回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 体を震わせて転倒する。
- 質問カテゴリ:
- ケイレンをおこす
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアピンシャー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 愛知県 / ビルさん
- 先生への回答日時:
- 2009/05/19 08:51
早速のご返事ありがとうございます。
現在も症状がみられるため、診察を受けようと思います。
- 質問タイトル:
- 避妊したのに発情してるようなのですが
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / はるみ414さん
- 先生への回答日時:
- 2009/05/19 08:23
有り難うございます。今日かかりつけ病院で診察をしてきました。手術では卵巣と子宮を全て摘出してるので発情はしにくいとの回答でした。細胞を調べてもらいエコーもしましたが発情期ではないとのことです。
外の空気に網戸ごしに触れてしまったことで外に帰りたくなったのでしょうと言われました。鳴き声を我慢するのか、外に帰してあげるのか家族で相談してくださいとのことでした。寄生虫の治療中なので検便と検尿をしたところ結石がみつかりました。そちらの治療も開始することになりますので、今は病気を治してあげることに専念しようと思います。
有り難うございました。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 岩田 賢一先生 /
- いわた動物クリニック
- 質問タイトル:
- お尻を触ると嫌がるんです
- 質問カテゴリ:
- 便・肛門の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 福岡県 / 鈴菜さん
- 先生への回答日時:
- 2009/05/15 11:18
アドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません・・。
病院に連れて行ったところ、肛門腺ではありませんでした。
アレルギーを起こしてるとのことでしたが、もう随分前から同じような症状なので、本当にアレルギーだけなのかと不安で仕方ありません・・・。
お忙しい中アドバイス本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 去勢について
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 兵庫県 / やまぐち ゆうじさん
- 先生への回答日時:
- 2009/05/15 10:34
回答を頂きありがとうございます。獣医師さんからのご意見を頂けた事で前に進めすすめそうです。
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- 腰が抜けたように
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大阪府 / トモジャッキーさん
- 先生への回答日時:
- 質問に回答いただいた獣医師
- 先生 /
- 質問タイトル:
- 目やにとくしゃみ
- 質問カテゴリ:
- 目の異常 / 鼻の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ヒマラヤン / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 福岡県 / ぽわわさん
- 先生への回答日時:
- 2009/05/12 11:56
回答ありがとうございます。
お薬をのませて様子をみていたところ、1~3日は目やにが出ていたのですが、4日目あたりから出なくなりました。
くしゃみも出なくなり元気に過ごしております。
ありがとうございましたm^^m
- 質問タイトル:
- 食欲不振について
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / ゆうvvさん
- 先生への回答日時:
- 2009/05/12 11:50
回答していただきましてありがとうございます。
毎日注射をしていただいたおかげもあり、一昨日あたりから食べ始め、昨日は排便も見られました。
血液検査の結果は膵臓の値も悪くなく、でも経過から見て膵炎だろうとのことでした。
フオイパンという膵炎の薬があるのですね。
今は落ち着いていますが、もしも次にまた膵炎のような症状が出たらそのお薬のことを先生に聞いてみようと思います。
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
- 質問タイトル:
- ご飯をあまり食べません。
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 埼玉県 / ゆうvvさん
- 先生への回答日時:
- 2009/05/12 11:41
回答していただきましてありがとうございます。
エイズ、白血病の検査もしていただき、陰性でした。
いろいろ検査していただいた結果膵炎だろうとのことで、毎日病院に通い、注射をしていただいたおかげで一昨日あたりからだいぶ食べるようになりました。
薬を具体的に教えていただけるととても参考になります。
今後のためにも覚えておきたいと思います。
本当にありがとうございました。