だいじょうぶ?マイペット

慢性腎臓病について

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 尿の異常

対象ペット:
/ トイプードル / 女の子 / 12歳 2ヵ月

質問者:
奈良県 / パフィーさん (この方の過去の質問 1件)

 
2024/04/05 16:43

12歳1か月のトイプードル♀(避妊手術なし)の子が、慢性腎臓病になり、ネットでできることがないか探しておりましたところ、こちらのサイトに目が留まりました。
経緯をご説明したいので長くはなりますが、もしお時間がありましたら、ご一読、ご助言をいただけると幸いです。

3月頭から食欲低下と寝込むことが増え、3月9日に初診で血液検査を行い、BUN(50.8)とCre(0.9)と脱水、腎貧血、T4(0.6)が見つかり慢性腎臓病と診断されました。
その後、1週間はBUN数値をさげるためコバルジンとチラージンs(50㎎)で腎貧血が治るか様子を見ましょうとなり、自宅で食欲がなかったため強制給餌でとにかく食べさせていて、その後3月17日の血液検査ではBUN140オーバー、Cre4.9、無機リン15.0オーバー、脱水、腎貧血、T4(0.7)でした。
その時に、ステージ3~4と診断され、皮下輸液だけであとは安らかに逝かせたほうがワンちゃんもつらくならないですからと言われたのですが、私の頭の中で「そんなあっけなく死んじゃうの嫌だ」と何かが切れ、3月19日に大きめの病院へセカンドオピニオンへ行きました。エコー検査を最初のクリニックと大きめの病院で2度見てもらい2度とも各臓器の形状に異変はなかったですが、即入院でなんとかしましょうと前向きな対応をしていただき12日間の入院治療後、この投稿時で、退院後5日目になります。

入院中の様子。
食欲は全くなく鼻チューブでキドナダイエットを与えており、また静脈点滴を受けていました。体重はもともと4.9から入院時には3.4まで痩せました。
BUNは一時60になったり106になったり不安定で退院時最終測定は107.0でした。Creは4.9から3.3、2.8、そして最終測定では1.5までさがりました(筋肉量も下がっているのであまり役に立たないかもですが…)。
甲状腺の検査ではT4だけじゃなく外部の精密試験によると正常値に戻っていました。←二回目をまだ図っていないが正常値に戻ったということは一時的な腎不全からくる不足だったのかもと言われました。それでも一応チラージンs(100㎎)は現在も継続しています。
貧血は最終測定時では相変わらず数値は低い(HCT21.0)です。
その間膵炎にもなり炎症数値C反応性蛋白が9.9くらいありましたが最終的に2.2まで下がり、自分からなんとか食事をとったことで3月30日に退院となりました。

退院後の様子。
1週間は毎日生理食塩水の皮下輸液(水分補給目的)をいれてもらい、一週間分の痛み止め・抗生剤(手の怪我用)・ステロイド・甲状腺低下用のチラージンs(100㎎)を処方され、明日ですべて飲み終わります。
現在の食欲は、退院後2日後にふとしたタイミングでロイヤルカナン腎臓サポート+低分子プロテインを食べ始め、今まで鼻先にフードを近づけても見向きもしなかったのが、食べ物に興味ももつようになりました(嗅ぐだけで毎回必ず食べるわけではありませんが…)。
水は自ら比較的飲みます。その分おしっこも多めではありますが鼻チューブから定期的に水は入れているのと皮下輸液で対処しています。
また、排便は徐々に1日おきくらいですがロイカナを食べ始めてから形が形成されるようになりました。この投稿時には3.65キロと少し増えました。(平常時4.8キロ、入院前3.4キロ)

個別に与えているのは、アゾディル朝晩1錠・アンチノールプラス朝晩1錠・コバルジン毎食時。
様子の変化としては、入院前入院中はぐったりでだるそうにしていたのが、退院後いままで行動が遅く反応も悪かったのがウソのように声かけの反応も良く、食欲も治療前と比べて興味を示すようになりました(前述のとおり必ず食べるわけではないです)。
主治医からは皮下輸液は今の様子だと毎日はいらないと思うと言われ、明日6日に実施する血液検査で最終的に週に何回行うべきかなどを決めるとのことです。

ここからが質問内容ですが、
・退院してまだ1週間というのもあるのか、食事にムラがあります。たまにライスや茹でただけの人参やじゃがいもなど食べてくれるときもありますが、お皿に近づき匂いを嗅いでこれはいらんわという行動もします。
今後どうすれば正常な量の食事を自分でとってくれるのでしょうか。(現在はキドナチューブダイエットで食べない分を補っています)
・サプリメントですが、この3種類だけでステージ3~4と言われた腎不全を今後少しでも延命できますでしょうか。ほかにできることがあればご助言をいただきたいです。
・IRISというところでの余命にステージ3は14.78か月、ステージ4は1.98か月と書いてあったのですが、これは治療してこの期間か、それとも何もしなかったらそれくらいで終わってしまうのかどちらでしょうか。もちろん個体差があるのは承知ですが、心の準備として聞きたいです。


乱文で伝わりにくい箇所もありますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

トイプードルの里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※トイプードルの里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト