栗尾雄三 先生の過去の回答履歴一覧|89ページ目
全1093件中 881 ~ 890 件目を表示
- 
- 質問カテゴリ:
- 体重の異常 / むくみがある / 眠れない
- 対象ペット:
- 犬 / オールドイングリッシュシープドッグ / 女の子 / 10歳 10ヵ月
 
 
 獣医師の栗尾と申します。 
 
 文面を拝見しましたが、最後の一文がすべてのようにも思えます。
 
 ・苦しむなら安楽死を検討している
 ・可哀想で見てられない
 
 であれば安楽死を選択してあげればよいのではないでしょうか。
 ご存知の通り、獣医療ではその選択が可能です。
 そしてその選択は本人も獣医師もできないので、飼い主様が決めるしかありません。
 
 ・手術できるような年齢ではない
 ・飲み薬だけでは完治するような状態ではない
 
 これらの点についても十分にご理解されていることと思います。
 人間の医療であれば時に延命装置をつけてでも処置をしないといけない場面がありますが、そうではありません。
 
 決心がつくのであれば安楽死を選択してあげてください。それに誰も反対はしません。おそらく本人も喜んで受け入れるでしょう。
 ただ、決心がつかないのであれば、安楽死の検討とは発言しないことです。
 飲み薬などでしっかり病気...2021/03/16 20:34
- 
獣医師の栗尾と申します。 
 
 一般的に心音に異常がある場合は飲み薬を処方されることがほとんどです。
 ただ、重要なのは飲み薬は悪化をおさえるということが主な目的であり、咳などがすぐに改善するわけではありません。
 特にフォルテコール単剤では咳をおさえることはなかなか難しいかと思います。
 症状もしくは、ステージ分類に合わせて投薬内容を決定いたします。
 
 現状ではフォルテコールで問題ないだろうと判断されたのだろうと思います。
 もし、今より咳の回数が増えるなどの症状の悪化が出てくるようなことがあれば、薬の数や量が増えるかもしれません。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 ************************************
 
 konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
 
 アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
 可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
 ...2021/03/10 16:45
- 
獣医師の栗尾です。 
 MRI検査を受けることは必須ではないかと思いますが、検査してみることは悪くはないと思います。
 ・全身麻酔をかけなければいけないこと
 ・費用がおそらく10万円程度かかること
 以上の2点が飼い主様的に問題なければ検査してみればよいかと思います。
 異常があるかないかはみてみないと判断がつかないですね。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 ************************************
 
 konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
 
 アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
 可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
 
 ■評価をお願いいたします
 https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
 https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
 
 ■公...2021/03/09 11:07
- 
・甲状腺に問題がない 
 ・投薬はしない
 ・夜鳴きはおさまった
 そのうえで、夜歩き回るだけであれば特に気にしなくてもよいような気がします。
 
 今まで通りの生活でよいのではないでしょうか。
 日常生活で明らかに不便があれば問題なのですが、そうでなければ高齢猫特有の動きとして付き合っていくしかありません。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 ************************************
 
 konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
 
 アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
 可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
 
 ■評価をお願いいたします
 https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
 https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
 
 ■公式動画のご視聴・評...2021/03/08 19:28
- 
- 質問カテゴリ:
- 目の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 4歳 9ヵ月
 
 
 獣医師の栗尾と申します。 
 
 写真を拝見いたしました。
 血管がうっすら見えますが、問題ないレベルかと思います。
 本人が痛がったり、気にしたりなければ、なお問題ないはずです。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 ************************************
 
 konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
 
 アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
 可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
 
 ■評価をお願いいたします
 https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
 https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
 
 ■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
 https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
 
 ■そのほか応援メッセージなどあれば...2021/03/08 19:24
- 
獣医師の栗尾と申します。 
 
 文面をみる限りは相当に厳しい状況なのではないかなと思います。
 吐血や貧血などが抗癌剤の副作用であればまだ見込みがありますが、腫瘍が大きくなっていることや、年齢的なことを考えると、限界なのかなと感じます。
 それでも治療を続けた方が一般的には長生きしますが、どのようにしていくかは飼い主様次第ですね。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 ************************************
 
 konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
 
 アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
 可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
 
 ■評価をお願いいたします
 https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
 https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/revi...2021/03/08 13:51
- 
獣医師の栗尾と申します。 
 
 そうですね。3頭いるかと思います。
 角度をかえてレントゲンを撮影するとわかりやすいかもしれません。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 ************************************
 
 konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
 
 アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
 可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
 
 ■評価をお願いいたします
 https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
 https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
 
 ■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
 https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
 
 ■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
 MAIL:info@kurioaimec.co...2021/03/07 23:34
- 
獣医師の栗尾と申します。 
 
 高齢猫の夜鳴きといえば、甲状腺の問題を真っ先に疑います。
 血液検査をされたということですが、甲状腺の検査は実施されましたでしょうか?
 もし、検査がまだであれば、そこをチェックする必要がありそうです。
 
 もちろん認知症という可能性もありますが、あくまで他の可能性を除外した上で、そう判断しないといけません。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 ************************************
 
 konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
 
 アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
 可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
 
 ■評価をお願いいたします
 https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
 https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeB...2021/03/07 23:32
- 
獣医師の栗尾と申します。 
 
 膀胱炎以外に頻尿になる病気は、、、たくさんあります。
 膀胱の問題であれば、膀胱結石、膀胱腫瘍など
 神経の問題であれば、自律神経失調症など
 ホルモンの問題であれば、クッシングや糖尿病など
 その他に、前立腺、尿道およびその周囲の問題
 となります。
 
 ただ、尿の臭いがきついのであれば膀胱炎でよいような気がします。
 顕微鏡で確認すれば細菌の繁殖が確認できることがほとんどかと思います。
 
 食欲増進剤というのは何でしょうか?
 ちょっとそれが気になります。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 ************************************
 
 konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
 
 アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
 可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
 
 ■評価をお願いいたします
 https://search.google.com/...2021/03/07 23:29
- 
獣医師の栗尾と申します。 
 
 まず第一に当該腫瘍に対してはパラディアは非常に有効であるという報告がなされています。
 ただ、それは腫瘍を小さくするというよりは、症状をやわらげるというイメージがよいかと思います。
 
 目立った症状がない状態で、投薬を開始しても、副作用だけが目立つという現象が起きかねないかもしれません。
 それでも治療というのは何においても早期治療が肝心とはいいます。
 すぐに投薬を開始することは間違いではないのですが、その治療効果が実感しにくいのであれば、やりがいが無いという感覚になりそうです。
 
 個人的には症状が出てきてからの治療で良いかと思います。
 少なくとも心嚢水や頻回の咳などがないと治療の評価が困難かもしれません。
 (エコーやCTで継続的に腫瘍のサイズをみるという手もありますが、腫瘍が小さくなることは少ないようです。)
 
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 ********...2021/03/07 23:20

 


















 










