メインクーンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※メインクーンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
- メインクーンを徹底解説-その大きさはギネス級! 心やさしい巨大な猫メインクーンの魅力
- 【優雅なシルエットが魅力的】 おっとりタイプが好きな人にオススメ! 猫の代表的な長毛種4種
- 【年齢別】大きく育てよう! 世界最大級のイエネコ・メインクーンの食事まとめ
- ノルウェージャンフォレストキャットの特徴〜甘えん坊な森の妖精
- 一人暮らしでもメインクーンを飼うことはできる?飼育時に気をつけたいポイントまとめ
- メインクーンが爪とぎをするのはどうして? 上手なしつけのポイントを紹介します
- メインクーンと仲良くなろう! おすすめの遊び方や遊び方のコツを紹介します!
- 【メインクーンに囲まれる生活】メインクーンの上手な多頭飼いのポイントを知ろう!
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
薬とサプリメントの相性 猫伝染性腹膜炎の疑いあり
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして、質問をさせて頂きます。
長文になってしまい申し訳ありません。
メインクーン4ヶ月半雄で、7,8割方猫伝染性腹膜炎の疑いがあると言われおり、
現在、フロセミド、エナラプリル、アミノフィリンという薬を朝晩飲んでいます。
猫伝染性腹膜炎は治らない病気と聞いています。
それでも、治らなくても、出来るだけのことはしたく、現在飲んでいる薬の他にサプリメントを試してみたいと考えているのですが、お薬と一緒に与えていいものか心配があります。
ユッカ抽出物、キャッツクロー、サンクロン、ミドリムシ、この4つの中のどれかを考えております。
それぞれの成分や、効果、効果、効能を自分なりにではありますが、調べました。
<アズミラ ユッカインテンシブ>
傑出した安全性が確認されたナチュラルなステロイドサプルメントです。
ユッカは自然界で最も強力な抗炎症作用のあるステロイドサポニンを含みます。
アズミラの製品は純粋な濃縮抽出物で、抽出の過程で生じる搾りかすをパウダー状にしたものではありません。
これらはよくカプセル状やパウダー状のまま市場に出ています。
大抵の粉末の製品が、生物に有効なサポニンをわずか3?7%しか含んでいないのに対し、アズミラのユッカ製品は85%以上のサポニンを含んでいます。
その純粋で濃厚な製品は、他のユッカ製品に関連して可能性のあるいかなる消化系の刺激や吸収不良問題を軽減し、
長期間の使用でも安全にしています。 ( 必要に応じて投薬量を3倍にしても安全です。 )
また、抽出物を使っているのですぐに吸収され、体に刺激を作るほど長い間胃や腸に滞留しません。
アレルギー、関節炎、骨・関節の問題、柔軟組織の腫れ、消化器官・腸と結腸の問題をサポートします。
胃の副作用無しに、ビュートやアスピリンと同様に痛みを抑えます。
関節 ( 関節炎、股関節形成不全 ) 、椎間板、軟弱な組織、皮膚、器官、結腸の炎症などの痛みに関連する症状の一次的な緩和、アレルギーの“かゆみ”を抑える事に使用します。
柔軟組織の腫れは損傷を受けた部分が血液の流れを阻害し、毒素が形成され、肝臓と腎臓に炎症を起こします。
ユッカは、傷ついた組織の退行を防ぎながら、これらの器官を洗浄し、血流と組織の回復を促進します。
発作に関する大脳の領域の腫れを押さえます。
また、てんかん発作のサポートにもおすすめします。傷ついた部分やホットスポットに局部的に使用することもできます。
*ユッカ(ステロイドサプルメント)とはステロイドそのものではなく、体(副腎)にステロイドを作るのを促進させるものです。
ユッカの主成分は大豆や高麗人参にも含まれているサポニンです。
他に、サポゲニン、ガラクトース、アラビノース、マンノースなどがあります。
原材料
濃縮、精製されたユッカの抽出物カリウムメ[ベイト
(ミネラルベースの安定剤として)0.1%
<キャッツクロー>
イソテロポディン
キャッツクロー特有のアルカロイドであり、人間のからだの免疫機能を高め、正常化する作用がたいへん高いことが判明しています
