だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|117ページ目

1207件中 1161 ~ 1170 件目を表示

  • 偽妊娠で食欲がない

    質問カテゴリ:
    食欲の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    うちでもよく患者さんに言われるのですが、食欲はたしかに病気の症状として重要ですが、食べてるから安心ということもありません。何か食べるものを与えたところで、病気から来るのでしたら、またすぐ食べなくなるだろうし、かえって診断が遅くなってしまいます。「おもちゃを離さず、落ち着きがなく、食欲が全然ない」は、特に偽妊娠に特徴的な症状というわけではありません。別な面からも含めて、早めの診察をお勧めします。

     2005/11/18 09:49

    質問の詳細を見る

  • 血尿の原因は結石性の膀胱炎でしょうか?それとも腎性血尿なのでしょうか?前者ならば、餌を換えるというのは問題があります。尿pHと原因物質をコントロールする必要があるからです。数社から処方食が出ているので、その範疇で検討すべきです。(これはかかりつけの先生に相談してください)後者だった場合、腎不全が起こると、食欲がなくなったり痩せたりする症状が現れることがあります。これは検査で分かります。病院で相談してください。

     2005/11/18 09:41

    質問の詳細を見る

  • 再三なっているようならば、誤嚥というのは考えにくいですね。飼い方や予防のことなど詳しく書いてないのでよく分かりませんが、単純に咳という症状だけで病気を判断するのは無理ですね。いちおう可能性としては、4歳という年齢からすると、フィラリア症や、先天性心異常などが考えられます。どちらも初めのうちは症状が伴わないことが多く、ある程度進行したところで、症状として咳が出てきます。それ以外には、最近気温が低くなったため寒冷による、気管や気管支の炎症なども考えられます。嘔吐は反射性の嘔吐で、咳がひどいときには一般的にみられるものです。

     2005/11/18 08:55

    質問の詳細を見る

  • 行儀が悪くなってきているのですが。。。

    質問カテゴリ:
    しつけ

    対象ペット:
    / 秋田犬 / 性別不明 / 年齢不明

    健康診断などを定期的に受けられているのですか?まず読んだ限りでは、問題行動というよりどこかに疾病が潜んでいるような気がしますが。まず老齢化や問題行動を考える前に、精密検査を一度受けられてから、なんでもなければ、その方向を検討すべきです。

     2005/11/17 10:42

    質問の詳細を見る

  • やせてしまった

    質問カテゴリ:
    体重の異常

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    1ヶ月間発育が止まっていますね。食事量は、含まれているカロリー、個々の吸収率など、量を書いて大丈夫かと聞かれても分かりません。
    痩せているのか太っているのか、大きいのか小さいのか、チワワとしてではなく、小夏ちゃんとして見られたほうがいいですよ。
    とりあえず病院で、適切な指導を受けられたほうがいいですよ。
    今の時期に低栄養による発育障害が出ると、一生ついてまわることにもなりかねませんから。

     2005/11/17 10:37

    質問の詳細を見る

  • 大便時痛がります。

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

    肛門腺が溜まっているか炎症を起こしてはいませんか?
    動物種が書いてありませんが、犬猫ならまず可能性が高いと思います。
    病院で診てもらってください。

     2005/11/17 10:30

    質問の詳細を見る

  • 1ヶ月前から・・・

    質問カテゴリ:
    尿の異常 / ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    頻尿と尿閉の繰り返しを1ヶ月続けているということなので、いちおう回復の見込みは薄いとしてお答えします。
    そうであれば、手術はお勧めします。ただし手術方法をよく先生と話し合ってください。骨盤尿道を直接皮膚に縫い付ける手術であればあまりお勧めできません。確かにうまくいくケースも多いのですが、うちに相談に来られたケースの多くは、術後、瘢痕で尿の穴がなくなってしまって、尿が出なくなっています。これを防ぐには、必ず包皮粘膜を整形して、粘膜移行部を作って手術する方法をとっているところで行ってください。術式は前者に比べて複雑ですが、決して穴がなくなるといったケースはありません(あいだに粘膜移行部があるため)。手術方法はよく話し合ってください。

     2005/11/17 10:27

    質問の詳細を見る

  • 歯が根こそぎ抜けてしまいました

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    歯の抜けた穴は、次第に歯肉で埋まってしまうので問題ありません。化膿や出血がない限り、様子を見てて大丈夫だと思います。

     2005/11/17 10:12

    質問の詳細を見る

  • 犬に噛まれて大けがをしてしまいました。

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    ネコ同士の喧嘩による膿瘍ですね。これから冬場にかけて、鼻気管炎と並んで、来院患者さんの多い疾病です。皮が足りなくなりそうな場所ではないので、化膿がコントロールされれば、手術したほうがいいですね。むしろ喧嘩による、重篤な病原体の感染のほうが気になります。

     2005/11/17 10:09

    質問の詳細を見る

  • 元気なのですが・・・

    質問カテゴリ:
    食欲の異常 / 便・肛門の異常

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    食事を変えて数日で下痢が始まったのであれば、やはり食事が原因だと考えられます。トウモロコシが原料に使われているものが犬になぜよくないのか私には分かりません。

     2005/11/17 10:02

    質問の詳細を見る

1207件中 1161 ~ 1170 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト