井上 平太 先生からの回答
てんかんに関しては可能性ありです。
しかし、先ずは重要な疾患がないかどうか、血液検査やレントゲン検査や超音波検査が必要です。
場合によってはCTやMRIで脳内の問題を確認した方が良いかもしれませんが、麻酔と言うリスクがありますので受けるかどうかは主治医の先生に助言して頂きましょう。
てんかんは消去法で診断していきますので他の疾患を見過ごさない事が大事になります。
なお、詳しい検査を希望しない場合にはてんかんの薬で改善するかどうかを観察する診断的治療と言う手もございます。
治療計画は飼い主の方と獣医師とでよく話し合って決めていきましょう。お大事にしてください。
2018/06/01 00:31 参考になった! 3
投稿者 まっちゃん さん からの返答
ご返信ありがとうございます。詳しい検査が必要なんですね。もう一度話し合って決めていきたいとおもいます。この度はありがとうございました!
2018/06/01 17:42










てんかん症状かどうか
はじめまして。15歳になるミックス犬なんですが、去年の10月頃に初めて痙攣を起こしました。呼びかけても無反応で、ヨダレは垂らし、排泄もそのままでしばらくたっても症状はよくなりませんでした。ずっと夜鳴きもし次の日には近所の病院に連れて行き血液検査から異常はみられなかったが半日入院し、それからは自分で立てるくらいに回復しました。それでも1ヶ月くらいは散歩に行っても何かを探すようにフラフラと落ち着きがなく、昼日中は鳴くようになりました。このような症状が出てしまった心当たりがあるのは、痙攣を起こす1ヶ月半前に兄妹の16歳の愛犬が亡くなってしまった為か、数日前に塀を乗り越えようとして頭を打ってしまった為か、生まれつき擬似妊娠?があり半年に1回生理が終わり母乳が出るのですがそのホルモンの関係か、思い当たることがあり過ぎまして…。病院の先生の診断では認知症と言われたのですが、それからはサプリを与え回復し元気になりました。ボケた様子もありません。それから痙攣はなかったのですが、数日前にまた痙攣が起きました。この時の症状は倒れて足をばたつかせ、ヨダレは垂れていましたが10分位で治まり、また夜に何度かありました。1ヶ月前に生理が終わったところです。
うまく内容を伝えれなくて申し訳ありませんが、この症状はてんかんではないかなと思い質問させていただきました。