- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2012/12/21 21:49
先日、フィラリア予防薬を飲んだあとに、8種ワクチンを受けても
だいじょうぶですか?の、質問をさせて頂いた者です。
8種ワクチンを受けてきました。
接種後、帰宅途中や帰宅後も元気がありましたが、
数時間た... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2013/02/21 21:19
宜しくお願いいたします。
歯茎がはれています。
昨年夏に歯茎がはれていて、もし悪いものだったら大変なので、
1日あずけて、はれている部分を切除して頂き、グラグラの歯数本、
抜歯もして頂きました。
切除... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
2013/06/11 22:23
宜しくお願いいたします。
少し前に、お家の事情で飼育できなくなってしまった、セキセイインコを頂いてきました。前の飼い主さんにお聞きしたところ、性別は男の子。年齢は正確にはわからなくて、4歳以上ではな... 続きを見る
-
- 回答 1名
- フィラリア予防薬とワクチン接種について。
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2012/12/16 18:00
宜しくお願い致します。
来週8種ワクチン接種の予約を入れていたのですが、
フィラリア予防薬を飲ませてしまいました。
(パナメクチン68です。)
フィラリア予防薬を飲ませてから、何日くらいあければ、
8種ワ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2012/11/04 16:08
よろしくお願いいたします。
病気は、悪性りんぱ腫です。
病気になる前や、抗がん剤治療開始前検査では、
Cre=0.6で、Bun=20.5で正常でしたが、
抗がん剤使用中は、
Cre=0.7~一番最高時が1.2まであがりました... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2012/10/13 04:27
お忙しい中すみません。宜しくお願い致します。
17歳のヨーキー女の子(避妊手術済)体重は3キロ弱です。
この時期、柿をみると食べたがります。
子犬の頃から、何でもガツガツと食べる感じではなく、
その日... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2012/12/13 21:20
宜しくお願い致します。
10月に食欲がおちてしまい、動物病院で血液検査をして頂いたところ、
Cre=1.6
Bun=88.8、でした。
血液検査で他は異常がありませんでした。
腎機能障害、のご診断でした。
先生が、じん... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 17才です。手術を受けるべきか、大変迷っています。
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2013/01/07 21:43
宜しくお願い致します。
色々考えて悩んでばかりで、自分達で決断がつかないでいます。
一番よい治療方法を選びたいです。
どうか宜しくお願い致します。
17才6ヶ月です。
昨年秋頃から、お水を飲む回数が増えて... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2012/10/02 17:02
宜しくお願い致します。今朝から元気がありません。
昨日は、いつもどうり元気がよく食欲もすごくありました。
病院の先生からは、血液検査でも異常ないとのことで、様子をみることになりました。
さきほど、昨日... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2012/07/01 15:47
宜しくお願い致します。
先ほどレントゲンとエコー検査などを受けてきました。
肝臓にポツンポツンとあり、CT検査を進められたので、
予約をお願いしてきました。
便尿は異常なしです。
血液検査も全部正常です... 続きを見る
-
- 未回答
- 高齢犬の治療について。宜しくお願い致します。
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2012/06/16 18:06
はじめまして。ワンコ名、ガーナと、申します。
宜しくお願い致します。
1年以上前に、顔ほっぺの辺りにいぼ?のようなものがありまして、
大きさは、スイカの種位で、じゅくじゅくしたかんじのものでした。
いぼ... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 悪性リンパ腫治療中に膝蓋骨亜脱臼になってしまいました。
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2012/06/14 00:25
はじめまして。宜しくお願い致します。
悪性リンパ腫の治療を受けています。
3週間前に、膝蓋骨亜脱臼になってしまいました。
室内で歩いている時に、気がついたら片足を上げていて、
3本足で歩いていました。... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2013/01/12 20:38
宜しくお願い致します。
17才6ヶ月(避妊手術済)、ヨークシャテリアです。
足の付け根腰辺りに、しこりができて、
しこりを発見時から約3ヶ月ですが、大きくなってしまい、
大きさは鶏のたまごくらいあります。... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明
2012/09/11 16:35
宜しくお願い致します。
年齢が17歳です。女の子で避妊手術済みです。
このところお水を飲む回数が多めです。
お水を飲んでいるところを見た感じでは、飲む回数は多いのですが、
1回あたり飲んでいる量はそんなに... 続きを見る
- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨープー / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/12/17 22:34
この度ブリーダーさんからヨープーをお迎えしようと思っています。げんざい1ヶ月20日です。
ブリーダーさんから右足の一番左の爪が短く3番目が欠損していると言われました(形成不全だそうです)
ブリーダ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
- 皮膚の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2025/04/27 17:53
家に来てすぐあたりから、
股、耳をかいていました
ストレスがなると思い様子を見ていましたが
今日で迎え入れて1ヶ月。
痒みが減る様子はなく、
耳の内側のはじが乾燥し大きなふけがでていました。
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメマル(ポメラニアン×マルチーズ) / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/04/10 18:55
元気よくご飯をモリモリ食べるのですが、おへそ辺りに膨らみがあります。
ヘソヘルニアでは無いでしょうか?
ブリーダーは大丈夫と言ってますが、本当に大丈夫でしょうか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニピンとトイプードル / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2025/04/03 09:01
前から見るとわからないのですが、下の斜め方向から見ると口の下あたりの毛がないように思いますが、どうでしょうか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドゥードル / 女の子 / 3歳 1ヵ月
2025/03/31 15:39
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
ラブラドゥードル3歳メスです。
3/14に指を舐める仕草があり、確認したら炎症を見つけました。
(右前足)
すぐかかりつけの獣... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 3歳 8ヵ月
2025/03/28 21:42
お世話になっております。3歳柴犬オスです。
1月からお腹の皮膚を舐めるようになりました。
かゆいのか痛いのかわかりませんが、すごく舐めてあかく
ただれているいるようになります。
何度か病院に行って... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2025/04/30 08:02
こんにちは。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
アメリカンコッカースパニエルの女の子10歳です。リンの数値が若干高く「リンケア」を使用しています。フィラリア駆虫薬の投与の際は、いつもフード... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2025/04/23 15:59
こんにちは、よろしくお願いします。
8カ月のバーニーズです。
1ヶ月前から陰部をしきりに舐めるようになり実際に出血や陰部の腫れを確認できたのは1週間前くらいになります。
出血を確認した際に(この時は陰... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 14歳 5ヵ月
2025/04/09 21:29
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ウェルシュ・コーギーの14歳です。
最近引っ越したため、新しい獣医さんにかかったのですが、普通にフィラリアの予防薬をもらおう... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
高齢犬の治療で悩んでいます。
宜しくお願い致します。
17歳6ヶ月、女の子(避妊手術済み)です。
過去に2回手術したことがありますが、良性でした。
手術後はとても元気良くすごしてきました。
昨年10月に、食欲がおちて、お水を飲む回数が増えました。
同じ頃、後足付け根、腰の辺りに、丸い形ではなく、ぽこぽこっと
した腫瘍ができてるのに気がつきました。
うずらのたまごが、ふたつかさなってるような形大きさでした。
病院で診て頂きましたところ、血液検査の結果、
腎機能障害、とのご診断でした。
腎機能障害で点滴を毎日受けることになり、通院回数が多目なので、
その時に腫瘍の大きさも診て頂いていました。
数値は、治療開始時は、Cre=1.6・Bun=88.0でしたが、
毎日約1ヶ月点滴後は、Cre=1.0・Bun=51.5。になりまして、
それからは2日に1回の点滴になりました。1ヵ月後の数値は、
Cre=0.8・Bun=61.5です。
現在も、2日に1回点滴を続けています。
腫瘍の大きさもその間は、目だって大きくなっていなく、
わるいものだったらどうしよう、と不安な気持ちはありましたが、
腎機能障害の治療を優先しての治療でした。
この2ヶ月位のあいだでは、目だって大きくなっていなかったのですが
1週間位の間に、急に大きくなってしまいました。
にわとりのたまごくらいの大きさです。
針をさして、細胞検査に出して頂きました。
検査結果がでるまではくわしくわからないそうですが、
先生がおっしゃっていたのは、軟部組織肉腫。といわれました。
2ヶ月間で大きさがみためかわらなかったのに、
1週間で驚くほど大きくなってしまいました。
治療方法について、大変悩んでいます。
細胞検査の結果が出たら、治療になります。
病院の先生は、詳しくは結果がでてから、といわれていますが、
細胞を取って頂いた時のご説明では、
腎機能が低下しているから、麻酔で悪化する可能性があるとのこと、
17歳6ヶ月と高齢なので、手術入院術後の治療など負担がかかるとの事
腫瘍ができている場所が足先などだったら、足ごととってしまえば、
悪い物が取りきれる可能性は大きいけれど、
うちの子の場合は、足の付け根腰の辺りにあるので、
骨盤は取れないといわれました。
骨や筋肉にがんがあるとしたら再発のことも考えないといけません。
私は、手術をして悪いものを取りきれて、再発の心配がすくなければ、
手術を受けたい気持ちでいます。
でも先生が取りきれない可能性が高かったり、再発の可能性が高い
といわれたら、やめた方がいいのでは?と悩んでいます。
腫瘍が大きくなって破れたりしたら、本人もつらいだろうし、
歩くのも歩きずらくなるのでは?と思いますし、寝るときも、
姿勢によってはつらくなるのではないか?と思います。
先生から、治療方法を決めて下さい。
といわれたら、どうしたらいいのか?大変悩みます。
本人がしゃべれたらいいのですが。
病気になってしまいましたが、できるだけつらくない状態で、
幸せに最後まで生きてもらいたいです。
17歳6ヶ月ですが、見た感じは元気です。
この病気さえなければ、と思ってしまいます。
もし獣医さんが、ご自分のおうちの子が、
うちの子みたいな状態になったらどうゆう治療方法を選ばれますか?
大変悩んでいます。アドバイスを頂けましたら助かります。
お忙しい中恐縮ですが、どうか宜しくお願い致します。