だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問に回答いただいた獣医師

橋本 祥男先生
 / 
シンシア・ペットクリニック
質問タイトル:
誤って紐を飲んでしまいました
質問カテゴリ:
ペットトラブル

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
宮城県 / みやこんぶさん

 先生への回答日時:
2009/05/10 06:57

ご回答ありがとうございました。
今朝のうんちに紐が混じって出てきました。運が良かったとしか思えません。今後はこの様な誤飲をさせないよう気をつけて管理して行きたいと思います。
ありがとうございました!

質問に回答いただいた獣医師

今本 成樹先生
 / 
新庄動物病院
質問タイトル:
レントゲン・CTで問題ないのに椎間板ヘルニア?
質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / めぐらさん

 先生への回答日時:
2009/05/08 10:38

今本先生、早速のご回答を有難うございました<(_ _)>

あれから病院でCT画像を見せてもらい、説明を受けました(その際、他のワンちゃん<ダックス>のヘルニアのCT画像も一緒に見せてもらいました)

確かにヘルニアの子達とは違い、あきらかにヘルニアという感じの症状は画像には映っていませんでした。

ただ画像に映っている脊髄のふちというか周りが波打ってました。それが他の子達と違うらしく(確かに違って見えました)、またそれが影響してこの症状になっているのかは不明だし、なぜ波打っているのかも不明との説明でした(よって手術も受けれないとのこと)

このままMRIを受けた方がはっきりするとの事で、一旦はMRIを受けようと思っていました。

ただ注射とお薬で少しずつですが症状が改善してきているのです。

昨日も病院に行ってきましたがこのまま様子を見て再度悪化するようであればMRIをとるということになり、現在薬で経過観察中です。

薬で改善してきたとはいえ、原因をはっきりさせたい!だからMRIを撮ってほしいとも正直思いました。が、全身麻酔などこれ以上負担をかけるのも可哀想な気がしてきて、とりあえず言われた通り経過観察してみようかと思いました。

ご回答頂き本当にありがとうございました。また質問させて頂く事があるかも知れませんが、どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
眼球摘出後
質問カテゴリ:
目の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
宮崎県 / tommy-さん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
脊椎の異常
質問カテゴリ:
手・足の異常 / 背中・腰を痛がる

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
兵庫県 / monster-ichigonさん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

岩田 賢一先生
 / 
いわた動物クリニック
質問タイトル:
避妊するか悩んでいます
質問カテゴリ:

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / しめりんさん

 先生への回答日時:
2009/04/29 09:53

ありがとうございました。
横隔膜ヘルニアが気になり、避妊手術に
抵抗がありましたが、検査後問題ないようであれば手術したいとおもいます。

質問に回答いただいた獣医師

吉野 勝博先生
 / 
吉野獣医科医院
質問タイトル:
糖尿病発症について
質問カテゴリ:
尿の異常 / 吐き気 / その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
岩手県 / マリアの母さん

 先生への回答日時:
2009/04/28 03:36

お答え頂き、感謝しております。色々な方法を勉強し、この子に苦痛をなるべく与えないよう努力していきます。本当にありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

吉野 勝博先生
 / 
吉野獣医科医院
質問タイトル:
処方食の使い方
質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / おまぬけさんさん

 先生への回答日時:
2009/04/28 03:11

ご回答ありがとうございます。
葉緑素の不足がストレスを受けやすくなるとは、知らないこととはいえ、勉強になりました。
活性酸素を減量することに努力いたしたいと思います。
貴重なお話、ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

杉浦 広先生
 / 
三和動物病院
質問タイトル:
処方食の使い方
質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / おまぬけさんさん

 先生への回答日時:
2009/04/28 08:44

ご回答ありがとうございます。
予防のために、続けて食べさせていきたいと思います。

質問に回答いただいた獣医師

吉野 勝博先生
 / 
吉野獣医科医院
質問タイトル:
原因がわかりません。アドバイスお願いします。
質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / 体重の異常 / 食欲の異常

対象ペット:
/ パピヨン / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
熊本県 / ケータイさん

 先生への回答日時:
2009/04/27 11:21

アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

質問に回答いただいた獣医師

吉野 勝博先生
 / 
吉野獣医科医院
質問タイトル:
後ろ両足を引きずって歩き、ジャンプができなくなってしまいました。
質問カテゴリ:
手・足の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
茨城県 / けいこぺこさん

 先生への回答日時:
2009/04/27 11:08

早速のお返事どうもありがとうございます。
ペコの体重は3.1キロです。教えてくださったサプリ、早速試してみたいと思っています。

14561件中 4431 ~ 4440 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト