だいじょうぶ?マイペット

伊東 彰仁 先生の過去の回答履歴一覧|119ページ目

1207件中 1181 ~ 1190 件目を表示

  • 特発性前庭症候群

    質問カテゴリ:
    耳の異常 / その他

    対象ペット:
    / シーズー / 性別不明 / 年齢不明

    嘔吐はありますか?内耳神経疾患ならば嘔吐が出ていると思えます。そのために抗ヒスタミンを使うのです。血統上昇はないと思いますが、このケースで効くかどうかは疑問です。現在インシュリンでコントロールできているのならば、ここに手を付けたくはないですね。むしろ進行が見られないようなら、特発性前庭症候群は様子見ですね。
    ただし、特発性の場合のみで、続発性の前庭疾患ならまったく論外ですが。

     2005/11/15 12:21

    質問の詳細を見る

  • えさ用の食器に虫がいます。

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

    勿論寄生虫ではありません。見にくいですが、たぶんハエウジではないでしょうか。不衛生ですから、食べ終わった食器は洗って次の餌の時間まで、伏せておいた方がいいですね。

     2005/11/15 12:10

    質問の詳細を見る

  • 耳の臭い

    質問カテゴリ:
    耳の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

    臭いというのの感じる度合いや、悪臭と芳香の別も、個体差の非常に強いものです。異常か正常か文章から判断することはできません。更に、耳のどの辺りまで見たのでしょうか?少なくとも鼓膜まで、耳鏡という器械を使えば覗くことができます。普通どこの病院でもあると思います野で、一度病院で診てもらってください。

     2005/11/15 11:23

    質問の詳細を見る

  • 睾丸摘出したのですが、興奮した時などにしこりが2個出ます。

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    しこりが、睾丸がついていた痕跡であれば問題はありません。
    位置がと大きさが書いてないので想像ですが、陰嚢の位置と仮定して書きます。
    困るのは陰嚢ヘルニアです。陰嚢の位置に腹腔内臓器(主に腸管)が飛び出してくる病気です。
    それと、去勢オスではあまりないとは思うのですが、亀頭球が興奮に伴って出てるのでは?ただ位置は、ペニスの途中ですが。

     2005/11/14 20:02

    質問の詳細を見る

  • 吐き出しなど

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    生後4ヶ月ならば、検便をして下さい。前にやったとしても、もう一度行ってください。検便にて寄生虫が(-)なら、散歩の時間は、食後すぐということはないでしょうか?そうであれば、2時間以上空けてみてください。それでも該当しないのなら、診察を受けることをお勧めします。
    足を噛んだり家族に噛んだりするのは、行動学的な問題になることもあります。たぶん前項とは関係ないと思います。
    4ヶ月辺りから、かなり自我が発達してきます。問題行動に移行しないような飼い方が必要になります。専門家に相談してみることをお勧めします。

     2005/11/14 19:55

    質問の詳細を見る

  • 黄色い液を週3回は嘔吐しています。

    質問カテゴリ:
    尿の異常 / 吐き気

    対象ペット:
    / シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    アトピーはちゃんと診断されているのでしょうか?ちょっと診て、アトピーじゃないのってことではないのですか?それと避妊手術はしていますか?いくつもの症状が書いてありますが、知りたいことがかなり欠落しています。尿検査(尿沈渣や膀胱のエコーも含めて)をして下さい。それで異常が見られないときは、もし避妊手術をしている仔であれば、低エストリン症なども考えられます。
    アトピーならば、ステロイドや、IFN-γなどの治療はしているのでしょうか?その前に、皮膚バリヤを壊す要因になる検査をしているのでしょうか?食事性アレルギーはないのでしょうか?
    もう一度、アトピーの方はしっかりと治療プログラムを立てていただいて、その中で、今の餌が問題ないのか検討する必要があると思います。

     2005/11/14 19:42

    質問の詳細を見る

  • 咳が出て呼吸がくるしそうです

    質問カテゴリ:
    せきやたんが出る / 眠れない

    対象ペット:
    / チワワ / 性別不明 / 年齢不明

    かかっている先生と、充分に話し合っておくことが重要です。
    心臓喘息の発作は、夜間、特に12時~3時に酷くなることが多いので、夜間でも、せめて連絡が取れるようにしておいたほうがいいですね。(いまどき携帯もってない人は少ないですよ)
    うちの病院でも、困ってしまうのは、継続的に治療を受けている仔の治療は困ってしまうことがあります。とにかく、今の病気の程度に合わせた対応を、よく聞いておくことです。うちでは、症状によって、ケースバイケースですが、環血管の拡張剤を舌下の入れてからすぐ電話と言っています。

     2005/11/14 12:20

    質問の詳細を見る

  • 家庭内でのトラウマについて

    質問カテゴリ:
    ペットトラブル

    対象ペット:
    / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明

    大丈夫です。病気ではないのですから、これからも変わらずにいてあげてください。時間が解決してくれますよ。

     2005/11/14 12:11

    質問の詳細を見る

  • 今後の治療法について

    質問カテゴリ:
    手・足の異常 / 体重の異常 / 食欲の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    こぶ(腫瘍だと思いますが)の検査と全身状態の検査(血液、X線など)が、絶対必要だと思います。原因が分からないのにこれ以上の治療を続けることは、賭け事の範囲を出ているとは思えません。特に重篤な苦痛を伴う検査とは思えません。治るものが手遅れになる可能性だってあるんですよ。

     2005/11/14 12:07

    質問の詳細を見る

  • 急に。

    質問カテゴリ:
    目の異常 / 食欲の異常 / その他

    対象ペット:
    / コッカースパニエル / 性別不明 / 年齢不明

    はじめに申し上げますが、内耳は脳の一部と考えたほうがいいです。
    ホルネル症候群、顔面神経麻痺などが考えられます。確かに中耳炎炎などから波及して麻痺が来ることもありますが、その場合、朝起きて突然というより、前々から頭を振ったり、首を傾げたりしているはずですから今回は違うでしょう。瞳孔の反射はありますか?ホルネルなら縮瞳がみられるはずだし、顔面神経麻痺なら同時に神経が侵されるような原因でない限り、瞳孔反射はあるはずです。ホルネルの場合、エピネフリン試験も重要です。(ちょっと長くなるので,病院で聞いてください)
    この辺の鑑別は、予後判定にも重要ですので、ぜひちゃんと行ってください。原因追求は、CTや脳脊髄の検査も必要となりますから、大学などのほうがいいかもしれません。(それでも原因がはっきりしないものも多い)原因が確たるものがないケースでは、治療で軽減するものや、治ってしまうものもかなり多いと...

     2005/11/14 11:56

    質問の詳細を見る

1207件中 1181 ~ 1190 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト