腎臓機能の低下について 質問カテゴリ: 食欲の異常 / 意識に障害がおこる 対象ペット: 犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 15歳 3ヵ月 質問者: 千葉県 / サチコさん 2021/05/07 14:51 はじめてまして。どうしてあげるのが一番苦しくなく看取ってあげられるのかご相談です。 2年前に心臓弁膜症からの肺水腫で2度倒れました。その後、投薬治療(ベトメディン、利尿剤) 腎臓、心臓ケアの食事で奇跡的に元気に過ごしてきました。 1ヶ月前程から食欲が落ち、この1週間は好きな物以外食べない飲まなくなり、3日前の検査で、 尿窒素19.8 クレアチニン2.9 リン28.2と言う数値から、鼻からチューブでの治療になりました。 昨日からは、全く口から水も好きなささみなども受付なくなり、フラフラと立ち上がれない状態です。心臓の影響なのか、呼吸も苦しそうで荒いこともあります。 今日は、チューブから入れた薬も食事も吐いてしまいました。 担当医が産休になり、現在の担当医に不信感もあり どうしてあげたら良いか途方にくれています。まだこのような状況で希望はありますか? 希望があるのなら、続けますが苦痛だけ伴っているのであれば少しでも取り除いてあげたいです。
腎臓機能の低下について
はじめてまして。どうしてあげるのが一番苦しくなく看取ってあげられるのかご相談です。
2年前に心臓弁膜症からの肺水腫で2度倒れました。その後、投薬治療(ベトメディン、利尿剤)
腎臓、心臓ケアの食事で奇跡的に元気に過ごしてきました。
1ヶ月前程から食欲が落ち、この1週間は好きな物以外食べない飲まなくなり、3日前の検査で、
尿窒素19.8 クレアチニン2.9 リン28.2と言う数値から、鼻からチューブでの治療になりました。
昨日からは、全く口から水も好きなささみなども受付なくなり、フラフラと立ち上がれない状態です。心臓の影響なのか、呼吸も苦しそうで荒いこともあります。
今日は、チューブから入れた薬も食事も吐いてしまいました。
担当医が産休になり、現在の担当医に不信感もあり
どうしてあげたら良いか途方にくれています。まだこのような状況で希望はありますか?
希望があるのなら、続けますが苦痛だけ伴っているのであれば少しでも取り除いてあげたいです。