だいじょうぶ?マイペット

シスタチンCの上昇と療法食

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月

質問者:
長野県 / taffyさん (この方の過去の質問 17件)

 
2025/03/15 15:37

こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。

3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46になってしまいました。他の腎臓の数値は基準値内です。

GLU 86
BUN 17.2
CRE 0.45
Ca 10.0
IP 5.1
GOT 21
GPT 73
Na 151
K 4.8
Cl 109
GGT 6
ALPi 112

赤血球、白血球の数値も異常無し、貧血もありません。

シスタチンCはここ数年、0.27位できていましたが、昨年11月に0.37、今年2月に0.39、そして今回、0.46と急に上昇してとても心配です。

尿検査は月に2回受けていますが、毎回問題なくきています。
蛋白/クレアチニン比 (−)<0.20
ブドウ糖 (−)
蛋白質 (−)
アルブミン 5
ビルビリン (−)
クレアチニン 200
pH 6.0
潜血 (−)
ケトン体 (−) 
亜硝酸塩 (−)
白血球 (−)
尿比重 1.042
これが、直近の結果です。

主治医の先生からは、腎臓療法食への切り替えを提案されました。シニアになってからはロイヤルカナンの『早期心臓サポート/関節サポート』を食べていますが、心臓に問題はありません。
腎臓療法食を早期に与えると栄養(タンパク)不足、筋肉が減少しやすくなる可能性もあり、クレアチニンの上昇とタンパク尿が認められてから療法食への切り替えが推奨されると云う記事を読みました。
今のうちから、切り替えて腎臓の負担をかけない方が良いのか、悩んでいます。
ちなみに、おやつ類は全く与えていません。おやつ、ご褒美にはドッグフードを少量上げています。

お忙しいところ、申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

taffyさん からの補足説明

3/13の血液検査前 2/27から血液検査当日も、擦過傷治療のため抗生剤セファセプチン錠を投薬していました。(二分の一錠を一日2回) これは、検査に影響しますか?

 2025/03/16 08:36

アメリカンコッカースパニエルに関する記事

記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※アメリカンコッカースパニエルに関するお役立ち記事をご紹介しています。

アメリカンコッカースパニエルに関する記事をもっと見る

アメリカンコッカースパニエルの里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※アメリカンコッカースパニエルの里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト