だいじょうぶ?マイペット

すべての動物の症状から質問と回答を検索する(全24488件)

すべての動物の症状の一覧

すべての動物 に関する質問の検索結果

絞り込み:[ すべて | 回答済 ]

尿石持ちの子に与えるフードについて

対象ペット
/ チンチラペルシャ / 男の子 / 3歳 9ヵ月
質問者
千葉県 / もなこさん
質問日時
2022/06/24 21:57

腎盂に尿石があります。
尿検査で結石が見つからなかったので、シュウ酸なのかストルバイトなのかはたまた他の石なのか、
尿石の種類がわかりません。

与えるフードは
ウェットフードしようとは思ってますが
s/o対策のものかただ尿石配慮と書いてあるものか、どちらがよいですか?

尿石がある子の飲み水について

対象ペット
/ チンチラペルシャ / 男の子 / 3歳 9ヵ月
質問者
千葉県 / もなこさん
質問日時
2022/06/24 21:49

腎盂に尿石があります。
飲み水のpHは何くらいのものを与えたら良いですか?
6.1と6.8のもので迷ってますが、そこまで細かくは気にしなくて良いでしょうか?

術後の血尿

対象ペット
/ ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア / 女の子 / 4歳 5ヵ月
質問者
埼玉県 / Poporin34さん
質問日時
2022/06/23 20:20

本日、フィリピンで飼っているワンちゃんが膀胱結石摘出の手術を受けたのですが、術後お水を飲めるようになったあとのおしっこを確認したところ半透明な血の塊が出てきていたのですがこれは異常ですか?

なお、日本のように獣医の技術が保証できるような環境ではないため心配です。

追記: 現時点では2回の排尿・・・

回答
1名

歯石とり全身麻酔気をつける点

対象ペット
/ チンチラペルシャ / 男の子 / 3歳 9ヵ月
質問者
千葉県 / もなこさん
質問日時
2022/06/23 14:09

歯石取りをするにあたって、ヘマクリットとアルブミンの数値が高すぎたり低すぎると、全身麻酔のリスクが増すとききました。

今年3月の血液検査で気になる点は
アルブミン 3.7
ヘマクリットTP 8.6
TCho 362
BUN 15.5
PLT 187
WBC4400
Seg-N 2640
Lym 1100
でした。

①この数値で問題なく全身麻酔でき・・・

回答
1名

好中球が低い

対象ペット
/ チンチラペルシャ / 男の子 / 3歳 9ヵ月
質問者
千葉県 / もなこさん
質問日時
2022/06/23 13:29

好中球の数値について

今年
1月23日 WBC 3600 PLT 245 Seg-N 1836 Tcho 377
2月22日 HCT 45.6 WBC 2900 PLT 283 Seg-N 910 Tcho 399 TP 8.8
2月26日 WBC 3200 PLT 293 Seg-N 1024
3月2日 熱中症で発熱
WBC 4400 PLT 187 Seg-N 2640 Lym 1100 Alb 3.7 Tho 362 T8.6

好中球の数値が低すぎるので通・・・

至急お願いしたいです。

対象ペット
/ ポメラニアンとチワワのミックス犬です / 男の子 / 12歳 11ヵ月
質問者
広島県 / のんさん
質問日時
2022/06/23 12:55

急お願いしたいです‼︎
13歳と11ヶ月のポメラニアンとチワワのミックス犬のオスを飼っています。 7歳くらいから心臓が悪いことがわかり、検査したら、心臓弁膜症、肺水腫、膀胱?に結石があります。
転院して今の病院で5年くらい診てもらっていますが、前の病院で咳が止まらなかったのが治り、落ち着いていました。
・・・

震えが起きます。

対象ペット
/ ヨークシャーテリア / 男の子 / 11歳 7ヵ月
質問者
東京都 / かなこさん
質問日時
2022/06/23 11:07

半年前くらいから時々震えが起きます。(痙攣との違いがわからないので震えと書いておきます。)
ここ4日間ほどは毎日震えが起きていて、昨夜は今までより長く1時間ほどの震えが起きていました。
震えが起きる時の他の症状は、
・体が熱くなる
・口を開きハァハァする
・落ち着きがなくなり動揺している
・毎度で・・・

タルタルソースを食べてしまった

対象ペット
/ チワックス / 男の子 / 4歳 1ヵ月
質問者
神奈川県 / ひまわりさん
質問日時
2022/06/23 08:05

30分前にタルタルソースをスプーン1杯分ぐらい食べてしまいました。病院で見て貰った方がいいですか?

魚の骨

対象ペット
/ 雑種 / 男の子 / 0歳 1ヵ月
質問者
高知県 / 名無しさんさん
質問日時
2022/06/22 17:51

子猫ですが、何かを吐き出したいのに吐けないようなえずき方をしてます。元気もありません。
職場に居着いた野良猫の赤ちゃんで、家庭の事情により、飼うことも病院に連れていく事もできません。
煮干しを食べていたので、骨が刺さっているのではないかと思いますが、何か確認方法や対処方はないでしょうか。

発情期直後の猫の避妊手術について

対象ペット
/ ベンガルとロシアンブルー / 女の子 / 1歳 3ヵ月
質問者
北海道 / フクタカさん
質問日時
2022/06/22 13:41

初めまして。避妊手術について質問させてください。

ベンガルとロシアンブルーのハーフの猫(メス、1歳3ヶ月)を飼っています。
1週間後に避妊手術を予約しているのですが、3日前から発情期に突入してしまいました(特有の声を出したりクネクネしてます)。
時期的に、ちょうど発情期が終わる頃くらいに手術の日・・・

回答
1名

24488件中 1931 ~ 1940 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト