ミニチュアシュナウザーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアシュナウザーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアシュナウザーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
肝内胆管の胆汁うっ滞について
先日、18日に以下のご質問をさせて頂いたのですが、改めてアドバイスを頂きたくお願いします。
18日の質問
⬇
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ミニチュアシュナウザー♂10歳です。一年前より胆汁の流れが悪くかかりつけ医に月に一度、血液検査の上お薬を頂いておりました。黄疸が出始め9月12日大学病院にて緊急で胆嚢摘出手術を受けました。今は、かかりつけ病院に入院し毎日24時間の点滴を受けておりますが、ビリルビン値が徐々に上がり始め、手術日8だったビリルビン値が今日は、13まで上がっています。肝臓の数値は、標準値まで下がり安定しています。手術時に胆管のつまりは、液を流して解消したと聞いています。膵炎では、ないだろうと言われましたが、良い方向に進んでいるのか、悪い方向に進んでいるのか先生もわからないようです。クッシング症候群と一年前に診断されましたが、症状が全く現れておらず、その治療は、しておりません。このまま、しばらく点滴で様子をみていて良いのでしょうか?ビリルビン値が下がらない原因は、何が考えられますか?
前回、上記の質問をし、ご回答いただきました。本当にありがとうございました。
その後、大学病院から肝生検の結果は、胆のう切除は成功したものの、既に肝内胆管が胆汁でうっ滞しているとの事でした。24時間の点滴で回復を待つ事となり、12日の手術から22日まで入院し頑張りました。しかし、手術後一度は、安定した肝臓の数値も徐々に悪化し、術後は、ご飯を食べたものの途中からは何も食べなくなったそうです。(腎臓の数値は、退院時は正常値でした)
先生からは、通院で半日点滴を続けて様子をみるか、後は薬で自宅療養するかの二つ提案を頂きました。
もう回復うする見込みが少ないとの事でしたので、最後は、自宅で看取ってあげようと家族で決断し22日退院しました。
昨日までは、何とか、今まであげていなかったカステラや牛肉・豚肉・カスタードクリーム・ゆで卵など少し口にしましたが、昨夜から水以外は受け付けません。寝てばかりです。日毎に痩せてゆきオシッコも濃く何度も行きます。今まで大好きだったかぼちゃやさつまいもクッキーもフードも顔を背けます。
私たち家族に何かできる事は、ありませんか?強制給餌には、少し抵抗があるのですが、させた方が良いのでしょうか?
これから先、病状がどの様に進んでいくのかも教えて頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。悔いのないよう何でもしてあげたいです。