ボストンテリアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ボストンテリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ボストンテリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
関節炎について(ケアと治療のこと)
いつもこちらのサイトで愛犬の病気についてアドバイスを頂き助かっております。
今年の12月で7歳になるボストンテリアが先日関節炎と診断されました。1歳未満の時ですが膝蓋骨脱臼の手術を後ろ両膝行っています。
格別太っている訳ではありませんがスラリとしていて13kgほどある大き目のボストンテリアです。遊びが大好きでボール投げ、フリスビー、水泳、ハイキングと運動を常習的に行っていました。
今になってアジリティドッグでもないボストンテリアに無理をさせすぎたと心を痛めています。
以下が経過になります。
5月31日 前日までいつものようにカーペットの部屋や庭の芝でボール投げをして遊んでいましたが、翌朝突然左前足をあげたので足の裏を怪我でもしたかと見たところ指の間が若干赤めだったのと傷(?)のようなものもあったので消毒をして2日ほど様子を見ました。しかし改善されなかったので病院へ連れて行ったところ最初は足の感染と言う事で抗生物質をもらい1週間ほど安静にして様子を見ることになりました。
6月6日 足を痛がり走る事もままならない状態が続くので予約を取っていましたがとても痛がり始めたので病院に連絡したところ急遽診ていただけました。
そこでもしかして遊びが影響しているのではと、普段ボール投げやフリスビーなどで遊んでいた事も先生に説明したところ、筋を違えたか首のディスクの炎症の可能性も疑い消炎剤(Carprofen)と痛み止め(Tramadol痛み止めは当日だけあげました)をもらい1週間様子を見ることになりました。そしてこれで改善されなければ次はレントゲンで確認する事になりました。
6月18日 1週間後明らかに痛がる回数は減りましたが、まだ時折鳴く為数日後に病院の予約を取りました。病院に行く日には痛む事が多くなっており、もともとうちの犬は痛みにとても敏感な為、この時は先生が犬の足を触っても首を触ってもパニックのように鳴いたので悪い場所の特定をするのが難しく、トラウマにさせない為にも翌日鎮静剤を打ってレントゲンを取る事になりました。
6月19日 そして翌日レントゲンを取ってもらった結果、左前足が関節炎と診断を受けました。
足を痛がり始めてからグルコサミンのサプリメントとフィッシュオイルをあげ始めていたのでその事を先生に伝え、先生からは体重を減らす以外特に出来る事はないと聞き、レントゲンの写真をX線とセラピーの専門家に送り意見を聞いてみるとおっしゃいました。
6月20日 先生から連絡があった時にレーザー治療を試したいと話し、この日急遽初回のレーザー治療を受けました。
現在はグルコサミンのサプリメントとフィッシュオイルをあげ、食事の量を減らしおやつを止めてダイエットを試みながら何とか日々を過ごしています。ケージレストはしておらず、階段やソファには上れないようにしていますが家の中は好きなように歩いています。
遊びが大好きな子なので痛くないと遊びたがったり、思いついたように小走り気味で発散するような事がありますが、ちょっとすると痛がり鳴く事もあります。特に夜や長時間の睡眠後に痛がるようです。昨夜おトイレに起き上がったときに小さく鳴いたのでこの季節ですが暖房をつけ温かくしてあげました。
足の痛みがひどくなるのが怖く(特に痛みに敏感な為)、散歩には行っていません。運動といえば室内を歩くのと庭にトイレしに行くくらいです。しかし筋肉も必要と聞いたので、おそるおそるですが初めて今朝自宅の湯船で少し泳ぎもさせました。久しぶりにとても興奮した顔で楽しんでいました。お陰で良くお昼寝をしましたが、調子が出てきてこちらにじゃれようとしてまた鳴きました。
関節炎はダイエットしないといけないのに痛くて運動できない状態で、あまり動くと帰って関節を痛めるのではないかと心配なのですが、関節の筋肉も必要なようで、何をしたら良いのか分からなくなっています。
質問が沢山あり大変申し訳ないのですが、アドバイスや見解などありましたらご助言いただけたら幸いです。
このままこの生活が一生続くのでしょうか?それともある期間過ぎると改善され鳴く事も減り普通の生活に戻れるのでしょうか?そして一般的にどのくらいかかるのでしょうか。
もうボール投げで遊ぶことは出来ないのでしょうか?
散歩に連れて行っても大丈夫なのでしょうか?
ケージレストは必要なのでしょうか?また必要でしたらどんな時にいつまで行ったら良いのでしょう。
レーザー治療は有効なのでしょうか?
まだ6歳と言う年齢でこんな状態にしてしまい、大好きな遊びもできない我が子を見ていると悔やみ涙が止まりません。もし何か有効な治療法やアドバイスなどありましたら是非お聞かせください。
長文失礼します。よろしくお願いします。