中津 賞 先生の過去の回答履歴一覧|47ページ目
全878件中 461 ~ 470 件目を表示
-
歩き回って部屋の角や狭いところに顔をうずめて軽く震えたりします
- 質問カテゴリ:
- ケイレンをおこす
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明
てんかんの重責発作と言って、発作が次々と発生している危険な状態か、あるいは脳内に腫瘍、水頭症等の病変によるものなのかを速急に診断する必要が有ります。CTやMRIの検査を受けて下さい。
部屋のすみっこや狭いところの壁に顔を当てて・・・・・・という症状は、脳の前頭葉に病変が有るときのものに似ています。2006/09/30 09:37 -
発情後1カ月半くらいからしばらく続く偽妊娠の時期かもしれません。この時期は卵巣から出る黄体ホルモンの働きで、ちょうど妊娠時と同じ心理状態になります。それで産室作りの行動をしているのかもしれません。間もなく収まるでしょう。
2006/09/30 09:29 -
- 質問カテゴリ:
- 鼻の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
鼻に発生した腫瘍の可能性が大きいです。
2006/09/29 20:27 -
今は胃液しかでていないようです
こうした状況は血液検査で異常がなければ胃潰瘍が疑われます。吐物を持参して、吐物の検査も受けるとよいでしょう。2006/09/29 20:24 -
こちらでは、アレルギーだろうと言う診断なのですが・・・何に対してのアレルギーなのか調べることはできるのでしょうか
血清1mlで、100種類くらいの抗原に付いてアレルギー検査が出来ます。2006/09/29 20:21 -
まず、完全な身体検査を受けて下さい。ウイルス感染、胃潰瘍、幽門狭窄、神経学的検査(脳炎、脳腫瘍)、膀胱炎、膀胱結石も含めた検査が必要です。
2006/09/29 20:09 -
このネコの様な症状をホルネル症候群といいます。外耳炎の重度のものにも二次的に発生します。また頸部の打撲や、交通事故で自律神経系の主に頸部交感神経節の損傷によって起こります。片側性の縮瞳(小さな瞳孔)及び眼球の陥入(陥没),眼瞼の下垂が特徴的な症状です。病巣の存在部位によって治療法が異なります。また特に鑑別しないといけない病気に眼球の虹彩毛様体炎が有ります。このときは白目(鞏膜)に激しく血管の浮き出て、赤い眼になります。ホルネルではこうしたことは有りません。治療は4~5週間は最短でも濃厚な必要ですので、この事がよくわかる獣医師の診察を受けて下さい。
2006/09/29 20:00 -
昨日の少量の吐血は、胃の潰瘍が原因でないかをよく調べる必要が有ります。口内からの出血を飲み込んでる場合は従来の口内炎の治療でよいでしょう。胃潰瘍ですと場合によってはかなりの出血を起こすことが有りますので注意が必要です。
2006/09/29 19:36 -
前翫房内に出血がないのかを検査を受けて下さい。すぐに診察を受けられることをお勧めいたします。
2006/09/29 19:24 -
明らかに脳神経系に異常があります。すぐに適確な診断が必要です。水頭症、てんかんを含めた総合的な脳の検査が必要ですので、CTやMRIの検査が出来るところで相談されるとよいでしょう。
2006/09/29 19:21