だいじょうぶ?マイペット

中津 賞 先生の過去の回答履歴一覧|65ページ目

878件中 641 ~ 650 件目を表示

  • 無臭のおしっこ あるのでしょうか?

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    慢性の膀胱炎では尿を無意識に漏らしてしまいます。薄い尿はたくさんの水を飲んだあとに出ます。尿を採取して、膀胱炎がないか診察を受けると良いでしょう。

     2006/08/22 18:55

    質問の詳細を見る

  • 人に対する威嚇について

    質問カテゴリ:
    その他 / ペットトラブル / しつけ

    対象ペット:
    / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明

    朝、夕の2回は問題無く足を拭かせるのですが、
    夜寝る前のときは特に最近、低い声でうなりごえで
    威嚇するようになりました。朝夕と同じことをしているのですが・・・・・・

    どこかに痛みが有るのかもしれません。足先、肩、腰、それと腰椎を入念に身体検査してもらって下さい。それと総合的な健康診断も必要です。

     2006/08/22 18:50

    質問の詳細を見る

  • ふらつき腰がたたない

    質問カテゴリ:
    背中・腰を痛がる

    対象ペット:
    / プードル / 性別不明 / 年齢不明

    両足が同じように力が入らないようなら、脊髄に問題が有ります。片足だけなら、その足に問題があります。前者は胸椎あるいは腰椎に椎間板ヘルニア等の異常発生したかもしれません。そうなら麻痺になる可能性があります。後者は打撲の可能があります。
    安静を保ち、長い散歩は避けてください。症状が悪化するようならCTを含めた脊髄の検査を受ける必要も出てくるでしょう。

     2006/08/22 18:45

    質問の詳細を見る

  • エサを残します・・・

    質問カテゴリ:
    食欲の異常

    対象ペット:
    / チワワ / 性別不明 / 年齢不明

    今後とも体重管理は大変重要です。1日1回は正確に測定して記録して下さい。特に超小型犬では成長が4ヶ月くらいで止まりますので、十分にそれまでに成長させる必要が有ります。体重が増えている限り心配は有りせん。

     2006/08/22 18:38

    質問の詳細を見る

  • 後ろ足の指の付け根にイボみたなのが・・・

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    若齢で皮膚によく見られる腫瘍に組織球腫があります。これは赤いイチゴの様な腫瘍が皮膚にできて、次第に大きくなってきます。副腎皮質ホルモン剤の注射が効果が有ることもあります。効果がない時は全摘出します。多くは良性ですが、稀に悪性で転移や、局所再発する症例があります。摘出標本は病理組織検査を受けることをお勧めします。いずれにしても、正確な診断が必要ですので、手術を受け、組織検査も受けた方がよいでしょう。

     2006/08/22 18:35

    質問の詳細を見る

  • 耳血種について

    質問カテゴリ:
    耳の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 性別不明 / 年齢不明

    手術は早いほどきれいに治ります。時間が経ってからでは幾分変形が起こります。耳血腫はそのままでは大変痛みを伴います。術前検査で異常が確認できていますから、それをふまえて麻酔管理が出来ますので、手術を受けることをお勧めします。耳血腫の原因は慢性的な外耳炎が有って、頚を振りすぎてなります。また免疫異常も関係があるといわれています。左右の耳共に発症することが多いので今後とも外耳炎の治療は必要です。

     2006/08/22 18:30

    質問の詳細を見る

  • 分離不安症でしょうか?

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    飼い主が神経質すぎると思います。解体作業なら、犬を脚側につけて歩いて現場までいって、よく解体作業を見せてあげて下さい。大きな音も聞かせて下さい。あなたがいろいろ反応しないことが大切です。花火の音や、雷の音にも飼い主はいっさい反応しないで下さい。大きな音が鳴っても平気なことを犬に態度で示して下さい。あなたが犬が怖がっているだろうと大きな音がした時に抱き上げるとか、声をかけるとかは余計に犬に不安を抱かせます。騒がしくヒトが行き来する町中の雑踏や駅の改札付近でたくさんの騒音を聞かせることも大切です。

     2006/08/22 18:23

    質問の詳細を見る

  • 2頭飼いについて

    質問カテゴリ:
    しつけ

    対象ペット:
    / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

    後から来たネコが厚かましいのが通常です。何も心配いりません。そのうちうまくつき合うようになります。先住猫の下痢については獣医師の診察を受けて下さい。その際は便を乾かないようにサランラップ等に包んで持ってゆくと良いでしょう。

     2006/08/22 17:56

    質問の詳細を見る

  • ミニチュア・ダックスフンド で、生活習慣として・・・・活発で、ダイニングテーブルなどに登ったりするほど元気な子だったのですが・・・・・・と有ります。まず第一に疑うのは椎間板ヘルニアです。激しい疼痛症状が・・・・・部屋の隅でジッートして余り動きません。のそのそと動き出したと思ったらすぐにまた立ったままの状態で固まってしまいます。自分から人の居ない場所を選んでいる素振りをし、近くに寄ろうとすると逃げてしまうので脅えている様にも見えます。前足近くの胸辺りを持って抱き上げるとキャンと高い声で鳴き、息苦しそうに鼻をフーフー鳴らします・・・・・この文章の中によく現れています。レントゲン写真あるいはCT断層写真等さらに進んだ診断が必要です。まだ初期と思われますが、段差の有る階段の上り下り、ソファーやベッドの飛び上がり、飛び降りは今後厳禁する必要が有ります。平らな場所での散歩に制限すべきです。さらに病状が...

     2006/08/22 09:20

    質問の詳細を見る

  • 偽妊娠が長引いてます・・・

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / チワワ(スムース) / 性別不明 / 年齢不明

    排卵後卵巣に形成される黄体は、妊娠時には妊娠継続のために不可欠のホルモンですが、不妊時にもしばらく、黄体ホルモンを出し続けます。その結果妊娠時と同じように乳腺が発達し、乳汁も分泌します。これを偽妊娠といいます。しかし不妊時の黄体ホルモンは排卵後30日を経過する頃から急速にその量を減らしますので、間もなく乳腺も萎縮してきます。儀妊娠は病的な状態では有りませんので、御心配なく。
    性器もよく舐めてます…・・・・・・
    これは発情で腫脹した生殖器が不妊で元の状態に修復される時の排泄物をきれいにするためになめていますので心配いりません。

     2006/08/21 19:44

    質問の詳細を見る

878件中 641 ~ 650 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト