だいじょうぶ?マイペット

療法食と尿PHの関係について

質問カテゴリ:
尿の異常 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
広島県 / HANA さん

 
2013/07/02 23:13

アレルギー性皮膚の治療として5月10日から
食物アレルゲン排除として、アミノペプチドフォーミュラと薬(ニゾラール・タベジール)のみ与えていました。
6月3日から、お薬を飲ますのが大変といういことで、バナナはOKになって、朝と晩に薬を飲むときのみ、少量与えていました。
それから、17日後に陰部をやけに舐めるので
見てみると、少量の排尿があり翌日病院で尿検査をしてもらったところ、細菌感染はないけど、PHが9になっていて、バナナが原因かもしれないということで、抗生剤を5日間飲ませました。
(この時にバナナからスイカに変わりました。)
しばらくは落ち着いていたのですが
ここ2・3日排尿が短かったり、1度に大量にしたり様子がおかしかったので再度PHを計ったところ8.5で尿比重が1.005という結果でした。

今までこの様な事はなく、ご飯をアミノペプチドフォーミュラに変えてからこのような事が起きたので、ご飯が原因ではとは思うのですが、医師からはご飯は継続で、今日からウロアクトを4日間処方されました。

このまま、ご飯を変えずにいくべきなのでしょうか…。

(今日は医師が不在で鏡検はなくスティックのみです。指示は看護師さんとのメールでのやりとりだそうです。)

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト