だいじょうぶ?マイペット

平片 修 先生の過去の回答履歴一覧

209件中 1 ~ 10 件目を表示

  • 慢性腎臓病について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / シーズー / 男の子 / 12歳 11ヵ月

    りいさん はじめまして アイラ動物病院 平片と申します(小樽ではなく 横浜市です)

    右端の資料
     犬用ケーキの内容だと思いますが、タンパク質・脂質の含有率さえ既述がないので不明です。
    中央の資料
     犬用チュールの資料ですかね。
     もともとチュールで一日量を摂取しようとすると過大な量になります。
     ほとんど食べない状態で、一日1本なら影響はないかと思います。
    左端の資料
     こちらも内容に タンパク質・脂肪の含有比率の記載がなく、不明です。

    腎臓のIRISステージもかなりの幅がありますので一概にStage2からStage4に行くかと聞かれた場合、回答はYESです。
    また、慢性腎臓病持ちの子達は脱水や循環血液量の減少により膵炎を併発するand/or併発している子が多く居ます。
    その膵炎の状態により食欲不振→脱水となり、さらなる脱水・循環血液量の低下により腎臓の状態が悪化する事もあります。

    ドライフードを食べず
     ...

     2023/01/28 15:31

    質問の詳細を見る

  • 点滴の後 後ろ足びっこ

    質問カテゴリ:
    手・足の異常

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 14歳 11ヵ月

    みよぽん様  はじめまして、アイラ動物病院 平片と申します。
    ご心配だと思います。

    点滴→皮下に注射用の液体を注入する事 としてお話させて頂きます。
    (以後、コレを 皮下補液 と呼称します)

    背側部にいれた皮下補液は、重力に従い下方へ移動し 浮腫を思わせる状態を呈します。
    これは(補液量によりますが)正常であれば半日以内に消失します。

    年齢から循環器疾患(心臓・血管系の異常)がある可能性があり、むくみを伴う病態の場合 皮下補液の液体をすみやかに吸収できなくなります。

    以前にも皮下補液の処置経験がある様子ですが、今回 量が以前よりも多かった or 注入部位が違った 事はないですか?
    疑問が残るようであれば、再度かかりつけの獣医師に診せて質問を投げるべ気かと思います。
    (輸液剤に混入する薬剤等も異なる可能性もありますが、これは処置をした当人しか知り得ない情報です)

    後躯跛行
    バランスを...

     2023/01/28 15:06

    質問の詳細を見る

  • 子猫の血便

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / スコティッシュフォールド / 女の子 / 0歳 2ヵ月

    はじめまして アイラ動物病院  平片と申します。
    まず
    >食餌
     ドライフードであれば特に関係ないと思いますが、気になさるのであればまずロイヤルカナンの製品に変えてみてはいかがでしょうか。
     また、おやつに何かあげているのでればそこも見直してみてください。

    お家に来て2週間程経っているということで、そろそろ緊張感も抜けてくる頃かと思います。
    その為、緊張で下痢をするという事もあまり比重としては重きを置かないかなと。

    まずは新鮮な便(ゆるい便ならなおよし)を持って、その子と一緒に動物病院に受診し 検便を受けてください。
    検便は 持っていった便+直腸内の新鮮便 両方してもらってください。
    原虫類と呼ばれる種類のジアルジア・トリコモナスについては、新鮮便で複数回確認しないと見つからない場合もありますので。

    早く便が安定することを願ってます。

     2022/12/07 18:15

    質問の詳細を見る

  • フィラリアの薬

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 7歳 8ヵ月

    フィラリアを駆虫するクスリを倍量飲ませる事については問題ないと思います。

    ただ、ノミ・ダニ駆虫薬も配合された経口薬については種類によっては違いもあるので、処方されたかかりつけの先生にご相談ください。

    個人で輸入しているのであれば、購入した業者さんから資料をもらって判断するか、動物病院に投薬している商品名と量を確認の上受診してください。

     2022/11/27 04:15

    質問の詳細を見る

  • 症状について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 1歳 9ヵ月

    はじめまして、アイラ動物病院  平片と申します。
    正直に申しますと…
    震え・息が荒い
    という主訴は、多種多様の原因で発生する症状です。
    例えば
     痛い(この場合排尿痛も含め) 怖い(人の聞こえない周波数まで聞こえているので)
    でも同様の症状を呈します。
    逆に犬種から
     椎間板ヘルニア(痛い) 関節炎(痛い)
    も若齢でも頭の片隅においておかないとなりません。

    そのため、その症状に「再現性があるのか」を確認する必要があります。
    その再現に周期性・発生原因の一貫性があるかどうか?を検討します。

    それらを持って、コストの掛かる精査に行くか? 経過観察でよいか? ある程度判断します。
    再現性の確認をせずに原因を探すとなると、全身フルの検査になり費用も高額になると思います。

    とりあえず、発生時の状況(数時間前から)を文字で起こして置くことをおすすめします。

     2022/11/27 04:10

    質問の詳細を見る

  • 口の横のできものと、痙攣の因果関係

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常 / ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / トイプードル / 女の子 / 9歳 1ヵ月

    はじめまして アイラ動物病院 平片と申します。
    口唇部の出来物と痙攣の関連性はないと、私は考えます。
    痙攣がどのようなモノなのか記述が無いためわかりませんが…

    You Tubeで「てんかん発作」で検索してみてください。
    全身性の痙攣発作が一日一回~複数回あるようであれば、大脳の異常を考えた方が良いかと思います。
    また、繰り返す頻度が多くなるほど発作の頻度も上がる可能性があります。
    熱中症でも痙攣発作はおこしますが、それ以外の日にも起こしているのであれば 一度MRIでの精査を考えた方が良かもしれません。

    今できること
    ・痙攣の動画を撮影して保存
    ・その動画が動画サイトの「てんかん発作」と同様に見えるか確認
    ・てんかん発作であれば、発作発生時に 名前を呼んだり 揺すったり等の刺激はしないでください
     動画撮影をして発作の持続時間を把握してください。
     発作後にぼーっとする様子があるかどうか 確認して...

