浅川雅清 先生の過去の回答履歴一覧|2ページ目
全686件中 11 ~ 20 件目を表示
-
追加のご質問ありがとうございます。
申し訳ございませんが、実際に診ていないので適切な処置に関しては申し上げられません。
ゲーベンクリームは使用可能だと思いますが、他のお薬との兼ね合いもあるので、その辺りももう一度、かかりつけの先生と相談されては如何でしょうか?
ご参考になれば幸いです。2025/06/27 12:01 -
こんにちは。
とても心配な状況ですね。
まず、鼻血から整理すると、原因としてよくある疾患は、
・歯周病
・鼻炎
・鼻腔内腫瘍
・真菌感染
・高血圧
・血液凝固障害
です。
実際に血圧は測定されましたでしょうか?
また、右心不全(肺高血圧症から起こることが多いです)に関しては、エコー所見である程度診断の目安が定められています。
もし、血圧測定をされておらず、エコーに関しても曖昧なようでしたら、心臓を得意とする病院で診てもらうのは選択肢としてよいと思います。
また、今後心臓以外の原因についても更なる精査が必要に思いました。
ご参考になれば幸いです。2025/06/27 11:59 -
追加のご質問ありがとうございます。
恐らくは腫瘍の進行とともに自壊の範囲が広がっているのかと思います。
原因が除去されない限り、自壊歯避けられないものと思われます。
出来ることはやって頂いてるように思います。
後は、プレビコックス(非ステロイド系消炎鎮痛剤)ではなくステロイド剤に切り替えると腫れが引いて楽になるかもしれません。
飲み薬で抗生物質を飲むとより良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。2025/06/27 11:22 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
こんにちは。
とても心配な症状ですね。
胸部レントゲン検査で大きな異常がなく、また心臓の超音波検査で心筋症も否定的となると、やはり猫風邪、すなわち鼻炎や気管支炎から呼吸が速くなっていると考えるのが一般的かと思います。
概ね呼吸器の病気で、2日で薬が効くことはあまりありません。
数週間飲んでようやく違いが分かる感覚だと思って頂ければ良いかと思います。
私自身もこのようなパターンは経験しております。
確かCTか気管支肺胞洗浄か、専門的な検査をしてもらい気管支炎の診断に落ち着いた経験があります。
もしご心配であればそういった専門的な検査も検討しましょう。
ご参考になれば幸いです。2025/06/26 11:17 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / シーズー×マルチーズ / 男の子 / 10歳 2ヵ月
こんばんは。
お薬が多くて大変ですよね。
さて、ピモハートは、仰る通り1日2回が基本です。
が、適応外使用として、1日3回飲ませる方法もよく用いられます。
これは、実験的に1日3回の方がより効果的に作用した、という論文があるため、飼い主様にご理解頂き3回投与することがあります。
そこまで顕著に副作用が出るリスクは高くないとされていますが、適応外使用なので保証はできません。
その辺りをご理解頂きたく「相談してね」と仰ったのかもしれません。
その他、できる対応としては、フォルテコールやアルダクトンを工夫することですが、腎臓に負荷がかかることが予想されます。
また、パンフェノンは確か、心臓の負荷が減るケースレポートがあったと思います。
ですので、効果はあるように思いますが、サプリメントの範疇だと思って下さい。
ご参考になれば幸いです。2025/06/24 19:38 -
- 質問カテゴリ:
- せきやたんが出る
- 対象ペット:
- 猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 7歳 3ヵ月
追加のご質問ありがとうございます。
文章だけの症状なので難しのですが、なんとなく毛球症のみで出るような症状ではないと思います。
ご参考になれば幸いです。2025/06/20 13:21 -
こんにちは。
大きな怪我じゃなさそうで良かったですね。
ただ、お写真のみなので確定的なことは言えませんが、粘膜まで到達しているように見えますね。
擦過傷というより、ぱっくり開いているようにも見えます。
ちゃんと治るまで1週間はかかると思います。
そういう意味でも、また消毒しておらず二次感染の可能性があり得ることから、一度受診して正しく治療してもらったほうがいいかと思います。
ご参考になれば幸いです。2025/06/20 11:53 -
- 質問カテゴリ:
- せきやたんが出る
- 対象ペット:
- 猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 7歳 3ヵ月
こんにちは。
とても心配な状況ですね。
大変申し訳ございませんが、文章のみの情報ですので、正確なお答えができないこと、ご了承下さい。
鼻翼呼吸がある、ということはやはり息苦しさを感じているのだと思います。
そうなると、呼吸器の問題も十分に考えられます。
基本的にはレントゲンが最初の検査で、お伺いする限りは胸のレントゲンも撮っているようですね。
また、呼吸器というのは肺のみならず、気管や鼻も呼吸器に該当します。
そのあたりも異常がないかレントゲンで確認しましょう。
また、細かな異常だとレントゲンで確認できないこともありますので、様々な検査を行って異常が見つからない場合は、CTも選択肢かと思います。
ご参考になれば幸いです。2025/06/20 09:40 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 9ヵ月
追加のご質問ありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、文章のみのご相談ですので、様子見で良いかどうかは判断できませんこと、ご了承下さいませ。
アモキクリアでの過剰投与の報告は現時点では調べても出てきません。
詳細に知りたい場合は製薬会社に問い合わせると良いでしょう。
アモキシシリンに限らず、どの薬剤でも過剰投与の際は薬剤を代謝する臓器である肝臓、腎臓に負担がかかる可能性があります。
繰り返しになりますが、人用の製剤だと、まれに肝障害や腎障害があるようですので、理論上動物でもあり得ない話ではないと思います。
ご参考になれば幸いです。2025/06/17 13:58 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 9ヵ月
こんにちは。
とても心配な状況ですね。
まだ若いので重篤な事象は起きない可能性が高いと思いますが、過剰投与によりアモキシシリンの副作用が出る可能があります。
一般的なのは嘔吐や下痢、食欲不振です。
今のところは見られていないようですね。
人用の製剤だと、まれに肝障害や腎障害があるようです。
ご心配であれば、かかりつけの先生に血液検査で調べてもらいましょう。
ご参考になれば幸いです。2025/06/17 11:37