だいじょうぶ?マイペット

浅川雅清 先生の過去の回答履歴一覧|12ページ目

677件中 111 ~ 120 件目を表示

  • 健康状態について

    質問カテゴリ:
    尿の異常 / 便・肛門の異常 / その他

    対象ペット:
    / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 4ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。

    おしり歩きするとのことですが、自分の尾を追うことも含めて、何か陰部や肛門、尾の辺りに違和感を感じているのではないでしょうか?
    それが、頻尿と関係があるのかもしれないし、無いのかもしれないし、実際にわんちゃんを見てみないとわからないな、と思いました。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/10/15 21:14

    質問の詳細を見る

  • 健康状態について

    質問カテゴリ:
    尿の異常 / 便・肛門の異常 / その他

    対象ペット:
    / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 4ヵ月

    こんばんは。
    とても心配なご様子ですね。

    こちらは確かに、少し難しい状況ですので、先生も曖昧な回答しかできなかったんたと推測します。

    まず、確かに飲水量はやや多く感じます。
    生後3か月なら採血ができる体格だと思うので、採血ぐらいはしてあげてもいいと思います。

    また、頻回尿というのも、飲水量が多いから頻回尿なのか、膀胱炎や異所性尿管ような病気なのか、なんとも判断がつきません。

    自分のしっぽを追いかけるのが、しつけ的な要素なのか、病的な要素なのか、お話をお伺いするのみではなんとも判断がつきません。

    まずは、病的な要素が無いか、可能な検査で広く健康診断を行うと、見通しが立ちやすくなるかもしれません。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/10/15 18:30

    質問の詳細を見る

  • 唇のデキモノ

    質問カテゴリ:
    歯・舌・口の異常

    対象ペット:
    / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 1歳 2ヵ月

    こんにちは。
    お写真もありがとうございます。

    お写真のみなので、正直なんとも言えないところです。
    まずは、ダニなどの寄生虫ではないことをご確認くださいませ。

    また、口唇にできるしこりは、あまら良いものは多くないです。
    が、年齢的には若いので、悪い腫瘍ができることも多くないと思います。

    ひとまずは様子を見ず、診察を受けたほうがいいかと思います。
    ご参考になれば幸いです。

     2024/10/15 18:22

    質問の詳細を見る

  • 質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / 雑種 / 男の子 / 1歳 1ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。

    申し訳ございません、状況が分かりにくいのですが、端的に言うと外猫(黒猫)ちゃんが怪我をして、それに合った薬を教えて欲しい、というご質問でよろしかったでしょうか?

    それであれば、わたくしもねこちゃん自身を診察していませんので、適切な薬は選ぶことはできません。
    ご了承くださいませ。

     2024/10/15 18:19

    質問の詳細を見る

  • ピンクの泡を嘔吐しました。

    質問カテゴリ:
    血を吐く

    対象ペット:
    / トイプードル / 男の子 / 1歳 8ヵ月

    こんばんは。
    1日経ってご様子は如何でしょうか?

    結論から申し上げますと、早めに受診して頂いたほうが良いと思います。
    繰り返し何度も嘔吐したりしないと、そうそう血が多く混じった嘔吐をすることはありません。
    若いので、何か生まれ持った病気があるのかもしれません。
    断片的な情報なので正確には判断できませんが、受診することを推奨します。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/10/14 22:51

    質問の詳細を見る

  • 誤食

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミニチュアダックスフンド(スムース) / 女の子 / 3歳 1ヵ月

    こんばんは。
    約一日経って、ご様子は如何でしょうか?

    結論から申し上げますと、受診して貰ったほうがいいと思われます。
    もちろん、すぐに便で出てきた場合は問題ないと思いますが、思わず何処かで(胃など)停留してしまったり、腸閉塞になる可能性は捨てきれません。
    レントゲン検査などで、念の為現状を確認したほうが良いでしょう。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/10/14 22:48

    質問の詳細を見る

  • 質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / 雑種 / 男の子 / 1歳 1ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。

    フードを混ぜることに関しては、概ね体への負担や害はないと思われます。
    但し、処方食のように、何か機能性のあるフードを混ぜて使用すると、そのフードの本来の目的の機能が果たせないことは十分あり得ます。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/10/14 22:44

    質問の詳細を見る

  • 質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / 雑種 / 男の子 / 1歳 1ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。

    症状が出ていない時でも原因が見つけられるか?ということに関しては、見つけられることもあるし、見つけられないこともある、すなわちケースバイケースというお答えに留まります。

    仰る通り、脳のトラブルとなると、MRIのような専門的な機械が必要となる場合があります。
    しかし、いきなりMRIを撮ることはあまりありませんので、まずは一般的な病院で、一般的な検査を受けるところから始めてもらえれば良いかと思われます。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/10/13 13:43

    質問の詳細を見る

  • 尿検査のケトン体について

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 5ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。

    検査誤差に関しては、尿試験紙の製造会社様のほうが詳しいかもしれません。

    個人的な推測としては、
    ①劣化した試験紙だと、ケトン体への反応が陽性のように見えてしまう
    ②濃い尿だと、生理的にわずかに含まれる(含まれるかも不明ですが)ケトン体すらも陽性と判定してしまう
    などが考えられるのではと推測しています。

    当てずっぽうな意見かもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

     2024/10/11 07:33

    質問の詳細を見る

  • 軟便が治らない

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 男の子 / 12歳 7ヵ月

    こんばんは、
    なかなか軟便が治らず心配ですね。

    どういう意図でバイトリルとウルソを処方されたのかは、ご担当の先生に聞いてみないと分かりません。
    が、恐らくはディアバスターとビオイムバスターに加えて、バイトリルとウルソ飲むような指示なのではないでしょうか?

    また、軟便が治らない場合は、年齢も鑑みて全身的な原因追求の検査(血液検査、検便、エコー検査など)を行うことを推奨します。
    適切な診断がつかないと、適切な治療を行えず症状が治らないまま治療が続いてしまいます。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/10/10 23:40

    質問の詳細を見る

677件中 111 ~ 120 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト