井上 平太 先生からの回答
今どの程度の状態で心肺機能が維持できているかどうかにもよりますので、一概には言えません。
ただ、上記の薬は一般的には早すぎる分には例えば6時間後でも全く問題はないですが、その代わり次の薬までが逆に12時間より長く開いてしまうと状態が悪化してしまう危険性がございます。
当院の患者で肺水腫を起こすギリギリの状態で維持しているこの場合には、12時間より早く投薬した場合には次の薬はそこから12時間にしてもらいます。
たとえば朝6時に飲ませて飼い主の都合で次の薬が午後1時になった場合には、翌日の薬は夜中の1時に与えてもらう事になります。
もし、そのワンちゃんがとても良い状態で維持できている場合にはそこまでシビアに考えなくても良いのかもしれません。各々に状態が異なりますので、これは主治医の先生に伺うのが一番でしょう。
お大事にしてください。
2017/02/21 00:01 参考になった! 4
投稿者 ちか さん からの返答
大変参考になりました。
ありがとうございました。
2017/03/03 13:30
薬を与える際の投与時間について
現在、エースワーカー、二トロール、気管支拡張剤、ベトメディン(錠剤にP01とプリントされた物を一回につき2分の1錠)を朝晩1日2回食事と一緒に与えています。
1日2回だと通常約12時間置きに与えるとは思うのですが、最低何時間あければ与えてしまっても投与時間として問題ないでしょうか??
ベトメディンは12時間あけて1日2回と書かれているのですが、絶対に12時間空けなければ問題ありますか??
仕事や急用等で9時間半位しかあけれなくて与えなければならない時等があり、このような場合はどう対応して良いのか…と悩んでおります。
今与えてる薬によってあけなければならない投与時間はバラバラでしょうか??
また、12時間あけないで与え続けた場合、病状が悪化しやすくなる、等何かリスクや問題はありますか??
何時間あければ大丈夫なのかアドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。