     2022/11/27 03:49

    質問の詳細を見る

  • >リパーゼ
     院内で測定するvLipであれば、CRPも低い事ですしそれほど思慮を引っ張られる事はないかと思います。
     超音波で膵臓を確認はしますが。
     リパーゼの数値だけで『膵炎』という診断は、わたしはしてません。
     もちろん>1000なら、膵臓になんらかの病変があるのだろうとは考えますが。
     当院の症例(ポメラニアン)でも、無症状・CRP上昇なしのvLipa >1000が居ますが、現在の所無処置です。

    >皮膚に効く薬で震えと強張り
     抗生物質ですか? それとも毛包虫症でのイベルメクチンでしょうか?
     毛包虫であれば、他のノミ・ダニ用の薬品で効果があると思いますし、皮膚表面の免疫が戻れば改善は見込めると思います。

    ACTH刺激試験Post値 21.5μg/dL は、師事している専門獣医師によってはグレーゾーンです。
    内分泌で著名な獣医師も 一名は 20μg/dLで 一名は 25μg/dLでカットオフしています。
    そのため、アドレスタン...

     2022/10/28 12:14

    質問の詳細を見る

  • はじめまして、アイラ動物病院  平片です。
    投与開始後4週目で血中コルチゾル値を測定 
    ACTH刺激試験のPost(合成ACTH投与後1時間後)の値が5.6 μg/dL
    ということでよろしいでしょうか?

    多飲の基準が体重あたり100~110mlです。 
    いぬさんの体重がどのぐらいで、『多飲』に値する飲水量があり、現在の600ml/日が多飲の基準を下回る位の改善があるのでしょうか?

    飲水量の改善が認められて、ACTH投与後の値が5.6 μg/dL であれば、投与量は維持で良いと思います。
    (不可逆性の副腎の変化が起こりうる薬の為、私は薬の流通が正常であれば投与量の変更は慎重に行っています)
    >適正量を飲んでいたら、ALTやALPは正常値に戻るのでしょうか?
     内因性コルチゾルによるものであれば徐々に基準値に寄ってくると思います。
     別の原因で酵素値が高いのであれば、原因となっている病態に対処しない限り難しいかと。

    >皮膚の状態なども良くな...

     2022/10/26 17:09

    質問の詳細を見る

  • はじめまして、アイラ動物病院  平片と申します。
    >成猫用の総合栄養食ドライフードの規定量(45g)
     ねこさんの体重の記載がないので、パッケージの体重相当量という事でお話を進めさせて頂きます。
     
     パッケージに記載されている簡易の規定量は、おしなべて平均の活動量・死亡率・発育ステージの量です。
     そのため運動量が多く・エネルギー消費量が多いねこさんには足りないかもしれません。
     
     倍量はやりすぎですが、体重を測定しそれに相当する量の1.2倍量位に増やしてみてはいがかがでしょうか。
     また、その子が痩せ気味の場合 給餌量の基準となる体重が変わりますので、きちんと評価した上で体重を考えてあげて下さい。

    >場所はキッチンではなく違うところでご飯の用意をすれば、キッチンに興味が無くなるものなのでしょうか?
     基本的には 一度そこに美味しいものがあった という成功体験から、キッチンでない場所でご...

     2022/10/26 16:27

    質問の詳細を見る

  • 猫の慢性腎不全、療法食に疑問

    質問カテゴリ:
    体重の異常 / 食欲の異常 / 食事、栄養について

    対象ペット:
    / ラグドール / 男の子 / 8歳 8ヵ月

    アイラ動物病院  平片と申します。
    >茶色の液体薬
     わかりません。

    >動物向け漢方薬を扱っている薬屋の問診
     この方は獣医師なのですか?
     ストレスで上がった数値はわかりませんが、基本的にCreはストレスで顕著に上下する事はないと思っていただいて良いと思います。

    >鶏肉が原因で慢性腎臓病になる
     とは考えなくても良いと思います。 缶詰もほぼ『肉』です。

    検査の結果がどのぐらいの数値なのか?の情報がないので、厳密に低たんぱく食にしなければならないかどうかの判断ができません。
    また、 痩せた➡適正体重なのか 削痩しているのか(標準よりも体重が少なくなっている)も判断つきかねます。

    慢性腎臓病の基本的な生活のコンセプトは
    ・十分な量の水分を摂取する
    ・食欲を維持し 適正な体重を維持する
    ・余分なタンパク質の摂取を控える
    ・高血圧・脱水等の二次的な病徴を見逃さない
    と私はしています。
    療法...

     2022/09/23 01:17

    質問の詳細を見る

209件中 1 ~ 10 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト