だいじょうぶ?マイペット

胆管肝炎

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
その他 / うさぎ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / MMさん (この方の過去の質問 1件)

 
2012/10/20 19:22

胆管肝炎の疑いで抗生物質とステロイドを1週間投与しました。
今後について御相談させてください。
糖尿病でインシュリンを3年、2年前に軟部組織肉腫で右前脚を手術している去勢済みオスです。

9月下旬から食欲不振となり、すぐに病院へ連れて行きました。
初回9/30の検査結果は (カッコは参考基準値MAX)
AST 174(54) ALT 460(99) ALP 173(228) TG 43(49) 総コレステロール148(176) 総胆汁酸 15.7(11.6) 総ビリルビン0.1(0.1) でした。
ここで処方されたのは、強肝剤としてゴクミシン50mgと漢方でした。

10日後の10/10結果は
AST 304(54) ALT 576(99) ALP 809(228) TG 231(49) 総コレステロール446(176) 総胆汁酸 864.7(11.6) 総ビリルビン6.4(0.1)でした。
ここでの処方は、ゴクミシン50mg、レボフロキサシン100mgとプレロン5mg。
食欲はあるものの実際には口にしないので、a/dやFKWで強制給餌を開始しました。
このころから黄疸が見られました。

投薬から7日、10/18の結果は
AST 329(54) ALT 479(99) ALP 925(228) TG 2783(49) 総コレステロール745(176) 総胆汁酸 1176.9(11.6) 総ビリルビン10.5(0.1)
食事はずっと強制給餌です。嘔吐はありません。
ここでの処方は、ゴクミシン50mg、レボフロキサシン100mgとプレロン5mg(ただし2日に1錠に減量)です。
エコーは「精度が低い」としてくれませんし、糖尿もあることから脂肪肝と決めている様子です。

患者の側からすると、ものすごく数値は悪化しているように見えますし、猫も動きが鈍くなってきています。
獣医師は「抗生物質の結果が表れるにはもう少し時間がかかる」といいます。
幸い今は強制給餌を飲み込んでくれていますが、この抗生物質は「うさぎ用」と書いてある動物病院もあって不安です。
胆管肝炎が疑われる猫に、これらの薬で様子を見ることはみなさんでもありますか?
処方の変更をするタイミングやポイントがありましたら、合わせて教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト