回答獣医師への質問者からの声
- 質問タイトル:
- 糖尿病と診断されました。
- 質問カテゴリ:
- その他 / 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 高知県 / akicoさん
- 先生への回答日時:
- 2007/11/14 08:43
蓮井先生、早速のお返事ありがとうございました。
毎日インスリンを打つたびにミクにとってかなりのストレスになるのではないか・・・と不安に思い、なかなかインスリンでの治療に踏み切れずにいました。
しかし、先生のアドバイスをもとに家族と話し合い、ミクのこれからのためにインシュリンでの治療を続けていくことを決断しました。
その結果、ミクは病院で採血したときに比べ、ちっとも暴れようとはせず、素直にインスリンを打たせてくれました。
今は病院に入院して、投与量を検査してもらっています。
また、食事の方も、病院の先生に相談したところ、ミクに合う療法食の缶詰が見つかりました。
先生のアドバイスをもとに早く決断できてほんとうに良かったです。
先生、ほんとうにありがとうございました。
これからもミクを、家族と共に支えていきたいと思います。
- 質問タイトル:
- 糖尿病と診断されました。
- 質問カテゴリ:
- その他 / 食事、栄養について
- 対象ペット:
- 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 高知県 / akicoさん
- 先生への回答日時:
- 2007/11/14 06:10
是松先生、早速のお返事ありがとうございました。先生の的確なアドバイスのおかげで、ミクが大事に至る前に、家族で話し合い、インシュリンで治療をしていく決断をすることができました。
また、長生きしている猫ちゃん達がいることに勇気を貰いました・・・
心配していたミクの注射への恐怖心ですが、病院で採血をしたときと違ってちっとも暴れることがなく、無事にインシュリンを打つことができました。
今は、ミクを病院に入院させて、インシュリンの投与量を検査してもらっています。
これからもミクを、家族で支えていきたいと思います。
先生、ほんとうにありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 溶血貧血で治療中なのですが・・・
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常 / 尿の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 大分県 / hime7717さん
- 先生への回答日時:
- 2007/11/14 05:29
ご返答ありがとうございました。
参考になりました。
それと、この病気は完治できるのでしょうか・・??
- 質問タイトル:
- 外耳炎の対処に関する 質問
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/11/14 03:09
杉浦 専制 盲導犬ユーザーの 松井です 返信 有難うございました 専制からの アドバイス 大変 参校になりました 自分でも 試したいと 思います
判らない 事柄に関して 質問させていただきますので アドバイス 宜しくお願いします
パートナーと伴に 爽やかな 風や 温かい 陽射を 受けながら 快適に 歩行しています
- 質問タイトル:
- 体重が減ったまま戻りません
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常
- 対象ペット:
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 北海道 / ikusizuさん
- 先生への回答日時:
- 2007/11/14 03:04
ありがとうございます。徐々にフードの量を増やして、体重も戻って来ました。元気があるので、しばらく様子を見る事にします
- 質問に回答いただいた獣医師
- 橋本 祥男先生 /
- シンシア・ペットクリニック
- 質問タイトル:
- 乳腺炎と乳腺腫瘍のちがい?
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/11/14 12:07
橋本先生、詳しい説明と具体的なアドバイスありがとうございます。私も、個人的に乳腺腫瘍のことをいろんなサイトで調べていて、卵巣摘出と乳腺のしこりを同時に切除できないものか考えていたところです。次回のインプラントは12月に3回目を控えていて、それを続けることにも不安を持っているところでした。その上、今回乳腺腫瘍の不安と戦っている状況です。
子宮は摘出しているはず・・?です。
沖縄でのセカンドオピニオンも別サイトで情報収集中なのですが、橋本先生のご紹介いただける病院のこともぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。直接のメールはご遠慮くださいとありますが、どのようにしたらよいですか?
- 質問タイトル:
- 痛み
- 質問カテゴリ:
- 首・肩を痛がる
- 対象ペット:
- 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/11/14 12:00
ありがとうがざいました。
MRIの検査結果二箇所の頚椎ヘルニアがありました。
- 質問タイトル:
- 吐きます。
- 質問カテゴリ:
- 吐き気
- 対象ペット:
- 猫 / アメリカンショートヘア / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/11/13 11:55
ありがとうございました。
今は嘔吐はおさまりつつあります。
かかりつけのお医者さんのお話では肺の腫瘍の影響ではないとのことでした。
12月に、レントゲンをかけてもらおうと思っていますので
何か原因がわかるかもしれません。
それまで様子を見てみます。
- 質問タイトル:
- 1回の食事の量について教えてください
- 質問カテゴリ:
- 食欲の異常
- 対象ペット:
- 犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- --- / 非公開中の会員
- 先生への回答日時:
- 2007/11/13 11:51
ありがとうございました。
あれから、フードをユカヌバのラム&ライスからチキンに変えてみたところ、以前より食べるようになりました。
ひとまず体重を見ながらにしてみます。
ありがとうございました。
- 質問タイトル:
- 交通事故に遭い
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
- 質問者:
- 千葉県 / てっつんさん
- 先生への回答日時:
- 2007/11/13 11:44
お返事有難う御座います。
担当の先生をさしおいて、新たな獣医師を探しているというか症状確認のためにCT検査出来る病院を探しているところです。
勿論、麻酔、移動のリスク等は聞かされましたが今の先生の診断では脳挫傷だろう、神経断裂だろう、これ以上ここでの高度な治療は無理だろうということです。
本当はMRIを大学病院へ受けに行くのがベストらしいのですが今の状況だと非現実的です。
それでも、体力、症状等は回復してきていて
寝たきりだった手足体を伸ばしたり(神経のせいで制御が効かなくなっている)こちらをきちんと見据えて餌を食べてくれるようになりました。それにより、上がらなかった体温も少しずつではありますが回復に向かっており担当医さんも驚いているところです。
勿論、先生の紹介に従うつもりです。ただ、
時間が経つにつれ麻痺など回復させるタイミングを逸してしまうという焦りは有ります。
先生と協力し、家族の一員として後悔の無いように私自身も状況を見極めて行動するという心持も大事だと思うのです。









