中津 賞 先生の過去の回答履歴一覧|51ページ目
全878件中 501 ~ 510 件目を表示
-
異物に対して嗜好性を示すときは鉄が不足していますので、動物病院で、鉄のサプリメントの処方を受けて下さい。1ヶ月以上は飲ませる必要が有ります。一時的に新聞紙等に変えてみて下さい。
2006/09/14 17:52 -
行動がおかしくなったときは、まず獣医師による健康診断を受けて下さい。通常は何か異常が見つかります。異常な行動を示しているところをビデオか、動画モードで撮影して、獣医師に見せてて下さい。診断するのに大変参考になります
2006/09/14 17:30 -
三叉神経の下顎枝の麻痺ですから、脳からでる神経ですので、脳に原因が有るのか、三叉神経に原因が有るのかの鑑別が必要です。詳しい検査を受けて下さい。
2006/09/14 17:26 -
脳梗塞や脳内出血等の重篤な疾患ですので、素人療法は危険です。すぐに獣医師の診察を受けて下さい。再発もしますので、治療と再発予防の両方の処置を受けて下さい。再発を繰り返しますと脳細胞数が減少して、認知症が現れてきますので、適確な治療が必要です。
2006/09/14 17:22 -
- 質問カテゴリ:
- 手・足の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
受傷後7日間の治療が大切です。治癒可能な脊髄の損傷の場合には7日以内に何らかの症状が好転してきます。しかし、7日経過しても、何らよくなる兆しがないときは脊髄の受傷時の損傷が回復不可能なほど悪かったということになります。7日間濃厚な治療を受けて下さい。また鍼灸治療もゆっくりですが、機能回復に効果がある場合が有ります。
2006/09/12 19:33 -
被毛が赤く色がつくのはいつも濡れているためです。涙ヤケは涙が涙管閉塞のために排泄できないで、外へこぼれでるか、結膜炎等の炎症が眼に有って涙の産生が多すぎて、涙管の排泄能力を超えてしまっているからです。よだれヤケは、口内炎あるいは歯周病、歯石等の理由でヨダレの量が多くなっていることが多いです。以上の事柄について身体検査をうけてください。普段の毛の手入れとしては、乾燥に努めることです。
2006/09/12 19:07 -
かなり重体のようですが、まず、呼吸困難を改善するために腹水を、穿刺によって排除することで楽になるでしょう。心肥大はその原因のよって治療法が異なりますが、今はいろいろと対処できます。食欲がないこと、血中の総タンパク質量が減少していることや、肝硬変の存在も腹水を溜まりやすくしています。これらの一つ一つ、あるいは相互の関係を勘案しながら、治療を勧めていくことになります。また電解質(Na,K,CL)の輸液による補正も重要です。このようにこのイヌにとって、やるべきこと、出来ることはいっぱい有ります。早速治療してやるぞと意欲のある獣医師の診察を受けて下さい。
2006/09/12 18:30 -
典型的なアトピーによる四肢端の舐癖です。その他のカユミの強いニキビダニ、疥癬、マラセチア(酵母様真菌)による皮膚炎を鑑別診断してもらうとよいでしょう。
2006/09/12 12:20 -
- 質問カテゴリ:
- 皮膚の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明
突発性なので一時的な湿疹でしょう・・・・・・と有りますので,この獣医師よる診断では、このイヌの皮膚病は湿疹です。
薬の説明を求めたところ、「副反応としてはのどが渇きます。それくらいです。」と言われましたが、抗生物質なのか、抗アレルギー薬なのか、かゆみ止めなのか・・・・・・とありますが,その場で直接聞くきっかけがなかった場合に、自宅に帰ってからでもよいので、電話で薬に処方について再度問い合わせするのは何も不都合なことは有りません、どうぞ遠慮なくお尋ねになるとよいでしょう。またこの他に質問したい事項を書き出して電話口の近くにおいて、聞き漏らしのないようにもしましょう。2006/09/12 12:13 -
乳腺腫瘍がネコの場合一番気をつけなくてはいけない病気です。良性のもが少なく,悪性の腺癌であれば、予後も極めて悪いのが通常です。もし乳腺腫瘍で,悪性と診断されたなら、余命は6ヶ月以内です。ですから,あなたのネコが乳腺腫瘍か,どうかの診断を早くしてもらって下さい。あるいは摘出手術を受けて,病理組織検査によって正確な診断をする方が良いと思います。良性のものなら安心できますから。
2006/09/11 11:35