だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問に回答いただいた獣医師

飯田 恒義先生
 / 
質問タイトル:
下痢と成長の異常について
質問カテゴリ:
体重の異常 / 便・肛門の異常 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / 小太郎かあさんさん

 先生への回答日時:
2007/04/17 02:02

年齢の割にはあまりにも小さいのでこういう種類の猫かと思いました。元気はあり、犬が一匹いるのですがその犬とも仲良くやっているので、育った環境は心豊かなものだったと思えます。腸の機能が働かず栄養を吸収出来ないでいる事が、治療する事で良くなるのでしたらせめて太れるよう何とかしてやりたいと思います。
ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
動かない・瞳孔が開く
質問カテゴリ:
意識に障害がおこる

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / ポチたまさん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

飯田 恒義先生
 / 
質問タイトル:
門脈体循環シャント
質問カテゴリ:
手・足の異常 / 吐き気 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ トイプードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2007/04/17 11:55

ありがとうございます。
昨日までは悪いことばかり考えていました。
しかし、治らない病気ではないことが分かり、ノエルと一緒に頑張っていこうと思っています。
今日は、野菜とおかゆを混ぜて食べさせました。ガツガツと食べてくれるので手術になっても頑張ってくれると思います☆
明日病院に行ってきます。
本当に丁寧なご説明ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

玉井 康教先生
 / 
桜山動物病院
質問タイトル:
ALP数値について
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ チンチラペルシャ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / blanc12さん

 先生への回答日時:
2007/04/17 11:44

お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
やはり仔猫の内はALPが高めに出る事もあると聞きホッとしました。
ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

玉井 康教先生
 / 
桜山動物病院
質問タイトル:
副作用?
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ アメリカンコッカースパニエル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / myuさん

 先生への回答日時:
2007/04/17 11:36

ご返答ありがとうございます。
膿の細菌同定は今検査待ちです。効果のある薬が決まって、少しは改善してくれるとうれしいです。ステロイドも少しずつ減らしているのでステロイドが原因と考えられるならば、投与が終われば肉球も少しは良くなるかも知れないですよね。まだまだ長く一緒にいられる為に飼い主共々がんばります。ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

原 節郎先生
 / 
はら動物病院
質問タイトル:
前歯上の乳歯が抜けません
質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:
2007/04/17 10:09

抜けきれない場合はやはり抜歯なんですね。
でも麻酔も心配ないと教えていただき安心でしました^^
ご回答ありがとうございました(*- -)(*_ _)

質問に回答いただいた獣医師

蓮井 良太先生
 / 
はすい動物病院
質問タイトル:
元気 食欲があるのに。。。 
質問カテゴリ:
吐き気

対象ペット:
/ ジャーマン・シェパード・ドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
香川県 / ハイプーままさん

 先生への回答日時:
2007/04/17 09:08

蓮井先生 ありがとうございました。
早速 絶食・絶飲してみます。 その結果をまた報告いたします。本当にありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

石本 浩先生
 / 
中央動物綜合病院
質問タイトル:
肝臓の異常
質問カテゴリ:
尿の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / 12260918さん

 先生への回答日時:
2007/04/17 08:48

アドバイス、ありがとうございました。
本日、大学病院で診察して頂いたところ、膵臓と肝臓に腫瘍が見つかり、末期なので治療ができず、してあげられる事は点滴だけだけれども、犬に辛い思いをさせるだけと言われたので、自宅に連れて帰り家族で看取ることにしました。何も食べず歩く事も出来なくなってしまったので短い時間かもしれませんが、悔いのないよう一緒に過ごしたいと思います。ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

是松 壮一郎先生
 / 
アイ動物病院
質問タイトル:
誤飲・嘔吐処置でも出ず
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ キャバリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / kanzakiさん

 先生への回答日時:
2007/04/17 01:53

回答をくださいましてありがとうございました。
今日まで便を全て調べていますが、まだ見当たりません・・・。
ただ、引っかかる可能性が少ないと伺い安心しました。
誤飲の翌日の朝一番の便のみ、出勤前の主人が調べたので、もしかしたら見落としたかなという気もしてきました。

今後とも一層、誤飲には気をつけたいと思います。 

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
突然できたほくろ?
質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 先生への回答日時:

14568件中 7211 ~ 7220 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト