- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 男の子 / 11歳 2ヵ月
2016/07/30 18:14
はじめまして。井澤と申します。飼っているダックス12歳。オスにできた痼の件で質問させて頂きました。
5月下旬に首、右側?喉の横くらいが大きく腫れているのがわかり、病院へ行きました。まずは触診でシコリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2016/06/13 02:05
こんばんは、夜遅くに失礼いたします。
ミニュチュアダックスの13歳7か月の女の子が、先日腎不全ということが分かりました。
小さいころに、鶏肉や卵などのアレルギーがわかり、白身魚などを使ったアレルギ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/09/25 20:47
夕飯の時にニラ玉を食べられてしまいました。
飼い主の不注意でとても反省しています。
ダックスで5~6キロあります。
食べた量は、ニラ1束の半分を使ってニラ玉を作ってその3分の1を食べられました。
料理... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/08/01 04:46
アドバイスを頂けたらと思い質問をさせて頂きました。
去年の12月に2階に住んでいるので、階段の上り下りの為に抱っこをしたところ、
キャンと泣き、腰を庇うような歩き方をしていたので、病院に連れて行ったとこ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/03/11 17:43
愛犬(Mダックス4月で5歳になります)が左前脚を骨折してしまいました。
2/25に骨折して、かかりつけの病院に連れて行きました。
骨折した理由は交通事故(車に乗せていたところ、信号無視の車に突っ込まれて... 続きを見る
スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※スタンダードダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事をもっと見る
甲状腺機能低下症か副腎皮質ホルモン低下症
ダックスの8歳の雌です。 急に具合が悪くなり手術をして一日で死亡してしまいました。
難しいとは思いますが、下記の経緯を読んでお答えいただける範囲で何が原因だったのか、飼い主として他に出来ることはなかったのか回答をいただけると助かります。
【2011年2月】
・皮膚病により通院開始
・抗生剤とステロイドの服薬開始
【2013年1月】
・左右対称に脱毛が始まる
・甲状腺薬とホルモン剤の追加
■GPT:33 GOT:19 BUN:17.9 CRE:0.4 TCHO:127 GLU:95 T4検査:1.1 コルチPre:0.2未満 コルチPost:1.6 ■
【2013年2月】 T4検査:1.5 TCHO:112
【2013年5月】
・ボウコウ結石 (分析結果:リン酸マグネシウム・アンモニウム98%以上)
・乳腺腫瘍切除 片側 (生検は行わず)
・避妊 上記の手術を行う
【2013年5月の手術以降】
・異様な食欲
・腹部が異様に膨れている
・水を飲む量が増える
獣医師に上記症状について何度か相談するが避妊手術を受けて食欲が増すことはあるので止むを得ないとの説明有り。腹部の膨れについては、肥満のため食事によるコントロールを指示される。
【2013年10月】
・10/9
・下痢で受診
・整腸剤、抗生剤、下痢止めを処方される
・甲状腺ホルモン剤の処方がチラーチンS50一日2錠の倍量に増える
・GPT/ALPの数値が高いことが気になるので質問するが問題なしとのこと
■GPT:114 GOT:23 BUN:14.8 CRE:0.3 ALP:>3500 TCHO:220 GLU:92 T4検査:1.0■
・10/12
・エコー検査(下痢はとまっていたが、腹部の腫れがどうしても気になるために依頼)
・コルチゾールの検査は行わず
検査結果に特に問題はなしとのこと。腹部の膨れは、軽い脂肪肝との説明。引き続き食事量による体重コントロールを指示される。
・10/30
・急に具合が悪くなり受診
・朝から数回吐く(前日夜の餌を黄色い液体と共に吐く・便臭)
・ぐったりとして歩けない 体温40度
・震え
■GPT:89 GOT:28 BUN:19 CRE:0.7 TBIL:×2 ALP:5094 TCHO:175 GLU:104 AMYL:428 TG:110 Na:11 RBC:994 HGB:25.3 PCV:70.8 MCV:71.2 MCH:25.5 MCHC:35.7 PLT:27.2■
バリウム検査したところ、胃から先にバリウムが進まないために開腹手術となる 獣医師の説明によると、腎臓からの出血がひどく片側の腎臓を摘出とのこと。他の臓器には問題は見られないため原因は不明との説明あり
・10/31
既に死後硬直との連絡
直接の死因は腎出血とのことですが、持病があるために仕方ないとの説明を受けました。持病というのはステロイド服用による医原性のクッシング症候群から甲状腺機能低下を併発していたということになるのでしょうか?
セカンドオピニオンの受診を待っている途中だったため、非常に残念です。