ベンガルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ベンガルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ベンガルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
胆石と診断された猫について相談させてください。
今年5月、ベンガル(男の子)が1歳を迎えたのを期に猫ドッグを受けました。
その際にエコーにて胆石が見つかりました(血液検査を抜粋すると、 AST40、ALT145、γ-GTP1、総コレステロール88、中性脂肪14)。
主治医によると猫の胆石にはコレという治療がないそう(前もって手術をするというのは良くないそうです)で、ダメもとでウルソとアモキクリアを1ヶ月服用して経過を見ることになりました。
1ヶ月後、エコーをかけると胆石らしきものは少なくなっているようにみえたのですが、血液検査の結果がALT21、ALP511(2項目しか調べていないらしい)とのことで、この数値が何を意味するのかと伺ったのですが、全て肝臓の数値との釈然としない答えしか頂けず、また1ヶ月、今度は薬なしで経過を見ることになりました。
自宅に戻り調べてみると、猫の場合、ALPが高いのは精密検査するべきと書いていらっしゃる獣医師さんがおられて、このまま経過観察でいいものか不安に思っています。
猫自体は便秘がちではありますが、食欲はあり嘔吐などはなく、特に痛みなどはなさそう(聞くところによるとですが、まだ若いベンガルの男の子にしてはかなり大人しめな感じはします)です。
私がネットで調べても、症状がない段階での猫の胆石に関する情報になかなかありつけず、不安な毎日を送っています。
なにか情報をお持ちの獣医師さんがいらっしゃったら
、ぜひアドバイスをいただけると本当に助かります。
どうぞ、よろしくお願い致します。
(不鮮明で役に立つかわかりませんが、写真は1枚目が診断時のもの、2枚目が薬服用後のものです。)