テロポディン
イソミトラフィリン
イソリンコフィリン
免疫細胞でマクロファージを活性化して、体外から侵入した病原体を死滅させたり、ガン細胞の増殖を抑制する作用が高いことが明らかになっています
ミトラフィリン
利尿作用があります。
リンンコフィリン
リンコフィリンは血行改善作用があります。止血作用のある血小板が血管内で凝集するのを抑制して、血管内に血栓ができるのを予防する働きをします。
ポリフェノール
赤ワインに含まれて一躍注目されたポリフェノール高い抗酸化作用によって健康維持によって健康維持に効果があります。
プロアントシアニジン
ビタミンEの50倍以上、ビタミンCの20倍以上のフリーラジカル消去作用があり、さらにビタミンCの吸収を高めること、また、抗アレルギー、抗腫瘍、抗炎症作用をもつとともに低血圧にも効果があるといわれています。
キノビック酸グリコシド
優れた抗炎症効果が確認されていて、キャッツクローがリウマチや変形性関節症の高い効果を発揮する大きな理由になっています。
トリテルピン
抗酸化作用、抗腫瘍作用、抗炎症作用、抗アレルギー作用、抗潰傷効果があり、免疫細胞の一種であるキラーT細胞の数を増加させる作用がオーストリアとドイツの研究者によって、その効果が実証されています。
植物ステロール
コレステロールのレベルを制御する作用や抗炎症作用があり、ホルモンをつくりだす前駆物質としても知られています。疲労回復効果、持続力増強、スタミナを向上させる働きもあります。
<サンクロン>
隈笹生葉の原形質液、多くの複合物を含んでいます。
定量成分 銅クロロフィリン=0.25%
リグニン =2.5%
ビタミンK =18.5μg/120ml(1本)
カリウム =1mg/100g
成分確認
必須アミノ酸8種およびその他のアミノ酸
ビタミンA、B、酸化型C、D、E、K様作用 微量ミネラル 水溶性繊維
効煤E効果
疲労回復、食欲不振、口臭・体臭の除去、口内炎、歯槽膿漏
<ミドリムシ バイオザイムワン>
ビタミン類
αカロテン βカロテン ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12 ビタミンC ビタミンD ビタミンE ビタミンK1 ナイアシン パントテン酸 ビオチン 葉酸
ミネラル
マンガン 銅 鉄 亜鉛 カルシウム マグネシウム カリウム リン ナトリウム
アミノ酸
バリン ロイシン イソロイシン アラニン アルギニン リジン アスパラギン酸 グルタミン酸 プロリン スレオニン メチオニン フェニルアラニン ヒスチジン トリプトファン グリシンセリン シスチン
不飽和脂肪酸
DHA EPA パルミトレイン酸 オレイン酸 リノール酸 リノレン酸 エイコサジエン酸 アラキドン酸 ドコサテトラエン酸 ドコサペンタエン酸 ジホモルーリノレン酸
その他栄養素
パラミロン クロロフィル ルテイン ゼアキサンチン GABA スペルミジン プトレッシン
「パラミロン」は、便通を改善して腸の働きをよくする効果があると言われており、「βグルカン」は、 体内の免疫細胞を活性化させて免疫力を高める手助けをしてくれるといわれています。
脳卒中易発性高血圧自然発症ラットの血圧、脳ならびに抹消血病変および寿命に及ぼすユーグレナの影響
著しい延命効果、脳卒中の発症率低下、血圧の上昇抑制、血清脂質低下免疫増強活性、血管壁の肥厚抑制、抗菌活性、マクロファージ活性
大阪府立大学:中野長久 宮崎大学:林雅弘 名寄市立大学:雪野継代
粉体工学会誌 原生動物の作り出すバイオ粒子、パラミロン性質の利用(ラット)
パラミロンの抗腫瘍性、抗菌、抗ウィルス活性ヒト免疫不全ウィルス(HIV-1、HIV-2)のリンパ球細胞への結合を強く阻害、大腸菌、緑膿菌、肺炎菌、腸炎菌、黄色ブドウ球菌、カンジタ、皮膚真菌症による抗菌活性
大阪府立大学農学部応用生物学科食品代謝栄養学講座
原材料 ユーグレナグラシス、マルトデキストリン、DHA含有精製魚油(デキストリン、蛋白化水分解物、グリセリン脂肪酸エステル)、ミルクカルシウム、ミレットエキス末(原材料の一部に乳由来成分含む)
以上です。
この他で、おすすめのサプリメントなどがございましたら、是非教えていただきたいです。
お忙しいこととは存じますが、よろしくお願い致します。