ミニチュアシュナウザーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアシュナウザーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアシュナウザーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
パルボウィルス
突然の質問失礼します。
現在、仕事の関係で海外在住中です。
10月8日、現地で2頭(雄、牝)のミニチュアシュナウザーを購入しましたが、雄の方がパルボウィルスに感染していたらしく、10月11日、亡くなりました。10月9日、検査による雄のパルボウィルス感染が判明した時点で、感染蘭hの為、現地の獣医師の判断で牝を他の家に移し、その後直ちに1回目のワクチンを接種しました。
しかし、10月10日から牝の体調が悪化し、嘔吐、下痢、食欲不振がでたため、パルボウィルスのチェックをしたところ、陽性の反応が出たため、現在、死亡した雄のいた家で経過を見ています。
当国の医療事情により、日本のようや高度な治療や入院制度は無く、現在は嘔吐を止める注射と注射による点滴を獣医師に打ってもらい、脱水症状防止のために、1時間おきに口から点滴を飲ましています。
後は、当犬の体力によるとのことです。
現在の症状は、歩く事はできますが、かなりしんどそうです。
餌は1日半食べていません。
水分も強制的に点滴を飲ませる以外は飲みません。
下痢は続いており、ゼリー状若しくは、ほぼ水です。
尿の色が黄色です。
そこで以下の事項に関して助言を頂きたいのですが。
もうすでに牝の体内にウィルスが居るとしても、死亡した雄のウィルスが未だに多く存在するこの家で牝を療養してよいものか?
制限があるとはいえ現在の治療方法しかないのでしょうか?
パルボウィルス検査の時にキットで陽性反応が出たのですが、獣医師曰く、ワクチンを隔離後、直ぐに打った為、陽性ではあるが、比較的少量のウィルスしか検出されなかったとの事ですが、他の病気である可能性はあるのでしょうか?
無理にでも栄養補給のために強制的に食事を与えたほうが良いのでしょうか?
現在の環境でどの程度の期間が過ぎると回復に向かうのでしょうか?