病院にて緊急で胆嚢摘出手術を受けました。今は、かかりつけ病院に入院し毎日24時間の点滴を受けておりますが、ビリルビン値が徐々に上がり始め、手術日8だったビリルビン値が今日は、13まで上がっています。肝臓の数値は、標準値まで下がり安定しています。手術時に胆管のつまりは、液を流して解消したと聞いています。膵炎では、ないだろうと言われましたが、良い方向に進んでいるのか、悪い方向に進んでいるのか先生もわからないようです。クッシング症候群と一年前に診断されましたが、症状が全く現れておらず、その治療は、しておりません。このまま、しばらく点滴で様子をみていて良いのでしょうか?ビリルビン値が下がらない原因は、何が考えられますか?
前回、上記の質問をし、ご回答いただきました。本当にありがとうございました。
その後、大学病院から肝生検の結果は、胆のう切除は成功したものの、既に肝内胆管が胆汁でうっ滞しているとの事でした。24時間の点滴で回復を待つ事となり、12日の手術から22日まで入院し頑張りました。しかし、手術後一度は、安定した肝臓の数値も徐々に悪化し、術後は、ご飯を食べたものの途中からは何も食べなくなったそうです。(腎臓の数値は、退院時は正常値でした)
先生からは、通院で半日点滴を続けて様子をみるか、後は薬で自宅療養するかの二つ提案を頂きました。
もう回復うする見込みが少ないとの事でしたので、最後は、自宅で看取ってあげようと家族で決断し22日退院しました。
昨日までは、何とか、今まであげていなかったカステラや牛肉・豚肉・カスタードクリーム・ゆで卵など少し口にしましたが、昨夜から水以外は受け付けません。寝てばかりです。日毎に痩せてゆきオシッコも濃く何度も行きます。今まで大好きだったかぼちゃやさつまいもクッキーもフードも顔を背けます。
私たち家族に何かできる事は、ありませんか?強制給餌には、少し抵抗があるのですが、させた方が良いのでしょうか?
これから先、病状がどの様に進んでいくのかも教えて頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。悔いのないよう何でもしてあげたいです。