痙攣発作を起こし入院中です。 質問カテゴリ: 意識に障害がおこる / ケイレンをおこす 対象ペット: 犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 2ヵ月 質問者: 東京都 / アイリーさん 2019/03/17 02:03 夜中に痙攣発作を起こし、救急病院へ連れて行きました。 低血糖で、血糖値30でした。 生まれて初めての全身痙攣発作です。 そこから24時間対応の病院へ入院し9日目です。 インスリノーマの疑いもあるとの事で、現在検査結果待ちです。 3日目までは、血糖値が安定してきて回復しているかんじでした。 4日目からみるみる弱ってきてご飯も食べれない状態です。 脳損傷した可能性もあるとの事でしたが、3日目くらいまでは、回復してる感じだったのに、急に目に見えて悪くなっていく事もあるのでしょうか。 脳に何らかの感染もあるかもしれないとの事で、4日目からステロイドを減らし抗生剤を増やした点滴をしています。 やれる事は何でもやってあげたいと思っています。 初めての痙攣発作で脳損傷とかありえるのでしょうか。 画像は病院がつけてくれている発作の記録です。 🗓3/6 左足がプルプルしてる感じ(30秒くらい) ・ ・ 🗓3/7 病院に連れて行く ヘルニアの手前と診断されて、注射と1週間分のお薬を貰う ・ ・ 🗓3/8 夜中に痙攣発作(生まれて初めて)→救急病院→低血糖からの痙攣発作とわかる→24時間見てくれる病院へ移動 ↓ 入院1日目(全身痙攣2回) ・ステロイドと血糖値をあげる点滴 ・インスリノーマも疑われるとのことで、インシュリン値の検査を外部に出す ・レントゲンとエコーでも内臓にも骨にも問題なし(ヘルニアではなかった) ・ ・ 🗓3/9 入院2日目 血糖値をキープできて安定 ご飯も食べる 血糖値を安定させる為に、点滴+2時間おきにご飯 ・ ・ 🗓3/10 入院3日目 お散歩にいける(左の後ろ足に力が入っていない感じ) 血糖値キープ ご飯は3時間おきに食べて様子をみる ・ ・ 🗓3/11 入院4日目 くるくる回るような感じの動きをする お散歩へ→この時、いつもと違ってぐんぐんまえに歩いていく感じ。左耳を触られるのを嫌がる為、見てみてほしいと先生へ頼む ・ ・ 🗓3/12 入院5日目 全身痙攣は起きないけど、顔面が痙攣したりする為、お見舞いに行った時のお散歩は無しで様子を見る ・ ・ 🗓3/13 入院6日目 顔面の痙攣が止まらず、よだれがずっと出る。 舌がずっと出たまま。 お水もご飯も食べれなくなる ステロイドを減らし抗生剤の点滴を増やす。 ・ ・ 🗓3/14 入院7日目 前へ前へ歩く感じで落ち着かない 息が荒くキツそう ご飯を口から食べられない ・ ・ 🗓3/15 入院8日目 意識レベルが低下 ぐったりとしてずっと寝ている ご飯もお水も食べられない ・ ・ 🗓3/16 入院9日目 立てなくなる ご飯もお水も口から取れない為、夜にカテーテルを鼻からいれる。 アイリーさん からの補足説明 3/17 インシュリンの検査の結果が戻ってきて、インスリノーマだと言われました。 2019/03/17 13:35 アイリーさん からの補足説明 かけだが.CTやMRIはせずに手術をしましょうと提案されました。 顔の痙攣や、歩けなくなっているのはインスリノーマではなく脳損傷からくるものでしょうか。 またこのような状態で、全身麻酔は耐えられるのでしょうか。何度もすみません。 よろしくお願い申し上げます。 2019/03/17 21:55
痙攣発作を起こし入院中です。
夜中に痙攣発作を起こし、救急病院へ連れて行きました。
低血糖で、血糖値30でした。
生まれて初めての全身痙攣発作です。
そこから24時間対応の病院へ入院し9日目です。
インスリノーマの疑いもあるとの事で、現在検査結果待ちです。
3日目までは、血糖値が安定してきて回復しているかんじでした。
4日目からみるみる弱ってきてご飯も食べれない状態です。
脳損傷した可能性もあるとの事でしたが、3日目くらいまでは、回復してる感じだったのに、急に目に見えて悪くなっていく事もあるのでしょうか。
脳に何らかの感染もあるかもしれないとの事で、4日目からステロイドを減らし抗生剤を増やした点滴をしています。
やれる事は何でもやってあげたいと思っています。
初めての痙攣発作で脳損傷とかありえるのでしょうか。
画像は病院がつけてくれている発作の記録です。
🗓3/6
左足がプルプルしてる感じ(30秒くらい) ・
・
🗓3/7
病院に連れて行く
ヘルニアの手前と診断されて、注射と1週間分のお薬を貰う ・
・
🗓3/8 夜中に痙攣発作(生まれて初めて)→救急病院→低血糖からの痙攣発作とわかる→24時間見てくれる病院へ移動
↓
入院1日目(全身痙攣2回)
・ステロイドと血糖値をあげる点滴
・インスリノーマも疑われるとのことで、インシュリン値の検査を外部に出す
・レントゲンとエコーでも内臓にも骨にも問題なし(ヘルニアではなかった) ・
・
🗓3/9 入院2日目
血糖値をキープできて安定
ご飯も食べる
血糖値を安定させる為に、点滴+2時間おきにご飯 ・
・
🗓3/10 入院3日目
お散歩にいける(左の後ろ足に力が入っていない感じ)
血糖値キープ
ご飯は3時間おきに食べて様子をみる ・
・
🗓3/11 入院4日目
くるくる回るような感じの動きをする
お散歩へ→この時、いつもと違ってぐんぐんまえに歩いていく感じ。左耳を触られるのを嫌がる為、見てみてほしいと先生へ頼む ・
・
🗓3/12 入院5日目
全身痙攣は起きないけど、顔面が痙攣したりする為、お見舞いに行った時のお散歩は無しで様子を見る ・
・
🗓3/13 入院6日目
顔面の痙攣が止まらず、よだれがずっと出る。
舌がずっと出たまま。
お水もご飯も食べれなくなる
ステロイドを減らし抗生剤の点滴を増やす。
・
・
🗓3/14 入院7日目
前へ前へ歩く感じで落ち着かない
息が荒くキツそう
ご飯を口から食べられない ・
・
🗓3/15 入院8日目
意識レベルが低下
ぐったりとしてずっと寝ている
ご飯もお水も食べられない ・
・
🗓3/16 入院9日目
立てなくなる
ご飯もお水も口から取れない為、夜にカテーテルを鼻からいれる。
アイリーさん からの補足説明
3/17
インシュリンの検査の結果が戻ってきて、インスリノーマだと言われました。
2019/03/17 13:35
アイリーさん からの補足説明
かけだが.CTやMRIはせずに手術をしましょうと提案されました。
顔の痙攣や、歩けなくなっているのはインスリノーマではなく脳損傷からくるものでしょうか。
またこのような状態で、全身麻酔は耐えられるのでしょうか。何度もすみません。
よろしくお願い申し上げます。
2019/03/17 21:55