だいじょうぶ?マイペット

回答獣医師への質問者からの声

質問タイトル:
歯が抜けました
質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ ミックス / 男の子 / 4歳 4ヵ月

質問者:
東京都 / aminoamiさん

 先生への回答日時:
2022/08/15 04:56

ご返答ありがとうございます。
愛猫の歯が抜けて楽になったのなら、不幸中の幸いです。
近日中に口腔内の検診に行くようにします。
ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

栗尾雄三先生
 / 
konomi動物病院
質問タイトル:
メラノーマ再発
質問カテゴリ:
目の異常 / 皮膚の異常

対象ペット:
/ ミックス / 女の子 / 12歳 3ヵ月

質問者:
千葉県 / maroさん

 先生への回答日時:
2022/08/14 23:48

栗尾先生
お忙しい中、とても解りやすく回答頂きありがとう御座いました。

転勤で、まだ病院も解らずだったんですが、色んな先生の話を聞くのはいい事だと前の病院にもアドバイスをもらえたので、近くの他の病院の方にも電話してみました。やはりどの先生も病理検査の結果、そして、肺への転移が濃厚であるのなら手術は勧めないとの見解でした。

どちらを選択しても凄く辛いのですが、もう、手術とかで痛い思いや入院で淋しい思いをさせるのは可哀想かなと。。。
苦しくなった時、緩和治療などしてくれると他の病院で言って貰えてたので、近いうち、詳しく話を聞いてこようと思います。

本当にお忙しい中、回答頂きありがとう御座いました。

質問に回答いただいた獣医師

栗尾雄三先生
 / 
konomi動物病院
質問タイトル:
肺水腫と心臓につながる血管の狭まりについて
質問カテゴリ:
体重の異常 / 食欲の異常 / せきやたんが出る

対象ペット:
/ ヨークシャーテリア / 女の子 / 7歳 1ヵ月

質問者:
神奈川県 / Léaさん

 先生への回答日時:
2022/08/12 23:00

栗尾先生

お忙しい中ありがとうございます。
大変参考になり、また日本の先生のご意見が伺えることをとても心強く思います。

アップデートしたレントゲン画像で説明を受け、チューブが細くなってしまっているところがあるため、それを薬で広げることによって色々と症状が緩和するのでその薬をずっと飲み続ける必要があるとのことでした。
それを toute sa vie (all her life) とおっしゃっていました。

栗尾先生のお話を伺って、そうか、もしかしたら投薬治療が一生続くとは限らないかもしれないと少し希望が見えたように感じております。
フランスの獣医師にもセカンドオピニオンをお願いしてみたところ、やはりモロッコの獣医師と同意見でした。

まずは肺のお水を抜いて落ち着き元気いっぱいになるまでは不安ですが、頂いたお言葉を何度も読み返しながらポジティブに考えて治療に臨んでいきたいと思います。

本当にありがとうございました。
またお世話になることがございましたら、ぜひよろしくお願い致します。

質問に回答いただいた獣医師

栗尾雄三先生
 / 
konomi動物病院
質問タイトル:
推定20歳の老ネコの全身麻酔リスクについて
質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ キジトラ / 女の子 / 20歳 4ヵ月

質問者:
静岡県 / ycさん

 先生への回答日時:
2022/08/13 21:55

丁寧にご回答くださりありがとうございます。
必要性があまりないのなら、このまま様子を見るのが最善なのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

栗尾雄三先生 からの返答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。

■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0

https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232

https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

質問に回答いただいた獣医師

栗尾雄三先生
 / 
konomi動物病院
質問タイトル:
今後の方針について
質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ ヨークシャーテリア / 女の子 / 4歳 7ヵ月

質問者:
北海道 / にいなさん

 先生への回答日時:
2022/08/13 20:56

ご丁寧な返信ありがとうございます。
北海道大学病院で、全身麻酔をし転移がないかMRI検査、その後再手術もしくは放射線治療、北大で研究中の治療方法等の選択になるとのことでした。
今後治療を開始すると病院に行くだけでもブルブル震え、都度食事もできず、ストレスを与え、一緒にいる時間が減ってしまうだけなのではと思いました。
積極的治療しないというのは飼い主のエゴかと感じています。
どうしたらよいか毎日悩んでいます…。

今回は大学病院には行かず、先日からインターフェロンの注射とサプリメントをとりいれました。

食欲旺盛な子で毎日足りないと催促してくるような勢いなので、大好きなご飯を食べて、寝たいときに寝たりリラックスしてくれています。

このような日が長く続くように日々を過ごせたらと思います。

ありがとうございました。

栗尾雄三先生 からの返答

飼い主のエゴなどは気にする必要はありません。こうしてあげたいというものがあれば、そのようにするべきだと思います。
獣医師としても飼い主様の希望に沿うことをしていきたいものです。

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。

■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0

https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232

https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

質問に回答いただいた獣医師

栗尾雄三先生
 / 
konomi動物病院
質問タイトル:
免疫介在性溶血性貧血と診断されました
質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ビーグル・シュナウザー × フレンチブルドッグ / 女の子 / 2歳 0ヵ月

質問者:
広島県 / ぐーさんさん

 先生への回答日時:
2022/08/18 17:05

栗尾先生

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
また、返信が遅れてしまい大変申し訳ありません。

実はあの後少しずつ数値の改善が見られ
お盆前の11日に退院することができました!
処方していただいたお薬を服用させながら
お盆明けの昨日検診に行ってまいりました。

その際に数値がCRP1.2まで下がり
赤血球、白血球等も初期より増えておりました。

かかりつけ医曰く、
ワンちゃんが頑張ってくれた証拠とのことでした。

まだまだ油断はできませんので、
お薬と付き合いながら少しでも本人の負担にならないように生活をしていけたらと思っています。

重ねて栗尾先生にもお礼を申し上げます。
本当に本当にありがとうございます。

栗尾雄三先生 からの返答

ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。

■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0

https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/

https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232

https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

質問タイトル:
サトイモ科の誤食
質問カテゴリ:
その他 / ペットトラブル / 食事、栄養について

対象ペット:
その他 / 十姉妹 / 男の子 / 4歳 0ヵ月

質問者:
東京都 / ぶりばーどさん

 先生への回答日時:
2022/08/08 12:25

ありがとうございます。
症状が出た場合に動物病院に行こうと思います。
分かりやすいアドバイスを下さり、ありがとうございました。

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
大腸炎とストルバイト持ちの手作り食について
質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ シーズー / 女の子 / 15歳 1ヵ月

質問者:
奈良県 / のりさん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

先生
 / 
質問タイトル:
健康診断表の再検について。
質問カテゴリ:
尿の異常 / その他 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月

質問者:
東京都 / なみさん

 先生への回答日時:

質問に回答いただいた獣医師

栗尾雄三先生
 / 
konomi動物病院
質問タイトル:
健康診断表の再検について。
質問カテゴリ:
尿の異常 / その他 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月

質問者:
東京都 / なみさん

 先生への回答日時:
2022/08/10 17:03

栗原先生
コメントありがとうございます。頂いたご意見参考にさせていただきました。今は何の症状もなく健康体なので、今日下痢はしてましたが、栗原先生のお陰様で安心して過ごせます。
ありがとうございました!

14541件中 751 ~ 760 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト