回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- えずく行為についてお伺いします
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 14歳 2ヵ月
- 質問者:
- 東京都 / まっちゃんさん
- 先生への回答日時:
- 2024/04/04 03:45
ご回答ありがとうございます。
普段、戻すということがなかったのですが2日3日と連日戻してしまい
吐しゃ物の検査をお願いしたところ直接検査をしないとわからないといわれました。
毎月、甲状腺機能低下症の血液検査をしていますが、全て正常値内で悪いところがないといわれT4の数値も0,53から2,9になりました。
14歳で血液検査の結果が正常値であるのはすごいといわれましたが
何かというと高齢犬だから何かしらの症状が出てもおかしくないとも言われました。話をしていても高齢犬だから・・・ということで納得がいきません。
何かしらの症状があるからには原因があると飼い主は思っています。
とりあえずエコー検査をお願いしました。
のどのところから腸まで調べてほしいと。
その結果、胃の動きが悪いといわれ胃腸薬(ガスター、プロナミド)を処方してもらいました。
今までの話の中でも甲状腺機能低下症ということでも咽頭麻痺という話がありませんでした。
咽頭麻痺になるとえずく行為があるのでしょうか?
呼吸音というかイビキが若い時と違って多くなりました。
また、普段は吠えない子なので声が変わっていることに気が付きませんでした。
このような症状は、エコー検査ではわからないですね。
咽頭麻痺での治療法はあるのでしょうか。
治療法または薬がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
- 質問タイトル:
- 腫れ
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 猫 / 雑種 / 女の子 / 13歳 10ヵ月
- 質問者:
- 大阪府 / あいあいさん
- 先生への回答日時:
- 2024/04/03 22:35
ありがとうございます!
今度、病院に連れていこうと思います!
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 質問です
- 質問カテゴリ:
- 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 犬 / トイプードル / 女の子 / 6歳 2ヵ月
- 質問者:
- 鹿児島県 / しょうさん
- 先生への回答日時:
- 2024/04/02 10:59
ご丁寧にありがとうございます!
これから気をつけます。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 体重約20kgの犬が毎日2L近い水を飲んでも健康に支障はないか、あるとすれば兄を説得したい
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ボーダーコリー / 女の子 / 10歳 6ヵ月
- 質問者:
- 千葉県 / 川合さん
- 先生への回答日時:
- 2024/04/05 13:36
ご確認ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ありません。
上記承知しました。
- 質問タイトル:
- バーベキュー用の炭を食べてしまった
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 14歳 8ヵ月
- 質問者:
- 兵庫県 / 彗さん
- 先生への回答日時:
- 2024/03/29 23:04
ご回答ありがとうございます。
本日、便の一部が黒かったため出て来たのだと思います。
現時点では特にいつもと違うところはないので、運良く量も少なく付着物も有害なものはなかったのかなと思っていますが、これから何か症状が出る可能性もあるので注意深く体調を見たいと思います。
高齢と言うこともあり不安でしたのでとても安心しました。ありがとうございます。
- 質問タイトル:
- 皮下点滴後の背中のぷよぷよ
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / パピヨン / 男の子 / 5歳 3ヵ月
- 質問者:
- 滋賀県 / まゆさん
- 先生への回答日時:
- 2024/03/29 22:30
本日病院へ行き、空気を抜いてもらいました。
ありがとうございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 井上 平太先生 /
- 井上動物病院 動物取扱業登録第56-104号
- 質問タイトル:
- 血液検査でPLT値が7.9万/ulという低い数値が出たのですが
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / アメリカンショートヘアのミックス / 女の子 / 17歳 9ヵ月
- 質問者:
- 宮崎県 / 花さん
- 先生への回答日時:
- 2024/03/29 20:50
今晩は。
ご回答ありがとうございます。毎日悩んでいますので本当にありがたいです。やはり摘出はリスクが高いのですね。悪性でないことを望みます。
幸い、猫はひいき目かもしれませんが、この年には見えないほど見た目は若いころと変わっていません。鼻づまりなどはありますが、どこか重い病気があるようには見えません。運動量や高いところに登ることは少なくなりましたが。
かかりつけのお医者さんにこれからどうしていくか相談してみます。
少しでも長くこいつと一緒に居たいです。こいつの居ない日々は哀しすぎます。
井上先生、アドバイスして下さったことに本当に感謝しています。本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- SAA数値が上がったままで下がらない。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / サビ猫 / 女の子 / 6歳 10ヵ月
- 質問者:
- 岐阜県 / すももさん
- 先生への回答日時:
- 2024/03/27 23:45
そうなんですね💦💦
分かりました。ありがとうございました🙇
- 質問タイトル:
- 夜中の徘徊?
- 質問カテゴリ:
- 眠れない
- 対象ペット:
- 猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 15歳 10ヵ月
- 質問者:
- 神奈川県 / ラブミィさん
- 先生への回答日時:
- 2024/03/27 13:00
ありがとうございました、参考になりそれらの方向で見ていきたいと思います。