だいじょうぶ?マイペット

中津 賞 先生の過去の回答履歴一覧|46ページ目

878件中 451 ~ 460 件目を表示

  • ウンチの上で・・

    質問カテゴリ:
    しつけ

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明

    サークルが狭いために問題が起こっています。
    動物病院ではパピイ教室を開催しているところがありますから、ぜひ参加して下さい。3ヶ月令でも遅すぎるくらいですが、今からでもぜひ参加してください。すぐにトイレのしつけも出来ます。またその要領も飼い主様が理解できますので、飼いやすい、誰からも好かれる愛犬に育ちますよ。

     2006/09/30 12:09

    質問の詳細を見る

  • 診察の際に行う身体検査が一番病気を発見できる情報をもたらします。血液検査はあくまでも補助的な役割をする情報ですので、ネコを実際に診察し、身体検査所見等の情報を一番持っている担当獣医師のお聞きになって下さい。診断は総合的になされますので、血液検査結果だけでは診断に到達できません。こうした質問を獣医師にすることは何の遠慮も入りませんので、納得のいくまで説明してもらって下さい。

     2006/09/30 11:49

    質問の詳細を見る

  • 腫れているようなんです。

    質問カテゴリ:
    むくみがある

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    昨年の11月に乳がんの手術をしているようですが、病理検査で、乳腺がんなら、ネコの場合は極めて予後は不良です。多くは6ヶ月以内に全身転移で死亡してしまいます。既に11ヶ月経過していますから病理検査は良性だったのでしょうか。
    異常が見つかり次第治療をしていくのが一番よいので、すぐにかかりつけの獣医師の診察を受けて下さい。

     2006/09/30 11:41

    質問の詳細を見る

  • 膀胱がん

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / パグ / 性別不明 / 年齢不明

    腎不全がどの程度進行しているのかで、これからの経過(予後)が決まります。膀胱のがんは手術で取り除けても、腎不全(尿毒症)で死ぬ可能性があります。クレアチニンの測定値がよく腎機能を現しますので、5以上であれば保存的な内科療法がよいでしょう。種々の治療でクレアチニンが3程度まで下がるようなら、膀胱の手術も考慮されるべきでしょう。

     2006/09/30 11:34

    質問の詳細を見る

  • 首が変になります

    質問カテゴリ:
    首・肩を痛がる

    対象ペット:
    / ポメラニアン / 性別不明 / 年齢不明

    症状は前庭障害といって、内耳の炎症か、脳の虚血性変化が一時的に起こっている可能性があります。こうした軽い時期から治療を始めるのが一番よいので、すぐに診察を受けてください。椎間板ヘルニアですと激痛を伴います。

     2006/09/30 11:16

    質問の詳細を見る

  • 片目に斜視が出てきました・・・・てんかんではこのような症状は出ませんので、てんかんの原因をハッキリさせるためにCTあるいはMRI検査を受けられた方がよいと思います。

     2006/09/30 11:12

    質問の詳細を見る

  • 乳歯の抜歯をしたのに乳歯が残っている?

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

    永久歯の生えている方向を本来の位置に矯正するために、抜歯した乳歯歯根で永久歯を固定することが有りますので、そういう処置を受けている可能性もあります。処置をした獣医師によくお話をお聞きになって下さい。

     2006/09/30 10:47

    質問の詳細を見る

  • 散歩中に続けて吐いた

    質問カテゴリ:
    血を吐く / むくみがある

    対象ペット:
    / フレンチブルドッグ / 性別不明 / 年齢不明

    ジェントルリーダーという矯正用のリードが市販されています。引っ張ろうとすると頚の角度が変わって、引っ張れなくなるもので、犬には苦痛は与えません。これをつけるだけでいっさい引っ張らなくなりますので、効果はてきめんですよ、散歩も楽しくなります。

     2006/09/30 10:01

    質問の詳細を見る

  • 発情?

    質問カテゴリ:
    眠れない

    対象ペット:
    / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

    認知症になるには年齢的には若すぎますから、脳に異常があるかもしれません。一度検査を受けることをお勧めします。

     2006/09/30 09:53

    質問の詳細を見る

  • 腸に硬いものが

    質問カテゴリ:
    便・肛門の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    消化管と関係があるのかはバリウム造影で判ります。触れるくらい大きいですと、完全閉塞して、嘔吐等の症状は激烈です。食欲も全く示しません。皮膚はカビによるものでないかを診断する必要が有ります。あなたが今疑問に思っていることの要点をメモして持参して、担当獣医師の次回通院時にお聞きになってください。

     2006/09/30 09:50

    質問の詳細を見る

878件中 451 ~ 460 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト