だいじょうぶ?マイペット

宜しくお願い致します。

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / のどの異常 / その他

対象ペット:
/ ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / ラベンダーさん (この方の過去の質問 14件)

 
2012/10/02 17:02

宜しくお願い致します。今朝から元気がありません。
昨日は、いつもどうり元気がよく食欲もすごくありました。
病院の先生からは、血液検査でも異常ないとのことで、様子をみることになりました。
さきほど、昨日の様子を思い返したところ、夜ご飯の時に、歯石取りの時に、グラグラしている歯は抜歯して頂き、歯が少ししか残っていないので、やわらかい物のみを、食べさせていましたが、昨夜はドライフードが完全にふやけていないものもありました。よく噛めなくて飲み込んだ可能性があります。
通常は茹でた柔らかめのお肉や缶詰めが主食ですが、昨夜は久しぶりに
ドライフードをあげて、完全にふやけていない状態で食べさせてしまいました。
人間で、高齢の方や寝たきりの方にある、「誤飲性肺炎」と言うものがあると聞き、心配になってしまいました。犬の場合も、ありますか?
犬の場合は、どのような症状になりますか?
昨夜私が寝る前まで、深夜1時位まではとても元気よく歩いていました。
その後、睡眠もいつもの場所で、今朝から元気がないです。
意識ははっきりしていますが、あまり動こうとせずに同じ場所で寝ています。玄関のチャイムが鳴るといつもは吠えますが今日は吠えませんでした。
歩き方はぎこちない感じです。いつも仰向けで寝ている事が多いですが、
今日はおなかを下にして、フセしてる状態で寝ています。
「誤飲性肺炎」というものだとしたら心配です。
今まで動物病院の先生からお聞きした事のない病名です。
すごく「心配になってしまいました。
お忙しいところ大変恐縮ですが宜しくお願い致します。

はじめまして。京都のかく動物病院、山下かくです。
誤嚥性(誤飲性)肺炎についてのご質問ですが、誤嚥性肺炎を起こすと通常呼吸の異常や咳といった症状がでます。
人と同じように犬でも起こりますが、哺乳中の仔犬や寝たきりの老犬などでよく起こります。
一見健康そうな子で起こる場合は、喉頭の麻痺などの問題があったり、食道拡張など食道の問題がある場合に誤嚥のリスクがあります。
今回の王子くんのように前日まで元気な子が、歯がなくてドライフードを食べたと理由だけでは、誤嚥する可能性はあまりないと思います。
診断はレントゲンで肺を確認することにより行います。
どちらにせよ、症状の改善が見られないのであれば、すぐにかかりつけの先生に相談して、誤嚥性肺炎も含めて他に病気がないか追加検査してもらったほうがいいと思います。血液検査だけではわからない病気がたくさんありますから。
早くよくなるといいですね。

投稿者 ラベンダー さん からの返答

山下先生
お忙しい中ご回答頂きまして、本当にどうもありがとうございました。肺や心臓問題ありませんでした。食欲いつもどうりに戻りました。ご回答頂いて感謝いたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト